左ページから抽出された内容
※一般電球タイプ:同じ明るさのシリカ電球(2012年生産終了)(外径55mm×長さ98mm)との比較。小形電球タイプ:同じ明るさのミニクリプトン電球(外径35mm×長さ67mm)との比較。※1Ra(平均演色評価数):色の見え方(演色性)を示す数値。100に近いほど、本来の自然の色を出せる性質が高くなります。※2赤・黄・緑・青の平均的なあざやかさを表す数値が基準光と同じ100です。(JISZ8726に記載の方法を参考に算出しています。)パナソニックは、LED電球も“パルック”にパナソニックのLED電球は、さまざまな電球形状に対応さまざまな従来電球からの取り替えにボール電球LED電球ボール電球タイプ電球形蛍光灯EFDシリーズLED電球T形タイプレフ電球LED電球レフ電球タイプハイビーム電球LED電球ハイビーム電球タイプたとえば、プレミアX(一般電球タイプ、小形電球タイプ40形相当)のサイズは、従来の電球と同等の大きさに設計されています※。従来電球との取り替え時に、LED電球が大きくて照明器具に取り付けられないという不安に応えます。はみ出ないすっぽり入るシリカ電球ミニクリプトン電球一般電球タイプパルックLED電球プレミアXLED電球小形電球タイププレミアX(40形相当)光の広がり(配光)平均演色評価数※1特 長明るさラインアップ全方向(約260度)E26口金E17口金Ra90Ra84Ra80・自然光と同じあざやかな色を再現※2・空間全体を照らす・あざやかな色を再現・広範囲を照らす・高い演色性・広範囲を照らす・高い演色性・下方向を照らす60形相当100形相当60形相当40形相当60形相当40形相当60形相当40形相当25形相当40形相当広配光(約180度)(*100形相当は約260度)広配光(約180度)下方向(約140度)3
右ページから抽出された内容
グリーン購入法対象製品受付窓口LED電球(口金E26・E17・E12・E11)保証期間製品ご購入日より5年間購入日は、保証書やレシートで確認しますが、これらがない場合は、製造年月より5年間。製造年月は、LED電球に印字されている製造ロット番号で確認します。LED電球専用窓口フリーダイヤルホームページ0120-878-195https://sumai.panasonic.jp/support/repair/lighting/led/index.html受付時間9時∼18時年中無休対象製品のご購入日より5年間、不点灯などの故障があった場合は無料で代替品と交換します。修理受付の流れお客様宅配業者パナソニック(株)エレクトリックワークス社LED電球専用窓口●❷交換品●❸交換品●❹故障品●❺故障品●❶故障連絡パナソニックのLED電球は安心の5年保証LED電球に保証制度を導入保証の例外:24時間連続使用など1日20時間以上の長時間使用の場合は、上記の半分の期間とします。「取扱い上のご注意」に従った使用状態以外で故障した場合、使用状況によっては対象とならない場合があります。その他詳しくは下記の受付窓口にてご確認ください。※*は、数字・アルファベット・空白の場合があります。【生産年月の確認方法】生産年月は、以下の通り製造ロットで判別することが可能です。【41****】※❶アルファベットなし製造年西暦の下1桁を表記製造月0:2010年1:2011年2:2012年3:2013年4:2014年5:2015年6:2016年7:2017年8:2018年9:2019年123456::::::1月2月3月4月5月6月7890::::7月8月9月10月数字❷アルファベットの前が1桁【4A****】製造年西暦の下1桁を表記製造月0:2010年1:2011年2:2012年3:2013年4:2014年5:2015年6:2016年7:2017年8:2018年9:2019年ABCDEF::::::1月2月3月4月5月6月GHIJKL::::::7月8月9月10月11月12月アルファベット※■表示内容■表示場所❸アルファベットの前が2桁【20A****】製造年西暦の下2桁を表記製造月20:2020年21:2021年22:2022年23:2023年24:2024年25:2025年26:2026年アルファベット※ABCDEF::::::1月2月3月4月5月6月GHIJKL::::::7月8月9月10月11月12月口金(側面)口金(底)本体グリーン購入法特定調達品目についてランプにおける品目及び判断の基準グリーン購入法は、国等の公共機関が率先して環境負荷の少ない製品やサービスを調達することを定めた法律で2001年4月に施行されました。この法律に基づき特定調達物品の品目及び判断基準が定期的に見直されていますが、2006年4月1日から電球形LEDランプが追加されました。電球形LEDランプ備考)備考)調光・調色対応の電球形LEDランプについては、表2の光源色別の区分のランプ効率の基準から5lm/Wを差し引いた値とする。なお、当該ランプのランプ効率については、最大消費電力時における全光束から算出された値とする。表2E26、E17又はGX53口金以外の電球形LEDランプに係るランプ効率の基準光源色ランプ効率昼光色昼白色白色温白色電球色80lm/W以上70lm/W以上備考)次のいずれかに該当する場合は、表2に示された光源色の区分ごとの基準を満たすこと。 ①電源電圧50V以下のもの ②平均演色評価数Raが90以上のもの ③調光器対応機能付きのもの表1E26、E17又はGX53口金の電球形LEDランプに係るランプ効率の基準光源色ランプ効率昼光色昼白色白色温白色電球色110.0lm/W以上98.6lm/W以上1 本項の判断の基準の対象とする「電球形LEDランプ」は、電球用のソケットにそのまま使用可能なランプであって、一般照明として使用する白色LED使用の電球形状のランプとする。ただし、振動又は衝撃に耐えることを主目的とするもの、人感センサ、非常用照明(直流電源回路)等は除く。2 「口金の種類がE26、E17又はGX53」とは、JISC8158(一般照明用電球形LEDランプ(電源電圧50V超)に規定する口金の種類を表す記号が「E26、E17又はGX53」であるものをいう。3 「平均演色評価数Ra」の測定方法は、JISC7801(一般照明用光源の測光方法)に規定する光源色及び演色評価数測定に準ずるものとする。4 「光源色」は、JISZ9112(蛍光ランプ・LEDの光源色及び演色性による区分)に規定する光源色の区分に準ずるものとする。5 昼光色、昼白色、白色、温白色及び電球色以外の光を発するものは、本項の「電球形LEDランプ」に含まれないものとする。6 「定格寿命」とは、光源の初期の光束が70%まで減衰するまでの時間とする。また、その測定方法は、JISC8152-3(照明用白色発光ダイオード(LED)の測光方法−第3部:光束維持率の測定方法)に準ずるものとする。7 判断の基準②の「エコマーク認定基準」とは、公益財団法人日本環境協会エコマーク事務局が運営するエコマーク制度の商品類型のうち、商品類型No.150「電球形LEDランプVersion1」に係る認定基準をいう。8 「地球温暖化係数」とは、地球の温暖化をもたらす程度の二酸化炭素に係る当該程度に対する比を示す数値をいう。9 配慮事項①の定量的環境情報は、カーボンフットプリント(ISO14067)、ライフサイクルアセスメント(ISO14040及びISO14044)及び経済産業省・環境省作成の「カーボンフットプリントガイドライン(令和5年5月)」等に整合して算定したものとする。10「ライフサイクル全般にわたりカーボン・オフセットされた製品」とは、当該製品のライフサイクルにおける温室効果ガス排出量の算定基準に基づき、第三者機関により検証等を受けたライフサイクル全般にわたる温室効果ガス排出量の全部を認証された温室効果ガス排出削減・吸収量(以下本項において「クレジット」という。)を調達し、無効化又は償却した上で埋め合わせた(以下本項において「オフセット」という。)製品をいう。11オフセットに使用できるクレジットは、当面の間、J-クレジット、二国間クレジット(JCM)、地域版J-クレジットなど我が国の温室効果ガスインベントリに反映できるものを対象とする。なお、クレジットの更なる活用を図る観点から、クレジットに関する国内外の議論の動向や市場動向を踏まえつつ、対象品目及び対象クレジットを拡大する等、需要拡大に向けた検討を実施するものとする。【判断の基準】○次のいずれかの要件を満たすこと。①次の要件を満たすこと。ア.口金の種類がE26、E17又はGX53の場合は、表1に示された光源色の区分ごとの基準を満たすこと。イ.上記ア以外の場合は、ランプ効率が表2に示された光源色の区分ごとの基準を満たすこと。ただし、ビーム開きが90度未満の反射形タイプの場合は、ランプ効率が50lm/W以上であること。ウ.演色性は平均演色評価数Raが70以上であること。エ.定格寿命は40,000時間以上であること。ただし、ビーム開きが90度未満の反射形タイプの場合は、30,000時間以上であること。②エコマーク認定基準を満たすこと又は同等のものであること。【配慮事項】①製品の原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクルにおける温室効果ガス排出量を地球温暖化係数に基づき二酸化炭素相当量に換算して算定した定量的環境情報が開示されていること。②ライフサイクル全般にわたりカーボン・オフセットされた製品であること。③製品の包装又は梱包は、可能な限り簡易であって、再生利用の容易さ及び廃棄時の負荷低減に配慮されていること。グリーン購入法適合商品当カタログ掲載商品のうちP.14∼18、P.45∼51で◆マークの表示がある商品が適合品となります。4
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。