左ページから抽出された内容
充電器EV・PHEV充電用エルシーヴ壁面取付タイプコネクタホルダ別体式プライベートエリア向けパブリックエリア向け自立設置(Dポール使用時)ヘキアMode3モードスリーコネクタホルダ別体化にフレキシブルな設置が可能。選べる出力タイプとケーブル長をラインアップ。充電ケーブル、CPLT機能※を搭載。※CPLT機能(コントロールパイロット機能):普通充電設備と電気自動車とが確実に接続されたことを確認し、充電を開始。 特定計量規格適合。新モデルhekiaSご紹介動画充電用コネクタ(6kW)ロック解除ボタンELSEEV11住宅など設置イメージ公共施設や商業施設充電方法※車種によっては充電できない場合があります。※車両側の充電開始・終了作業については、車両側の取扱説明書に従って作業してください。Mode3車両への充電巻きつけてある充電ケーブルを取り外す。「ガチャ」と音がして、ロックがかかったことを確認する。充電が開始されたか確認する。充電用コネクタを車両の給電口に差し込む。充電コネクタ用ホルダからコネクタを取り外す。ロック解除ボタンを押しながら外す
右ページから抽出された内容
ELSEEV12ラインアップELSEEVパブリックエリア向けELSEEVmineELSEEVpublicMode3ELSEEVcabiMode3接地コンセント施工情報屋外コンセント関連商品基礎知識設置事例ELSEEVcabiELSEEVhekiaSMode3EV充電インフラソリューションカバー付屋外コンセント充電スケジュール設定が可能注:充電開始設定時間に充電用コネクタを車に差し込んでおく必要があります。注:スケジュール設定による自動充電を停止した場合は、スケジュール設定が無効になるので再度設定が必要になります。注:「オフライン」と表示されたELSEEVは通信状態にありません。23時7時19時充電外出中帰宅充電開始※AiSEG2のみ対応可能。専用アプリ「スマートHEMSサービス」が必要です。●充電し忘れお知らせの場合、満充電のため充電が開始されない場合にも通知されます。●充電終了は充電器が車両への充電を停止したときに送信されますので、満充電でなくても送信されます。 実際の充電状態については車両でご確認ください。●車両によっては車両が充電器との接続確認のために一時的に通電する場合があり、継続的な充電をしていないにも 関わらず充電終了通知が届く場合がありますが、故障ではありません。充電が終了しました。充電状態の見える化ピークコントロール機能スマートフォンと連携電気自動車の充電状態がひと目でわかります。家全体の使用電力量を判断して、充電電流値を自動でコントロールします。電気料金プランや生活スタイルに合わせて電気自動車をかしこく自動で充電できます。充電終了・充電し忘れをスマートフォンにお知らせします。 注:電流制限器(リミッター)なし:主幹の定格容量の80%を超えないように6Aまでは2A単位で抑制します。注:電流制限器(リミッター)あり:主幹の定格容量の90%を超えないように6Aまでは2A単位で抑制します。注:過電流検知用CT(MKN747S)が必要です。ELSEEVhekiaS機器連携タイプ※※ELSEEVhekiaS(DNHA4311、DNHA4611、DNHA4612、DNHA4613)は有線LAN配線が必要です。ELSEEVhekiaSMode3機器連携タイプAiSEG2LAN配線が必要となります。接続する場合には、AiSEG2のファームウェアがVer.2.50A以降、スマートコスモ(マルチ通信型)またはエコーネットライト対応計測ユニットのファームウェアがVer.01.00.00であることが必要です。DNHA3311DNHA3611DNHA3612DNHA3613注1:注2:ELSEEVhekiaSMode3機器連携タイプ※1AiSEG3に登録可能なEV充電/充放電設備はELSEEVhekiaS機器連携タイプ、または、V2Hスタンドのいずれか1台のみとなります。DNHA3311DNHA3611DNHA3612DNHA3613※1LAN配線が必要となります。接続する場合には、スマートコスモ(マルチ通信型)またはエコーネットライト対応計測ユニットのファームウェアがVer.01.00.00であることが必要です。注1:注2:EAiSEG312時19時ピークコントロール使用電力が多いときは充電を調整(控える)■特長Serectable充電ケーブルの長さを選択可能(6kWのみ)充電口までの距離に合わせて選べる充電器5m充電ケーブル7m10m充電口(車両後部)充電口(車両フロント)Separateコネクタホルダが本体と別体化※hekiaS専用Dポールに取り付けることで 自立設置も可能です充電器本体とケーブルを巻き付けるコネクタホルダが別体式で設置場所に応じた柔軟な配置が可能注:一度固定したホルダの位置変更はできません6kW充電に関するご注意フル充電までの目安時間(40kWhバッテリー搭載車の場合)3kW4.8kW6kWフル充電約16時間約10時間約8時間約半分注1:6kW充電するためには、車両側が6kW充電に対応している必要があります。6kW未満の充電性能を持つ車両については、その最大充電容量を上限として充電されます。実際の充電容量・時間は自動車の仕様・制御によって変化します。注2:3kW充電車両を当社従来品の3kW型充電器で充電した場合との比較。Speedy充電出力を3モデルから選択可能短時間で充電が可能な4.8kW、6kWモデル4.8kW充電スピード約1.6倍6kW充電スピード約2倍(30A200V)注1注2(24A200V)標準タイプ(鍵付き)機器連携タイプ(鍵なし)鍵付きコネクタホルダでロック可能AiSEG・サービス連携により充電不可設定可能Security不正利用防止を実現アイセグSmart機器連携タイプは各種サービス連携が可能AiSEGと連携して、かしこく充電。※機器連携タイプのみの機能です。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。