ここから本文です。

シンプルP-1新レポ 5-6(6-7)

概要

  1. 施工しやすい機能
  1. 5
  2. 6

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
5連動設定選択連動元選択/設定連動先選択/設定出力ON/OFF設定施工しやすい小型・軽量設計やかんたん機能で一人施工がより簡単にかんたん設定ガイド液晶画面の搭載により、カナ文字表示で次の操作をガイダンス。従来の7セグ表示から、より簡単にわかりやすくなりました。終端抵抗が5.1kΩ/10kΩに対応しており、既設の終端抵抗を取り替える手間が省けます。当社既設シンプルP-1(埋込型)との交換は内器のみでOK。埋込型・露出配管の場合でも取り替えが簡単です。試験機能の充実■一斉試験①火災表示試験②防排煙作動表示試験(P型1級複合受信機のみ)③使用回線表示試験④ランプ表示試験⑤蓄積時間測定試験⑥自動解除・一斉鳴動タイマー設定確認⑦メモリ試験 を順番に自動試験。蓄積時間は液晶に表示されます。「点検」スイッチを押しながら電源ON。「ボウハイエン レンドウ」を選択。一斉試験や電池試験の結果も液晶画面に表示。■電池試験電池試験は連続試験と簡易試験が選択でき、電池電圧が液晶に結果表示されます。感知器と防排煙端末の設定方法一斉試験確認方法かんたんリニューアル既設受信機からの置き換えなどにご活用いただけるリニューアル用部材をご用意しました。リニューアル部材も充実NEW注)回線毎に、5.1kΩと10kΩの終端抵抗は混在可能です。20kΩの終端抵抗をご使用の場合は、全回線で20kΩの終端抵抗をご使用ください。1985年以降の受信機〈終端抵抗:5.1kΩ/10kΩ〉受第5∼3号の受信機(シンプルP-1シリーズ)以降〈終端抵抗:10kΩ〉●受第5∼3号受信機は 10回線まで、 内器のみの交換が可能です。終端抵抗5.1kΩの受信機受第60∼40∼2号、受第60∼40∼3号など終端抵抗10kΩの受信機受第5∼3号、受第6∼10号など既設のボックス■内器の取り替え イメージ■感知器接続可能台数5.1kΩ/10kΩ20kΩ熱感知器熱サイバーセンサ80コ20コ煙サイバーセンサ30コ7コ煙サイバーセンサ(熱検知機能付)20コ5コ煙サイバーセンサ(2信号)20コ5コ光電式分離型感知器1セット接続不可炎感知器炎感知器20コ5コ煙感知器終端抵抗種類埋込型内器9オーダー■かさ上げボックス壁面との間に配線スペースを設けて、施工しやすくなります。■リニューアルプレート (化粧プレート)既設受信機の枠跡がきれいに隠せます。かさ上げボックスリニューアルプレート(化粧プレート)●詳しくは、もよりの当社営業所までお問い合わせください。
右ページから抽出された内容
6■主なソフト設定項目速結端子の採用で結線がスピーディさまざまな設定・変更がソフト設定で簡単に※1)P型1級複合受信機のみ ※2)BVJ101□□H、BVJ101□□1、BVJ30□□H、BVJ30□□1、(2015年9月30日生産終了予定)は対応しておりません。カイセンシュベツL,N回線種別設定使用回線の種別設定/諸警報小窓(4回線)表示の種別設定L01∼L20N01∼N04カサイボウハイエン※1ケイホウケイホウホジケイホウSPカサイSPケイホウトラブルカイセンセッテイカイ感知器回線の取付階設定(地区音響鳴動設定)各感知器回線を何階に割り当てるかを設定セッテイカイB1F1F∼19FALLB2FST0、STE、STW、STS、STN※2EV0、EVE、EVW、EVS、EVN※2ナシS01∼S20OPスイッチ1-4オプションスイッチ設定オプションスイッチの動作を設定OPスイッチレンドウテイシONセイギョミシヨウケイホウオンセイハッポウバショ発報場所音声設定発報時に鳴動する音声を設定ケイホウオンセイイシンレンドウL,DA,N→I回線別移信設定感知器回線(L)、防排煙回線(DA)※1、諸警報回線(N)の作動入力に対して何回線目の移信回線(I)を制御するかを設定オンキョウケイホウカイセン警報音響設定諸警報設定の感知器回線(L)、防排煙回線(DA)※1、諸警報小窓(N)の作動入力に対して鳴動するかを設定レンドウテイシイシンUT回線別移信停止設定移信用リレーユニット(別売)の回線別移信(In-IC)がどのスイッチで停止するかを設定ヒジョウホウソウ・ベルEA/Bセンタク非常放送/地区音響切替設定EA/B端子を非常放送用として使うのかベル用として使うのかを設定チクセキカサイカイセン回線別蓄積設定回線別に蓄積の有無を設定チクセキカイシオンキョウ蓄積開始時音響設定蓄積時に音響を鳴動するかを設定シュウタンキタイプ終端抵抗設定感知器回線に接続される終端抵抗の抵抗値を設定シュウタンキタイプ 5.1kΩ/10kΩ,20kΩフロアオンセイカイセンオンセイバショオンセイナシオンセイナシダイヒョウイシンFaイシン代表移信設定代表移信出力(Fa1∼4)から出力される条件を設定設定可能な条件カサイEFケイホウボウハイエン※13シュカサイ※1SPトラブルフクジュシンキボウハイエンレンドウL,DA,N→D防排煙連動設定※1感知器回線(L)、防排煙回線(DA)、諸警報回線(N)の作動入力に対して何回線目の防排煙回線(D)を制御するかを設定チクベルジカンTA-TC「地区音響一時停止の自動解除時間(TA)」と「拡大警報の一斉鳴動移行時間(TC)」のタイマーの設定自動解除時間(TA):「約2分・約4分・約6分・約8分」に設定可能一斉鳴動移行時間(TC):「約4分・約6分・約8分・約10分・移行しない」に設定可能●警戒区域の名称は、地区ラベルに漢字テープライター (テプラ※など)で打ってください。 名称の先頭がふぞろいにならないよう、地区ラベルには 位置決めのための印がついています。※テプラは(株)キングジムの登録商標です。スライド式で外しやすい地区窓扉を開けないとシートの取り外しができない構造としました。露出配管施工とメタルモール施工に対応露出配管はφ25mmまで、メタルモール施工は2コ(A型またはB型)に対応できます。空き回線処理がワンタッチ感知器を接続しない空き回線は、空き回線登録スイッチでワンタッチ設定。電源オフ時にも登録を解除しないため、設定後に電源の入・切を行っても、再登録の必要がありません。注)空き回線を使用回線に、使用回線を空き回線に変更する場合は再登録が必要です。回線種別を変更した際にご活用いただける、白4黄4の地区ラベルを1枚付属しています。注)BVJ30シリーズのみ補修部品で諸警報回線などにお使いいただける、白4橙5の地区ラベルもご用意しています。(別売)(品番:BVJ3010H3720希望小売価格:2,300円〈税抜〉)速結端子を採用。ドライバーによるネジ止めの手間を省き、結線に要する時間が大幅に短縮できます。弾力性に富んだ独自の機構を採用し、入れやすく、外れにくい構造としました。速結端子部はテスタ孔付。結線を外すことなくテストができます。(適合電線:φ0.9∼φ1.2Cu(銅)単線専用)注)非常放送設備(音声警報機能付)が接続されている場合は、配線を外して試験してください。2015年10月発売予定品より、端子番号を縦並びにしました。端子番号の変更で施工性アップNEW②④⑥⑧⑩①②③④⑤①③⑤⑦⑨⑥⑦⑧⑨⑩従来品新商品地区音響一時停止の自動解除時間(TA)・地区音響一斉鳴動移行時間(TC)設定

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法