左ページから抽出された内容
家計や環境にも優しくAiSEG3機能紹介15AI判断機能の改善で、太陽光発電の自家消費率を向上し、電気の再エネ活用(自給)率76%※1を実現。他社製エコキュートにも対応注意事項▶11※1)ガソリン車から電気自動車へ乗り換え、太陽光(7kW)とエコキュートとV2Hを利用した場合・再エネ活用(自給)率:使用した電力量のうち自宅で発電した割合注1)売電単価を含め、深夜の時間帯の料金単価が最も安い、時間帯別料金を契約、設定ください。 注2)AIソーラーチャージPlusの使用・設定条件はP.51参照。 注3)AIソーラーチャージPlus使用には、太陽光発電、スマートコスモ(マルチ通信型)またはエコーネットライト対応計測ユニットと、エコキュート、蓄電池、V2Hの接続が必要です。 注4)AIソーラーチャージPlusの対応機種:エコキュート(パナソニック製、ダイキン工業製、コロナ製、三菱電機製)、蓄電池(パナソニック製eneplat、パワーステーションS+)、V2H(パナソニック製):詳細対応機種は当社WEBサイト【AiSEG3対応機器一覧】ご参照。 注5)サーバーサービス(無料)の登録が必要です。 注6)上図はイメージです。実際の動作とは異なる可能性があります。新機能「AIソーラーチャージPlus」の動き方対応機器eneplat蓄電池/蓄電池S+スマートコスモ太陽光発電システムAIソーラーチャージPlusエコキュート電気自動車を利用しない日エコキュート/蓄電池/V2Hの動き(例)安い電気代夜間電気料金太陽光発電の電気が余らないと予測使う使う使う自家消費使用電力量太陽光発電の発電量「AIソーラーチャージPlus」で翌日の電力使用量・太陽光発電の余剰電力を予測・分析夜間の電気代が安くなる直前に昼も夜も買う電気を減らして電気代を削減(例)(例)蓄電池制御優先2電気自動車を利用してためた電気を家の電気として活用利用日時設定で利用する日にあわせて自動充電V2H制御優先3例えば1日目AIで予測・分析放電充電余剰電力で家の電気が賄えない場合蓄電池で設定した放電下限値まで放電余剰電力で家の電気が賄えない場合V2Hで設定した放電下限値まで放電夜間電力で充電放電下限設定30%夜間充電設定70%利用予約充電設定90%余剰電力が と予測無い放電下限設定40%充放電設定値※2充電※※夜間充電は 設定まで充電昼夕朝エコキュート制御優先1沸き上げを夜間と昼間にかしこく分散※※翌日の余剰電力がある場合放電夜間電力で充電夜間電力で翌日の利用分全量沸き上げ放電放電
右ページから抽出された内容
AiSEG3機能紹介家計や環境にも優しく16対応機器※2)電気自動車を街乗りorレジャー用途(日中、自宅の駐車率が高い)でご利用している場合。AiSEG3で電気の自家消費率・再エネ活用(自給)率を向上「AIソーラーチャージPlus」の仕組み当社シミュレーション条件による。 シミュレーション条件についてはP.51をご覧ください。※再エネ活用(自給)率:使用した電力量の うち自宅で発電した割合※自家消費率:発電量のうち 売電せずに自宅で活用できている割合太陽光発電無し太陽光(7kW)+エコキュート+V2H※2導入の場合(AiSEG無し)太陽光(7kW)+エコキュート+V2H※2AiSEG3導入の場合ガソリン代6.4万円/年18.1万円/年18.1万円/年1.2万円/年ガソリン+電気代ガソリン+電気代削減効果18.1万円/年ガソリン+電気代削減効果19.3万円/年電気代19.5万円/年電気代7.8万円/年電気代6.6万円/年EV電気代1.2万円EV電気代1.2万円太陽光自家消費+売電による削減効果AIソーラーチャージPlus効果分エコキュート+V2H自家消費率:62%CO2削減量:2.0t再エネ活用(自給)率:61%自家消費率:78%CO2削減量:2.6t :76%日射量予報で翌日の太陽光の発電量を予測毎日の電力使用量を計測・学習して翌日の使用量を予測STEP01予測制御STEP03AIで判断電気が足りるか、不足するか判断した上で、電気代を抑えられるように、エコキュートや蓄電池の制御を計画電気代が抑えられるように機器制御を指示。計画STEP02*V2Hは予測値は使用せず、EVの充電 残量から計画。注)売電単価を含め、深夜の時間帯の料金単価が最も安い、時間帯別料金を契約、設定ください。②蓄電池太陽光発電の余剰電力量に応じて最も経済的なタイミングで充放電EVの利用日時に合わせて太陽光発電の余剰電力や夜間の安い電気を使って充放電③V2H①エコキュート制御優先順位エコキュートは対応メーカーを拡大夜間の沸き上げを抑えて翌日、太陽光発電の余剰電力で沸き上げ太陽光自家消費+売電による削減効果再エネ活用(自給)率【対応メーカー】パナソニックダイキン工業、コロナ、三菱電機NEW太陽光発電で余る電気太陽光発電で余る電気安い電気代使う使う自家消費使用電力量太陽光発電の発電量電気自動車を利用する前日(翌日利用日時設定済み)電気自動車を利用する日(AM8:00出発)使う余剰電力安い電気代使う使う自家消費昼夕使用電力量太陽光発電の発電量使う余剰電力夜間電気料金夜間電気料金放電充電放電充電3日目AIで予測・分析AIで予測・分析2日目※目標に足りない 場合は充電余剰電力が と予測多い余剰電力で充電※翌日利用日時設定済みの場合、余剰電力の分配は蓄電池優先で、 目標に足りない場合の充電はV2H充電夜間電力で充電電気自動車を利用AM8:00出発PM7:00帰宅翌日に電気自動車を利用の場合※出発日時の24時間前から放電しない目標充電量に向けて充電。余剰電力がない場合は買電充電※充電※放電放電※AIで予測・分析 買電を抑制※AIで予測・分析 買電を抑制余剰電力が と予測多いさらに余剰電力があるとさらに余剰電力があると夜間電力で朝の利用分沸き上げさらに余剰電力があると夜間電力で朝の利用分沸き上げ余剰電力で充電放電放電放電放電夜間電力で充電充電充電※昼夕朝朝夜間電力で充電夜間電力で充電充電太陽光発電の余剰電気夕方以降利用分沸き上げ発電した電気で余剰電力を優先的に利用夕方以降利用分沸き上げ発電した電気で余剰電力を優先的に利用
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。