左ページから抽出された内容
C-3施工ランプ紹介索引機能・特長FreePa(熱線センサ)は赤外線センサによる人検知を行っています。地球上のすべての物体は、その温度と表面の性質に応じた電磁波を放射しています。人体表面からは、10μmの波長を中心とした赤外線が放射されており、人が検知範囲に入ったとき、センサに入射する赤外線の量は、人体表面と背景との温度差に相当する量だけ変化します。つまり、熱源である人体と床、壁などの背景との温度差に応じて動作します。■夏場など、人体の温度と背景の温度が近い場合、検知範囲を狭く感じる場合があります。■背景温度と温度差のある物体が動くと、人がいなくても検知する場合があります。■物体の温度が変化すると、人がいなくても検知する場合があります。■器具が振動で動くと、人がいなくても検知する場合があります。■夜でも明るい場所で明るさの判定が正しくできない場合、取り付け高さが高い場合、ひとが接近しても検知しないことがあります。■センサに向かってまっすぐに接近すると、検知範囲が狭くなる、もしくは狭く感じる場合があります。●PaPIRsセンサ・熱線センサの赤外線入射による誤動作防止機能および、温度変化量も小さくなるため、センサに向かってまっすぐに接近した場合、検知ゾーン内であっても、検知範囲が狭くなる場合があります。人体温度分布の例(当社実験データによる)(作業服 着用)靴(運動靴)床胸顔PaPIRsセンサ・熱線センサは人体と背景(床など)の温度差を利用して人を検知しますので、上の表のように周囲温度が高くなると、靴や胸は床との温度差が小さくなり、検知しにくくなります。このような場合、靴や胸ではなく顔と床の温度差を検知することになりますので、検知範囲を狭く感じることがあります。靴と床の温度差が小さい(5℃)ので検知しにくい顔と床の温度差が大きい(9℃)ので検知しやすいFreePa(熱線センサ)の動作原理検知範囲が狭くなる、狭く感じることについて■PaPIRsセンサ・熱線センサは人がいなくても強い光に反応し、点灯する場合があります。目には見えなくても赤外線が反射してセンサがそれに反応する場合があります。人がいなくても、検知する場合があることについて■昼と夜の明るさに差がない場所ではお出迎え点灯が正常に動作しません。お出迎え点灯が、正常に動作しない場合があることについて■器具の検知範囲に障害物があると、人が接近しても検知しません。照明器具の設置環境によっては、人が接近しても検知しない場合があることについて入射赤外線の変化がある一定量を超えることにより人を検知します。人の動き検知範囲赤外線赤外線赤外線温度差FreePa(熱線センサ)PaPIRsセンサ・熱線センサ実際に感じる検知範囲周囲温度:33℃検知範囲顔:34℃靴:30℃床:25℃使用上のご注意反射の強い床面のある場所凸凹が比較的大きい壁面のある場所風などでよくゆれる植物の近くなど風などでよくゆれるカーテンや植物の近くなど交通量の多い道路に面した場所エアコンの室外機などの熱を発生するものの近くエアコンの吹き出し口、換気扇の近く換気扇などの送風を発生させるものの近く振動の激しいポールなど不安定な場所急激な温度差のある場所前面に障害物のある場所(透明なガラスも含む)夜でも明るい場所取り付け高さが3mを超える場所周囲温度33℃の時20℃の時人体温度顔34℃32℃胸31℃22℃靴30℃25℃背景温度床25℃15℃実際のセンサは下図のように検知範囲内にいくつかの検知ゾーンがあります。検知ゾーンがないところは検知しません。そのため検知ゾーンのない部分から進入した場合には、検知しにくい場合があります。また、検知ゾーンであっても、センサに向かってまっすぐに接近した場合、検知しにくい場合があります。FreePa(熱線センサ)検知ゾーン※検知範囲※検知ゾーンの数はセンサの種類によって異なります。検知範囲は気温、地温、床面、壁面の状態、人の服装、移動速度、侵入方向、体温、器具の取り付け高さや傾きなどにより大きくなったり、小さくなったりします。●人の動きを検知しない、感度が鈍い場合があります。ゆっくりした動き、動きが小さい、静止状態の場合。夏場や、冬に暖房の設定温度が高く、気温と人の温度差が小さい場合。肌の露出部分が少ない服装の場合。器具に向かってまっすぐ近づいたり、検知範囲の外周部を移動した場合。センサのレンズ部がほこりなどで汚れている、遮蔽物(書棚、パーテーション、ドアなど)で遮られている場合。器具設置高さが3mを超える場合。●人以外の熱源の動きを検知し、無人で点灯する場合があります。犬、猫などの動物の動きを検知した場合。器具の近くに、風などでよく揺れるカーテンや植木、エアコンの吹き出し口、換気扇がある場合。検知範囲に熱機器(音風ヒーターや湯沸かし器など)、エアコン室外機がある場合。車のような大きな熱源は検知範囲外でも検知する場合があります。冷たい北風など周囲と温度差のある風が吹いている場合。トイレにおいて、自動洗浄水の放水、自動開閉便座など自動で動くものがある場合。停電の復帰時に壁スイッチ操作をした場合。 ●必ず壁スイッチを設けてご使用ください。(スイッチは別途ご用意ください)※ランプ交換時、器具に異常が発生した時、電源をOFFにできない。※連続点灯、換気扇連続運転への壁スイッチでの切り替え操作ができない。※センサによる点灯モードに異常が発生した時、リセットできない。上記の問題が発生するおそれがあります。●ほたるスイッチを接続する場合は1回路につき3個まで使用が可能です。4個以上接続するとスイッチを切りにしても器具が消灯しないことがあります。●パイロットスイッチを使用する場合は、壁スイッチがON状態でも器具がセンサ待機(消灯)状態のとき、スイッチの表示が点灯しないことがあります。●ペア点灯を行う場合は、器具の説明書に従って接続する器具の選定、配線をしてください。間違えると器具の故障、異常動作の原因となります。■配線方法に関するご注意■検知範囲に関するご注意検知範囲PaPIRsセンサ・熱線センサPaPIRsセンサ・熱線センサ検知しにくい進入方向検知範囲検知しにくい進入方向検知しやすい進入方向PaPIRsセンサ・熱線センサ
右ページから抽出された内容
C-4機能・特長施工ランプ紹介索引点灯モード商品調整スイッチ検知範囲配線方法設置場所センサの種類多目的器具種類ダウンシーリング・ダウンライト熱線センサパピルスセンサ詳しくは検知範囲に関するご注意/配線方法に関するご注意ページ参照C-3注)必ず壁(電源)スイッチを設けてください。壁(電源)スイッチがないと連続点灯への切り替え操作ができなくなります。また、センサによる点灯モードに異常が発生したときに、リセットできなくなります。 注)壁スイッチ1回路で2台以上のセンサ照明器具を接続しないでください。連続点灯に切り替えるときに不具合が生じます。●検知範囲は付属のエリアカットシールで調整できます。注)検知エリアの周縁部分は場合により、検知しにくい場合があります。ON/OFF型ON/OFF型LGBC58012LE1P.537LGDC3200LLE1P.136LGDC1201LLE1P.136●検知範囲(目安)■エリアカットシール取り付けかた●検知範囲(目安)■検知部20°傾けた場合エリアマスクのツメ(2カ所)を検知部の凹部(2カ所)にはめ込むエリアマスク使用時の検知範囲約0.5m約2.0m約1.5m約3.0m凹部(2カ所)ツメ(2カ所)はめ込むエリアマスク2.4m約20°検知部●配線方法暗くても人がいないと消灯人がいなくなると点灯保持時間後、自動消灯近づくと100%点灯2.2m約φ5.0m約φ3.0m約70゚約100゚●検知部は、レンズを真下に向けた状態から全方向に約20度可動します。付属のエリアカットフードで検知範囲を狭くできます。注)検知エリアの周縁部分は場合により、検知しにくい場合があります。2.4m約φ5.5m約φ3.5m約70゚約100゚●ペア点灯が可能。●周囲が暗い時に壁スイッチ操作で、連続点灯になります。(最長15時間)センサによる点灯点灯したまま(連続点灯)カチカチ連続点灯への切り替えかたセンサによる点灯への切り替えかた壁スイッチがONの状態から素早く(約1秒以内に)OFF→ONにするもう一度、壁スイッチがONの状態から素早く(約1秒以内に)OFF→ONにする人がいないときでも点灯したままにする(連続点灯)[ペア点灯]親器ー子器センサ付の器具に人が近づくと、子器と連動して点灯。●点灯保持時間調整ツマミで、点灯保持時間を約10秒、約60秒(約1分)、約180秒(約3分)の3段階で調整できます。●点灯照度調整ツマミで、熱線センサが動作する周囲の明るさを「暗(約5lx)」「明(約25lx)」「切(明るさに関係なく点灯)」の3段階で調整できます。●調整ツマミは、一番上の位置で出荷しています。(点灯保持時間:「約10秒」、点灯照度:「暗(約5lx)」)●調整ツマミで、点灯照度と点灯保持時間が調整できます。 点灯する周囲の明るさ:熱線センサが動作する周囲の明るさを「暗(約5lx)」「明(約25lx)」または、「切(明るさに関係なく点灯)」の3段階で調整できます。 点灯保持時間:人を検知して点灯後、人がいなくなって消灯するまでの時間を「約10秒」「約1分」「約3分」の3段階調整できます。付属部品による検知範囲付属部品による検知範囲親器子器内玄関などB1A1A2B2レンズエリアカットシールN●配線図[ペア点灯]親器ー子器注)器具間は器具の枠外寸法で400mm以上離してください。子器端子台:電源端子台:電源端子台:送りNNNとNを正しく配線壁スイッチ電源AC100VN親器ダウンライトφ125・φ150の場合方向を合わせ貼り付け(レンズの外周に合わせる)検知部は付属のエリアカットシールを貼り付けることで狭くできます。■エリアマスクの取り付けかた点灯保持時間点灯する周囲の明るさ暗切明101分3分3分1分1分10103分調整ツマミひとセンサ検知部明るさセンサ検知部(ペア点灯可能型)(ペア点灯可能型)点灯照度調整ツマミひと・明るさセンサ検知部点灯保持時間調整ツマミ1060180(秒)暗明切点灯周囲照度点灯保持時間機能・特長FreePa一覧表150125
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。