ここから本文です。

※2019年3月末日生産終了 オフィスサイン 7-8(8-9)

概要

  1. システム設計の手順
  1. 7
  2. 8

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
7手順1●表示する名前の名前番号を決定。名前は1∼250まで設定できます。〔記入例−市役所様での一例です〕プログラム表Aを作成注)31∼60窓の表示盤は2チャンネル必要となります。また30以上窓数が増えるごとに、1チャンネルが必要となります。手順2●伝送ユニット組込制御盤・電源ユニット・中継増幅器はチャンネル番号不要です。チャンネル番号 123456伝送ユニット壁掛型表示盤(16窓)埋込型操作器卓上型操作器(24窓)卓上型操作器(個別用)卓上型操作器(個別用)電源ユニット廊下A廊下BA室受付AC室B室各接続機器のチャンネル番号を決定伝送ユニットとデータ設定器による運用の場合、下記手順で設定してください。●オフィスサイン固定アドレスデータ〈窓番号の数え方〉※1壁掛型表示盤卓上型操作器14582425左上から順に数えます。卓上型操作器(1操作押釦付)(24窓表示器付)の押釦部分は25と数えます。左上から順番に右に数えます。31窓∼60窓の場合は、ドライブ基板が2枚入っていますので31窓目を1、32窓目を2と数えます。19816・チャンネル番号:各機器に設定する番号(番地)※2をご参照ください ・窓番号:機器内の表示位置、操作位置を表す番号※1をご参照ください ・名前番号:各機器共通の出退状態を表示操作する番号(ID)接続機器チャンネル番号窓番号名前番号個別操作器入力端末器表示ランプ123∼120129130131132133213214∼220137138139140225226227∼254111∼11∼241∼241∼241∼241∼241∼28・291∼28・29∼1∼28・291∼301∼301∼301∼301∼41∼41∼4∼1∼4123∼1201∼2425∼4849∼7273∼9697∼1201∼28・11∼28・2∼1∼28・81∼3031∼6061∼9091∼1201∼45∼89∼12∼117∼120接続機器チャンネル番号窓番号名前番号集中操作器集中表示器(28窓)209210211212161162∼184185186∼2081∼281∼281∼281∼281∼24・251∼24・25∼1∼24・251∼24・251∼24・25∼1∼24・251∼2829∼5657∼8485∼1121∼24・11∼24・2∼1∼24・2425∼48・2525∼48・26∼25∼48・48卓上型操作器(個別用)(28窓表示付)壁掛型表示盤MAX30窓表示ユニット(4窓)伝送ユニットのみの運用の場合、下記アドレスにあわせてご使用ください。集中操作器集中表示器(24窓)卓上型操作器(個別用)(24窓表示)名前番号12345678名 前市長助役収入役教育長市長公室長総務部長企画部長財務部長名前番号910111213141516名 前民生部長福祉部長環境部長商工部長農務部長建設部長都市開発部長下水道部長名前番号・・・・・・249250名 前・・・・・・・・
右ページから抽出された内容
8モード・色順データの設定(1)表示内容SW:データ、通信モードSW:設定、操作モードSW:登録とします。(2)窓番号の〔+〕/〔−〕ボタンを押し、モードを選択します。(モード数は2、3、4から選択します)(3)名前番号の〔+〕/〔−〕ボタンを押し、色順データを選択します。(色順は下記表をご参照ください)手順5(4)登録ボタンを押します。モード色順1:B>G2:B>R3:B>Y1:B>G>R1:消→緑2:消→赤3:消→橙1:消→緑→赤23モード色順1:B>G>R>Y2:B>R>G>Y3:B>Y>G>R4:B>G>Y>R5:B>R>Y>G6:B>Y>R>G1:消→緑→赤→橙2:消→赤→緑→橙3:消→橙→緑→赤4:消→緑→橙→赤5:消→赤→橙→緑6:消→橙→赤→緑4データ設定器各機器にチャンネル番号を設定。※2EDN4941019卓上型操作器(個別用)「1」側に設定されている番号の合計がチャンネル番号になります。101248163264128〈上記の場合〉4+8=12チャンネル手順4伝送ユニットへのデータ送信(1)伝送ユニットにデータ設定器を接続し、モード設定スイッチを1:off/2:off(設定情報)にします。(2)表示内容SW:データ、通信モードSW:通信、操作モードSW:登録とします。(3)送信ボタンを1秒間押します。(4)送信中の表示が約1分間表示されます。(5)アドレスデータ送信完了が、表示されれば終了です。※データ設定後、スイッチを固定アドレスに変更すれば、固定アドレスになります。 その後、設定情報にスイッチを戻せば、設定情報になります。手順7データ設定器接続用モジュラーコネクターモード設定スイッチ出退表示システム伝送ユニット(EDN76210)アドレスデータの設定手順6〔(1)表示内容SW:データ、通信モードSW:設定、操作モードSW:登録とします。(2)チャンネル番号の〔+〕/〔−〕ボタンを押し、チャンネル番号を選択します。(チャンネル番号:1∼255)(3)窓番号の〔+〕/〔−〕ボタンを押し、窓番号を選択します。(窓番号:1∼30)(4)名前番号の〔+〕/〔−〕ボタンを押し、名前番号を選択します。(名前番号:1∼250)(5)登録ボタンを押します。同一チャンネル番号について窓番号∼名前番号∼登録を繰り返します。((3)∼((5)繰り返し)          1つのチャンネル番号について登録が完了すれば、チャンネル番号を切り替えます。((2)に戻る)接続図プログラム表を作成●下記表を各機器について作成してください。手順3窓番号名前番号窓番号名前番号窓番号名前番号123456789101112131415161718192021222324252627282930窓番号名前番号窓番号名前番号窓番号名前番号12345678910111213141516171819202122232425262728293031234567891012345678910窓番号名前番号窓番号名前番号窓番号名前番号123456789101112131415161718192021222324252627282930111112131415161112131415162表示したい機器の窓番号のところに名前番号を記入します。チャンネル番号を記入します。設置場所機器名チャンネル番号廊下A壁掛型表示盤設置場所機器名チャンネル番号廊下B壁掛型表示盤設置場所機器名チャンネル番号A室埋込型操作器窓番号名前番号窓番号名前番号窓番号名前番号123456789101112131415161718192021222324252627282930窓番号名前番号窓番号名前番号窓番号名前番号1234567891011121314151617181920212223242526272829306112345678910窓番号名前番号窓番号名前番号窓番号名前番号1234567891011121314151617181920212223242526272829304111121314151617181920212223245設置場所機器名チャンネル番号B室卓上型操作器(個別用)設置場所機器名チャンネル番号受付A卓上型操作器(24窓)設置場所機器名チャンネル番号C室卓上型操作器(個別用)

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法