ここから本文です。

【生産終了品】スマートHEMS技術マニュアル(AiSEG版)[第5版] 17-18(18-19)

概要

  1. 2.概要
  2. モニター別機能
  3. 2.概要
  4. 通知機能
  1. 17
  2. 18

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
17モニター別機能共通概要概要空気環境の確認機器の操作機器の自動制御エコ育モニター別機能通知機能専用モニターの付加機能エコレポート作成ツールその他エネルギーの確認412356789[モニター別機能]モニター機能HEMSモニター詳細P.98住まいるサポE型詳細P.93住宅機器コントローラー詳細P.100ビエラ、プライベート・ビエラ詳細P.195スマートフォン・タブレット・ホームスマートフォン詳細P.195パソコン詳細P.195見える化●●●●●●通知情報機能─────────●──────ピークアラーム※1詳細P.18表示●●───●──────音声●●────────────宅内からの機器操作・状態確認●●●●●●スマートHEMSサービスアプリの利用────────────●───使い方ガイド・エラー表示サポート─────────●●───計測回路・機器名称の自由文入力の操作●●●●●●履歴データでのエコレポート作成───────────────●AiSEG履歴データの長期保存●●────────────住まいのメッセージお知らせ●●────────────接続台数制限いずれか1台台数制限なし5台まで台数制限なし台数制限なし備考卓上・壁掛け兼用電源はACアダプター来客応対機能ワイヤレスセキュリティ機能壁掛け専用電源は直結型テレビ視聴テレビ録画どこでもドアホン子器電源ホームサーバー:ACコードモニター:ACアダプター注)各画面で約3分間操作がないと、「一定時間無操作のため、終了しました。起動画面に戻ります。」が表示されます。※3※8※2※2※4※5※5※7※6※7※6※7※5※7※6※1 スマートコスモの場合は過電流検知CT(MKN747S)、計測ユニットの場合はAiSEG用過電流検知用CT(MKN747K)が必要です。※2 プライベート・ビエラSV-ME1000は、通知情報機能およびピークアラームは利用できません。※3 スマートフォンはAiSEG対応エアコンのみ、宅外(遠隔操作)から電源オン・オフ、運転モード、温度、風量、風向のコントロールができます。※4 プライベート・ビエラSV-ME1000のみ表示可能です。※5 HEMSモニターMKN710Kのみ対応可能です。※6 住まいるサポE型WQH700WKのみ対応可能です。※7 対応機種は2015年4月以降出荷品あるいは2015年4月以降にファームウェア更新したモニターです。※8 スマートフォンのみ利用可能です。スマートフォン、タブレット、プライベート・ビエラ、ホームスマートフォン、ビエラ(無線)、パソコン(無線)をWi-Fiで使用する場合の注意点AiSEG専用モニター(住まいるサポE型・HEMSモニター)の特長①太陽光の発電状況がランプでひと目で確認できます。②かんたんにAiSEGの画面を呼び出せます。③住まいるサポE型は来客応対もでき、 モニター一体型で壁面もスッキリします。④無線ルーターやインターネット環境がなくても 施工・設定・利用ができます。スマートフォンなどWi-Fiを利用する機器無線ルーター未接続の場合は接続不可これらの機器をモニターとして使用する場合、無線ルーター(市販品)が必要です。例えば、新築時の入居前などインターネット回線および無線ルーターがない場合は、これらの機器は利用できない場合があります。ご入居後、無線ルーターを設置した後から設定作業を行い、利用開始となります。入居後に無線ルーターなどをインターネット開通後に接続カメラ付ドアホン子器まとめてねットギガ住まいるサポE型住まいるサポE型AiSEG発電中売電中ゆっくり青色点滅買電中ゆっくり橙色点滅発電中Wi-Fi開始を押すだけHEMSモニター住まいるサポE型詳細P.14詳細P.152詳細P.21詳細P.161・162詳細P.20詳細P.19詳細P.19詳細P.18詳細P.7∼14
右ページから抽出された内容
18●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。共通概要空気環境の確認機器の操作機器の自動制御エコ育モニター別機能通知機能専用モニターの付加機能エコレポート作成ツールその他エネルギーの確認123456789通知機能登録したビエラ、プライベート・ビエラ(SV-ME5000・SV-ME7000)を視聴中に、昨日の買電量などを自動表示します。通 知 情 報内  容昨日の買電量※2昨日の買電量の実績について、買電量と金額換算値を表示します。昨日の売電量※2 ※5昨日の売電量の実績について、売電量と金額換算値を表示します。今日の買電額※2通知時点までの積算買電量の金額換算値を表示します。今日の売電額※2 ※5通知時点までの積算売電量の金額換算値を表示します。月間使用電力量目標値に対する達成度※2通知日(毎月1日、11日、21日)時点での目標達成度を表示します。1日の場合は先月の目標達成度を表示します。本日の使用電力量の目標値に対する達成度※2通知時点までの目標達成度を表示します。月間使用電力量目標値超え警告※2月間目標値に対する指定割合を超えた場合、次の通知時に表示します。売電金額※2 ※5売電額が2000円を超えた時点から1000円増加した場合、次の通知時に表示します。ピークアラーム(契約電力に対する利用警告※3)使用電力の瞬時値が、契約電力あるいはブレーカ容量を超えそうな場合に通知します。エアコン室外温度通知(エコアドバイス)※4冷房時:外気温が28℃以下になった場合に表示します。暖房時:外気温が20℃以上になった場合に表示します。※2 通知する時刻を自由に設定できます。※3 契約電力量超過は、過電流検知用CTを使用してスマートコスモまたはAiSEG用エネルギー計測ユニットの定格電流設定に基づいて判定されますので、定格電流設定が正しくないと正常に動作しない場合があります。※4 AiSEG対応エアコンが必要です。※5 太陽光発電の全量買取方式を利用する場合は、通知されません。注)通知情報ごとに、表示されるかどうかと通知条件(通知時刻など)を設定することもできます。登録されたビエラ、プライベート・ビエラがない場合、通知を有効にしても実際には通知されません。 通知時刻にビエラ、プライベート・ビエラとの通信ができない場合、ビデオ視聴中の場合は、表示されません。HEMSモニター、住まいるサポE型、プライベート・ビエラ(SV-ME1000)、住宅機器コントローラー、ホームスマートフォン、パソコン、スマートフォン、タブレットには通知されません。[通知情報機能]ピークアラームとは、使用電力が契約電力かブレーカ容量を超えそうな場合にお知らせする機能です。住宅分電盤の種別電気使用量電流制限器ありの場合100%超∼110%以下110%超電流制限器なしの場合90%超∼100%以下100%超お知らせする機器AiSEG本体ブザー(ピッピッピッ) 3分おきブザー(ピッピッピッ) 10秒おきHEMSモニター、住まいるサポE型ピクト表示(15秒間)と音声(電気を使いすぎています)3分おきピクト表示(3分間)と音声(電気を使いすぎています)10秒おきビエラ、プライベート・ビエラ※1通知表示(15秒間) 3分おき通知表示(3分間) 1回のみ電気の使いすぎです警報電気の使いすぎです警報[ピークアラーム機能]電気の使いすぎです警報※1 プライベート・ビエラ(SV-ME1000)、住宅機器コントローラーは、ピークアラーム機能を利用できません。注)ビデオ視聴中はピークアラーム機能を利用できません。電気の使いすぎです警報

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法