左ページから抽出された内容
C-17施工ランプ紹介索引機能・特長機能・特長FreePa一覧表詳しくは検知範囲に関するご注意/配線方法に関するご注意ページ参照C-3調整スイッチ検知範囲配線方法点灯モード商品設置場所センサの種類器具種類軒下ダウンライトパピルスセンサ熱線センサシーリングライト点灯省エネ型(シンプルタイマー)LRDC1200LLE1P.677お出迎えモード設定時刻に消灯。消灯は点灯から4時間後8時間後のどちらかを選択できます。人がいなくなると約1分間全灯後、自動消灯。人を検知して100%点灯。ON/OFFモードON/OFF点灯お出迎え点灯ON/OFF点灯暗くなると自動で100%点灯。消灯人がいなくなると約1分間全灯後、自動消灯。人を検知して100%点灯。●ペア点灯が可能。[ペア点灯]親器ー子器センサ付の器具に人が近づくと、子器と連動して点灯。●お出迎え時間調整ツマミで、お出迎え点灯が終了する時間を以下の通り調整できます。●点灯周囲照度調整ツマミで、お出迎え点灯を開始する周囲の明るさを「暗(約5lx)」「明(約25lx)」の2段階で調整できます。●調整ツマミは、お出迎え時間:「切」、点灯周囲照度:「暗」の位置で出荷しています。ツマミの位置お出迎え点灯終了時間4点灯して4時間後切お出迎えなし(ON/OFF型)点灯して8時間後8FreePa(センサ)お出迎え(ペア点灯可能型)連動器具センサ器具人が近づくと、子器と連動して点灯します。1灯のみのご使用もできます。接続して動作を連動●検知範囲(目安)●検知範囲(目安)注)他の照明器具との連動、子器等による多箇所検知はできません。●配線方法FreePa照明器具電源壁(電源)スイッチAEBCD●お出迎え点灯が終了する時刻は、地域やその日の天候などにより多少(約1時間程度)の違いがあります。ツマミの設定を途中で変更された場合、お出迎え点灯が終わる時刻は翌日から正常に動作します。●「明るさセンサ」の位置に設定すると、明るさセンサ機能のみ働きます。●調整ツマミは、左に回し切った位置で出荷しています。〈時刻は目安です〉ツマミの位置お出迎え点灯終了時間A20:00頃切お出迎えなし(ON/OFF型)22:00頃0:00頃翌3:00頃BCDE明るくなるまでLGWC56020YUP.705FreePa(センサ)お出迎え設定時刻になると自動消灯。人がいなくなると約1分間全灯後、自動消灯。暗くなると自動で100%点灯。人を検知して100%点灯。お出迎え点灯ON/OFF点灯点灯省エネ型消灯ペア点灯の配線図→P.677点灯照度調整ツマミお出迎え時間調整ツマミひと・明るさセンサ検知部切48(時間)暗明テスト点灯周囲照度お出迎え時間●検知範囲は、付属のエリアカットフード により狭くできます。注)検知エリアの周縁部分は場合により検知 しにくいことがあります。注)器具は、高さ1.8m(標準)∼3mの間で取り 付けてください。(検知範囲は変わりません)■検知部0°(真下)の場合■エリアマスクの取り付けかた■エリアカットフードの取り付けかたエリアマスクのツメ(2カ所)を検知部の凹部(2カ所)にはめ込む検知範囲をせまくしたい場合■検知部20°傾けた場合エリアマスク使用時の検知範囲凹部(2カ所)ツメ(2カ所)はめ込むはめ込むエリアマスク2.5m約6.0m2.5m2.5m約20°検知部約φ3.5m約5.0m約100°約1.0m(検知部を最大に動かしたとき)(検知部は真下に向けた状態から全方向に約20°可動します。)約φ6.0m約φ6.0m約φ3.5m約0.7m約1.5m約3.6m約4.5m切り替えかたセンサによる点灯に戻す壁スイッチがONの状態から素早く(約1秒以内に)OFF→ONにする再度、壁スイッチがONの状態から素早く(約1秒以内に)OFF→ONにする●周囲が暗い時に壁スイッチ操作で、連続点灯になります。(最長15時間)連続点灯中は検知部が赤く点灯します。センサによる点灯点灯したまま(連続点灯)カチカチ連続点灯への切り替えかたセンサによる点灯への切り替えかた壁スイッチがONの状態から素早く(約1秒以内に)OFF→ONにするもう一度、壁スイッチがONの状態から素早く(約1秒以内に)OFF→ONにする●周囲が暗い時に壁スイッチで連続点灯になります。(約15時間)センサによる点灯点灯したまま(連続点灯)カチカチエリアカットフードによる検知範囲エリアカットフード検知部約70°注)壁スイッチ1回路で2台以上のセンサ照明器具を接続しないでください。連続点灯に切り替えるときに不具合が生じます。150
右ページから抽出された内容
C-18機能・特長施工ランプ紹介索引パピルスセンサエントランスエントランスライト点灯省エネ型●検知範囲(目安)●配線方法AEBCD●お出迎え点灯が終了する時刻は、地域やその日の天候などにより多少(約1時間程度)の違いがあります。〈時刻は目安です〉ツマミの位置お出迎え点灯終了時間A20:00頃切お出迎えなし(ON/OFF型)22:00頃0:00頃翌3:00頃BCDE明るくなるまでエントランスライトXLGEC552HFP.749FreePa(センサ)お出迎えFreePa照明器具電源壁(電源)スイッチ設定時刻になると自動消灯。人がいなくなると点灯保持時間後、自動消灯。暗くなると自動点灯。人を検知して100%点灯。お出迎え点灯ON/OFF点灯消灯切り替えかたセンサによる点灯に戻す壁スイッチがONの状態から素早く(約1秒以内に)OFF→ONにする再度、壁スイッチがONの状態から素早く(約1秒以内に)OFF→ONにする●人がいないときでも点灯したままにする。(連続点灯)(最長約15時間)検知部を動かして、検知範囲を調整できます。連続点灯中は検知部が赤く点灯します。センサによる点灯点灯したまま(連続点灯)カチカチ約2.5m約1∼5mで調整可能約105°取付高さ0.8m約3∼8mで調整可能検知部カバーの端に合わせて貼り付ける。■検知部エリアカットシールの貼り付け方検知部カバー本体本体回転固定ビス(背面)左右各170°回転下方向に20°動かせます検知部ツマミの設定を途中で変更された場合、お出迎え点灯が終わる時刻は翌日から正常に動作します。●「明るさセンサ」の位置に設定すると、明るさセンサ機能のみ働きます。●調整ツマミは、左に回し切った位置で出荷しています。注)他の照明器具との連動、子器等による多箇所検知はできません。注)壁スイッチ1回路で2台以上のセンサ照明器具を接続しないでください。連続点灯に切り替えるときに不具合が生じます。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。