ここから本文です。

マンションHAシステム総合カタログ 21-22(22-23)

概要

  1. I シリーズ
  2. I シリーズ機能特長
  1. 21
  2. 22

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
21ⅠシリーズⅠシリーズClougeSQUAREClouge共通機器特  長システム構成図システム設計上のご注意システム選定システム系統図例システム構成機器Clouge(クラウジュ)には、他にもさまざまな機能が充実パナソニックは、進化したセキュリティ機能で住まいをしっかりサポートします。SECURITYセキュリティ後ろの人までしっかり見たい[ワイドビュー&ズーム機能]従来品に比べて、ロビーの広い範囲を確認できます。ゆびさきでタッチすると顔を拡大表示できます。共連れ入館防止などセキュリティの向上につながります。来訪者を動画で録画[動画録画・録音機能]来訪者を、音声メッセージ付動画で記録できます。動画だから、来訪者の様子を逃さず記録できます。一瞬の出来事もしっかり確認できて安心です。気になるところをしっかり確認[ズーム&パン・チルト操作]ズームしたあと、上下・左右に画像を移動することができます。来訪者の映像をのがさない[プレーバック再生機能]お客様が横を向いた場合でも、ボタン操作時の映像を子画面に表示しているので、しっかりお顔を確認できます。暗いロビーでもお顔はくっきり[自動逆光補正機能]独自の技術で、被写体の明暗を認識。自動で明るさを補正します。ご家族だけの暗証番号[プライベート暗証番号]住戸ごとに独自の暗証番号を設定して、共同玄関を解錠することができます。来訪者自身を自動で表示[自画像投影機能]ロビーインターホンの前に立つと来訪者自身の顔を表示。映されていることを意識させて防犯効果を高めます。管理事務室からも来訪者確認[管理事務室モニタ機能]管理事務室親機でも5型モニターで来訪者を確認できます。さらに動画録画・録音もできます。周囲が騒がしくても聞き取りやすい[双方向同時通話方式]パナソニック独自の音声処理技術により、風が強い高層階や交通量が多い道路沿い、テレビの音など、周囲が騒がしい環境でもクリアな音声で会話ができます。「いま忙しいので」と自然にお断り[お引取り機能]通話中に電話の呼び出し音などをロビーインターホンに鳴らせます。セールスや勧誘などを断りたい時、「電話がかかってきたので・・」と、会話を切るきっかけがつくれます。応対したくない時に[居留守機能]来訪者の顔を見て、応対したくない相手であればボタンをワンタッチ。メッセージが流れ、相手の用件を録音、確認できます。手がふさがっていてもらくらく[ハンズフリー通話]通話ボタンを押すだけ。手放しで通話ができ、お料理や家事などの最中でも便利。来客応対から管理事務室との連絡までスムーズに行えます。COMMUNICATIONコミュニケーション音声でかんたん操作[音声認識機能]インターホンの前まで行かなくても、音声でマンションエントランスの解錠や通話、機器コントロール(AiSEG2連携)ができます。他住戸のお友達へご連絡[住戸間通話機能]お部屋番号を押すだけのカンタン操作。住戸間の連絡がスムーズに。家族間の伝言も[伝言機能]家族間の伝言も手軽に録音。管理事務室から全住戸へお知らせ[一斉放送機能]緊急放送(音量最大固定)と一般放送(インターホン音量)が使い分けられます。全住戸、棟別、グループ別それぞれに放送することもできます。高齢者からお子様まで、誰にでも使いやすいことに配慮しています。UNIVERSALユニバーサル便利な2ヵ国語対応[バイリンガル機能]日本語・英語表記が簡単に切替できます。警報メッセージも切替わります。(火災とガスは日本語表記のみ)光の点滅で来客をお知らせ[光る増設スピーカー連動]耳が不自由な方やご高齢者で来客呼出音が聞き取りにくい場合、光る増設スピーカーとの連動で来客をお知らせ。操作可能な時に光ってお知らせ[光る通話&解錠ボタン]見やすさ、押しやすさに配慮し、独立した大きな押ボタンを採用。来客応対時は、通話ボタンや解錠ボタンが点滅します。顔を確認したらワンタッチで簡単解錠[クイック解錠操作]モニターで来訪者を確認後、解錠ボタンを押すだけでオートロックの解錠ができます。通話操作の必要がなく、ご家族のご帰宅時や親しい方などの来訪時などに便利です。緊急地震速報(予報)対応など、ニーズに合わせて拡張できます。拡張性リニューアル時に安心をプラス[ワイヤレスコールシステム連動]新たに配線を設けることが困難なリニューアル時、ワイヤレスコールシステムと連動してペンダント発信器からの非常連絡をお知らせします。住戸で発生した警報情報を管理センターに[警報データ移報システム]住戸内で警報が発生すると住戸番号と警報内容を通報機にデータ通信し、通報機より、電話回線を介して管理会社などに通報することができます。宅配ボックスに荷物が届くとピクト表示でお知らせ[宅配ボックス連動]宅配ボックスに荷物が届けられると住宅情報盤にお知らせします。自宅階やロビー階にエレベーターを呼び寄せ[エレベーター連動]住宅情報盤の操作によりご自宅階へエレベーターを呼び寄せることができます。各種設備と連携[ID照合システム連動]非接触キーリーダーなどのID照合システムとの連動により、ご自宅の宅配着荷情報や管理メッセージをロビーインターホンで確認したり、エレベーターを呼び寄せたり各種設備との連携が可能になります。
右ページから抽出された内容
22ⅠシリーズⅠシリーズClougeSQUAREClouge共通機器特  長システム構成図システム設計上のご注意システム選定システム系統図例システム構成機器Ⅰシリーズ統合盤システム火災感知器スピーカーマンションHA統合盤住宅情報盤住宅情報盤分岐器住戸部用増幅器管理事務室親機分岐器7台まで※663台まで※61Pr:2通話・2映像+データ通信1Pr:火災信号最遠長:150m※1最遠長:300m※2総長 :2km※2非常電源(BGH9206H)統合盤一括遠隔試験機能を使用しない場合非常電源HPφ0.9-2PrHPφ0.9-2Pr50mHPφ0.9-2PrAEφ0.9-2C※7HPφ1.2-2C※7FCPEVφ0.9-2Pr150mカメラ付ロビーインターホンFPφ2.0-2C※4※5FPφ1.2-2C※4FPφ1.2-2C※4AEφ0.9-2C+HPφ0.9-3C50mAEφ0.9-2C100m※3※2※8※8住宅情報盤カメラ付ドアホン子器(テスト釦付)カメラ付ドアホン子器(テスト釦付)カメラ付ドアホン子器(遠隔試験端子付)遠隔試験機能付感知器AEφ0.9-2C+HPφ0.9-3C50mAEφ0.9-2C100m※3800台まで※2※9AEφ0.9-4C+HPφ0.9-3C※850mAEφ0.9-2C100m(住宅情報盤∼感知器の総長)※3AC100VAC100VAC100VAC100V(専用開閉器)AC100V(専用開閉器)AC100V(専用開閉器)AC100V(専用開閉器)分岐器遠隔試験機能付感知器遠隔試験機能付感知器共用部用増幅器住戸部幹線 4系統共用部幹線3系統※1統合盤のないシステムと同じです。 ※2配線長が上限を超える、もしくは接続住戸数が100戸を超える場合は信号増幅器(統合盤用・WGLT4911)が必要です。 ※3統合盤対応品を使用してください。 ※4火災により直接影響を受ける恐れのない部分に設置する場合、HP線でも可。 ※5配線長 縦幹線の場合:φ2.0:194m、φ1.6:89m 横渡りの場合:φ2.0:192m、φ1.6:87m(いずれも1系統あたり30住戸まで) ※6合計3台を超える場合、別途共用部用増幅器や電源盤が必要です。 ※7警戒区域により線数は変わります。 ※8カメラ無しドアホンの場合、AEφ0.9-2C+HPφ0.9-4Cになります。 ※9初期設定は690台、設定変更し800台まで設定可能です。注1)線種・線径は代表的なものを示しております。所轄消防署の指導、建物規模などにより、異なる場合があります。注2)FCPEV線および統合盤∼住宅情報盤間のHP線は必ずツイストペア線をご使用ください。※10住宅情報盤が100台を超える、もしくは配線長が長い(総長:2km超、最遠長:300m超)場合、信号増幅器(統合盤用・WGLT4911)が必要です。 ※111系統あたり分岐器が25台を超える、もしくは配線長が150mを超える場合、住戸部用増幅器が必要です。 ※12住戸テーブルをタイプBにした場合。 ※13初期設定は690台、設定変更し800台まで設定可能です。 ※14ロビーインターホン、管理事務室親機、外線アダプタを合計4台以上接続する場合、共用部用増幅器が必要です。 ※15ロビーインターホン、管理事務室親機、外線アダプタを合計5台以上接続する場合、共用部用増幅器が必要です。 ※16WGL4211、WGL4212はRS422ポート:2ポート、RS232C:2ポートをRS422ポート:3ポート、RS232C:1ポートに切り替えることができます。 ※17管理事務室親機で対応可能。 ※18警報発生住戸の呼出時に遠隔停止を行い呼び出しすることができます。通話・映像路2通話・2映像路住宅情報盤データ通信路最大800台※10※11※12※13最大1000台※11常時確保マンションHA統合盤制御装置備  考接続台数や配線長によっては、信号増幅器が必要です。最大63台※14最大63台※15最大7台※14最大8台※15最大1台※15最大1台※14ロビーインターホン管理事務室親機外線アダプタ直列接続で最大3台(ただし、制御装置1台につき最大64台)住戸用幹線には住戸部用、共用部幹線には共用部用の増幅器をご使用ください。増幅器最大1台マンションゲートウェイ最大1台信号増幅器(統合盤用)データ通信ポートシステム用イーサポート電源出力最大50階最大99階1ポートロビーインターホンおよび管理事務室親機、合計最大4台ロビーインターホンおよび管理事務室親機、合計最大3台階 高システム構成機 能 一 覧一斉放送移報出力火災専用出力:2出力(a接点またはb接点)無電圧a接点出力:5出力無電圧a接点または無電圧b接点出力:4出力無電圧a接点出力:3出力無電圧a接点または無電圧b接点出力:3出力汎用入力無電圧a接点入力:5点無電圧a接点入力:5点⃝───⃝──────⃝⃝⃝───一括遠隔試験機能全住戸一斉放送棟別放送グループ別放送住戸別放送暗証番号1・2・3暗証番号の解錠有効時間連続解錠時間暗証番号1は全ロビー共通、2・3は各ロビー個別設定可能暗証番号1・2それぞれに設定可能、暗証番号3は許可日を設定2種類マンションHA統合盤・制御装置で設定⃝⃝夜間ロビーインターホン音量調整出火場所メッセージ無鳴動・減音・調整なし(3設定)(有効時間21:00∼7:00/固定)警報・トラブル音の自動停止(1∼300秒に設定可能)──────⃝───⃝─── (火災・ガスは遠隔停止不可)⃝───在/不在設定トラブルの自己診断住戸内音響遠隔停止メッセージ機能※18※17※17※18※17※17※17マンションHA統合盤の場合、主音響・諸警報・防排煙作動・本体トラブルなどは除く直列接続の場合、最大2台RS232C接続ポート:通報機(別途設備)最大1台RS422接続ポート:宅配ボックスなど(別途設備)最大3台RS232C接続ポート:通報機(別途設備)最大2台RS422接続ポート:宅配ボックスなど(別途設備)最大3台※16統合盤予備電源品番型式品番受第2020∼6∼1号WGLT4131WGLT4232WGLT4233 自火報用:BV98104011 音声警報用:BV98105011■システム系統図■マンションHA統合盤・制御装置システム機能一覧■統合盤予備電源一覧

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法