ここから本文です。

LEDランプ総合カタログ 2025 春 9-10(10-11)

概要

  1. LED電球の明るさ目安表
  1. 9
  2. 10

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
種別・口金小形電球タイプLED電球プレミアX 全方向タイプパルックLED電球プレミア小形電球60形相当760lmLDA8L-D-G-E17/S/Z6LDA8L-D-G-E17/S/Z6A/1K760lmLDA8WW-D-G-E17/S/Z6760lmLDA8N-D-G-E17/S/Z6760lmLDA8D-D-G-E17/S/Z6760lmLDA7L-G-E17/K60E/S/W/2/FLDA7L-G-E17/K6E/S/W/2A/1K760lmLDA7N-G-E17/K60E/S/W/2/F760lmLDA7D-G-E17/K60E/S/W/2/F小形電球50形相当600lmLDA6L-G-E17/D/S/K5LDA6L-G-E17/D/S/K5A/1K600lmLDA6D-G-E17D/S/K5小形電球40形相当440lmLDA5L-D-G-E17/S/Z4LDA5L-D-G-E17/S/Z4A/1K440lmLDA5WW-D-G-E17/S/Z4440lmLDA5N-D-G-E17/S/Z4440lmLDA5D-D-G-E17/S/Z4440lmLDA4L-G-E17/K40E/S/W/2/FLDA4L-G-E17/K4E/S/W/2A/1K440lmLDA5L-G-E17/D/S/K4LDA5L-G-E17/D/S/K4A/1K440lmLDA4N-G-E17/K40E/S/W/2/F440lmLDA4D-G-E17/K40E/S/W/2/F440lmLDA5D-G-E17/D/S/K4小形電球25形相当掲載頁P.34P.35光の広がり光  色電球色相当温白色相当昼白色相当昼光色相当電球色相当昼白色相当昼光色相当平均演色評価数Ra90Ra84調光器対応ーー○ー○断熱材施工器具対応○○屋外器具対応○○LED電球の明るさ目安表LED電球は2013年にトップランナー制度の対象機器に追加され、種類および形状がA形(LDA)のものが対象となりましたが(一部対象除外あり)、その後2019年に新たな省エネ基準が施行され(目標年度:2027年度)、A形(LDA)に加え、G形(LDG)やT形(LDT)なども対象となっています。ただし、光束を調整する機能を有するもの、平均演色評価数(Ra)が90以上のものなどは対象除外となっています。エネルギーの使用の合理化に関する法律施行令(昭和54年政令第267号)第18条第28号に掲げる電球の製造又は輸入の事業を行う者を対象として、目標年度に国内向けに出荷するLEDランプのエネルギー消費効率(規定測定数値)を区分ごとに出荷台数により加重平均した数値が、規定で定められた基準エネルギー消費効率を下回らないようにすることが必要となります。対象製品区分基準エネルギー消費効率lm/W区分名光源色1昼光色昼白色白色110.02温白色電球色98.6LED電球はトップランナー制度の対象機器です。判断の基準600lm440lm230lm0lm光の量(全光束)760lm全方向タイプ約260度広配光タイプ約180度9
右ページから抽出された内容
小形電球タイプパルックLED電球760lmLDA7L-G-E17/S/K6LDA7L-G-E17/S/K6A/1K760lmLDA7WW-G-E17/S/K6760lmLDA7N-G-E17/S/K6760lmLDA7D-G-E17/S/K6760lmLDA7L-H-E17/S/6LDA7L-H-E17/S/6A/1K760lmLDA7WW-H-E17/S/6A/1K760lmLDA7N-H-E17/S/6A/1K760lmLDA7D-H-E17/S/6440lmLDA4L-G-E17/S/K4LDA4L-G-E17/S/K4A/1K440lmLDA4WW-G-E17/S/K4440lmLDA4N-G-E17/S/K4440lmLDA4D-G-E17/S/K4440lmLDA4L-H-E17/S/4LDA4L-H-E17/S/4A/1K440lmLDA4WW-H-E17/S/4A/1K440lmLDA4N-H-E17/S/4A/1K440lmLDA4D-H-E17/S/4320lmLDA3L-H-E17/S/2LDA3L-H-E17/S/2A/1K320lmLDA3D-H-E17/S/2P.36P.37電球色相当温白色相当昼白色相当昼光色相当電球色相当温白色相当昼白色相当昼光色相当Ra80Ra80ーー○○○○省エネラベリング制度この制度はトップランナー基準を達成しているかどうかを製造事業者などが「省エネラベル」に表示するもので、省エネ製品を選ぶ際の手助けとなります。①省エネ性マーク 省エネ基準を達成すると4のマーク、未達成の場合は3のマークで表示されます。②省エネ基準達成率 製品がトップランナー基準の目標基準値をどの程度達成しているか、%で表示します。③エネルギー消費効率 製品区分ごとに定められた測定方法で得られた数値で、その製品がどれくらいエネルギーを消費するかを示しています。④区分名 光源色によって1、2の区分に分類されます。区分ごとに目標基準値が定められています。(左表参照)E17口金広配光タイプ約180度下方向タイプ約140度10

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法