ここから本文です。

2025-27防災システムカタログ 1-2(2-3)

概要

  1. INDEX
  1. 1
  2. 2

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
9Uオーダー品カタログに掲載している商品の仕様以外にも、ご要望により定格・サイズ・色・材質など、標準仕様をもとにお好みの仕様の商品をお届けする体制を整えている商品です。新商品表示の商品は、2024年9月以降に発売の新商品です。■盤の塗装色について■本文中の記号についてオープン価格についてオープン価格の商品は、希望小売価格を定めておりません。●標準色名:オイスターグレー日塗工番号:□25-80Aマンセル記号:5Y8/0.5(参考値)●標準色名:マイルドホワイト日塗工番号:□22-90Bマンセル記号:2.5Y9/1(参考値)□は日本塗料工業会番号の最新年度記号塗装色は従来通りですが、日塗工番号がL版(2021年版)からP版(2024年版)に変更となりました。尚、指定色の場合は、日塗工番号にてご指定ください。ご注意:印刷関係上、多少色の差が生じることがありますので、あらかじめご了承ください。必ず色見本を参考にしてください。防災システムガイダンスP型感知器・点検器具P型発信機・表示灯・総合盤・音響装置P型周辺機器P.141∼P.167∼P.179∼防排煙設備P.201∼火災通報装置P.209∼非常警報設備・非常電話設備P.215∼ガス漏れ集中監視システムP.225∼R型防災システムP.233∼住宅用警報器P.267∼品番早見表(別冊)設置基準P.289∼P型受信機・P型複合受信機・複合防災盤・副受信機P.73∼P型自動試験機能付受信機・端末機器P.23∼特定小規模施設用自動火災報知設備P.195∼13121110987654321
右ページから抽出された内容
5出火室表示システム中継リレー1型遠隔試験アダプタボックス予備電源P.181P.187P.188P.189消火栓起動装置P.190P.1934音響装置発信機・表示灯・総合盤P.169P.1773光電式スポット型感知器(蓄積型)光電式分離型感知器一般型熱感知器差動式分布型感知器(確認灯付)炎感知器P.143P.151P.152P.155点検器具P.165P.159P.161P.162P.163感知器ベース7防火戸用ロック防排煙連動制御器・連動操作盤P.203P.2078火災通報装置P.2119非常警報設備(システム用)非常警報設備(複合装置)P.217P.220非常電話設備P.22410中継器受信機P.227P.230蓄電池設備P.230ガス警報器(有電圧出力型)P.23011GR型受信機GR型パネル受信機共通特長リニューアルユニット内蔵共通接続機器GR型受信機総合操作盤システムP.237P.241P.248P.249P.250P.254P.26612ねつ当番けむり当番P.269P.269ガス警報器P.281ガス警報器(有電圧出力型)P.283ガス漏れ警報ブザーP.28513感知器の設置について建築基準法による防災設備の設置基準住宅用火災警報器の設置時期・設置基準設置上のご注意消防法による防災設備の設置基準P.289P.293P.295P.297ガス漏れ火災警報設備の設置基準P.299P.3012P型2級受信機(1回線)P型2級複合受信機リニューアル用内器受信機関連商品複合防災盤副受信機P.76P.89P.91P.94P.109P.127P.129P.133P.135P.137(連動設定PC対応)15∼20回線[小型]共通接続機器P.26P.41P.41P.6725∼100回線ご採用事例商品ラインアップのご紹介P.3P.5P.7リニューアルのご提案[                             ]設備更新のおすすめ/更新時期の目安/型式失効制度のご案内/供給が困難な補修用性能部品/更新対象受信機のご案内(受信機年表)/リースのご案内/住宅用火災警報器の更新時期の目安火災通報装置用連動停止スイッチP.197P.2006連動型ワイヤレス感知器(火災発生区域特定機能付)新

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法