左ページから抽出された内容
リニューアルのご提案AirEZでリニューアルⅠシリーズでリニューアルDシリーズでリニューアルリニューアル共通機器参考資料リニューアルのご提案141共同住宅の消防用設備に関する法令の変遷参考資料時期昭和61年12月5日∼平成8年9月30日平成8年10月1日∼法令特例170号通知(昭和61年12月5日付け・消防安第170号)特例220号通知(平成7年10月5日付け・消防予第220号)システム概要※1共同住宅用火災時の動作感知器の機能点検方法※1当時の特例、省令に適合している物件のシステム例です。※2住棟受信機などはインターホンとリニューアルのタイミングが異なる場合があります。注1)上記は概要説明です。建物の規模や構造、地区によって上記と異なるシステム構成、動作となっている場合がありますので、詳細は必ず実際の物件や所轄消防署にてご確認ください。注2)特例220号通知総務省令40号のリニューアルに所轄消防署への申請が必要です。リニューアル時の機種選定住宅情報盤ドアホン子器住棟受信機不要(11階以上の場合必要) 必要※2非常電源不要 必要※210F以下11F以上共用部ベル〈1101号〉〈101号〉中継リレー他住戸へ他住戸へ火災感知器住宅情報盤(P型3級受信機)住宅情報盤(P型3級受信機)警報表示付ドアホン子器(テスト釦付)警報表示付ドアホン子器(テスト釦付)住棟受信機警報監視盤ロビーインターホン共用部火災感知器共同住宅用住戸用室内GP3級受信機戸外表示器基準適合品戸外表示器基準適合品GP3級受信機管理事務室管理事務室管理事務室テスト釦付遠隔試験端子付※感知器の点検は 加熱試験で実施。加熱試験火災発生住戸で警報出火階直上階管理事務室で警報直上階直上階出火階で警報(10階以下)直上階火災発生住戸火災発生住戸直上階出火階11階以上の場合でも警報連動連動住棟受信機住棟受信機〈201号〉〈101号〉〈共用部〉他住戸へ他住戸へ他住戸へ火災感知器共同住宅用住宅情報盤(P型3級受信機)共用部ベル非常電源装置住棟受信機警報監視盤ロビーインターホン共用部火災感知器警報表示付ドアホン子器(遠隔試験端子付)VGDB68553WKなどEJD952SなどEJD962SなどVGDT68553WKVGDT68253WK(統合盤対応)など室内遠隔試験玄関前外部試験器から点検火災発生住戸各住戸への入室が必要〔〕各住戸への入室は不要〔〕
右ページから抽出された内容
リニューアルのご提案AirEZでリニューアルⅠシリーズでリニューアルDシリーズでリニューアルリニューアル共通機器参考資料リニューアルのご提案142平成19年3月31日平成19年4月1日∼省令総務省令40号(平成17年3月25日付け・総務省令第40号)住戸用不要不要戸外表示器基準適合品GP3級受信機遠隔試験端子付220号通知と同じ※220号通知との違いにつきましては157・158ページをご参照ください。220号通知と同じ※220号通知との違いにつきましては157・158ページをご参照ください。火災発生住戸で警報直上階直上階出火階火災発生住戸VGDB68553WKなどEJD962Sなど警報監視盤ロビーインターホン他住戸へ警報表示付ドアホン子器(遠隔試験端子付)住戸用住宅情報盤(P型3級受信機)火災感知器〈201号〉〈101号〉住戸用室内遠隔試験玄関前外部試験器から点検各住戸への入室は不要〔〕
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。