ここから本文です。

【生産終了品】スマートHEMS技術マニュアル(AiSEG版)[第5版] 9-10(10-11)

概要

  1. 2.概要
  2. エネルギーの確認
  1. 9
  2. 10

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
9概要空気環境の確認機器の操作機器の自動制御エコ育モニター別機能通知機能専用モニターの付加機能エコレポート作成ツールその他エネルギーの確認412356789ペンギン画面の場合ペンギンのイラストでアニメーション表示されます。注)画面イラストは説明のための表示で、実際の表示とは異なります。データがない場合や機器が接続されていない場合は、数値、矢印が表示されません。電力は小数点以下2桁を四捨五入して表示しています。太陽光発電の全量買取方式を利用する場合は、電気の流れ画面では太陽光発電の情報(発電量、売電量)は表示されません。88∼100%63∼87%38∼62%1∼37%0%メニューバーを表示します。全量買取方式設定時※バブル画面、シンプル画面も同様現在、買電中か 売電中かを 表します。シンプル画面に 切り替えます。 (P.8参照)バブル画面に 切り替えます。 (P.7参照)❶❶買電(左向き)/売電(右向き)の流れ❷発電の流れ❸充電(右向き)/放電(左向き)の流れ❷❷❸  太陽のイラストは 夜8時∼朝5時の間は 表示されません。現在、つくっている電力 (太陽光発電)を表します。「太陽光発電2」が接続されている場合は、太陽光発電1と太陽光発電2の電力を合算して表示されます。現在、つくっている電力 (外部発電)を表します。外部発電機器が接続されていない場合は、「木」のイラストが表示されます。現在のAiSEG対応エネファームの 発電状態と貯湯残量(約45℃以上のお湯)を 6段階で表します。※(P.8参照)※AiSEGに対応していないエネファームでは、 発電状態と貯湯残量は表示されません。(P.8参照)現在、蓄電池ユニットに充電している、 あるいは放電している電力を表します。 (当社製【住宅用】創蓄連携システムまたは【住宅用】リチウムイオン蓄電盤またはリチウムイオン蓄電システムを接続した場合に表示します。)瞬時値が電気チェック設定の値を超えていると「電球アイコン」が点灯し、お出かけ前などに電気の切り忘れがないかチェックできます。現在、使っている 電力を表します。現在、買電している、 あるいは売電してい る電力を表します。設定値オーバー!設定値以下!(点灯)(消灯)現在の蓄電池ユニットの残容量を表します。エコ記録、メッセージ、エラーに更新があった場合  が表示されます。内容を確認することで表示が消えます。 (当社製【住宅用】創蓄連携システムまたは【住宅用】リチウムイオン蓄電盤またはリチウムイオン蓄電システムを接続した場合に表示します。)全量買取方式の電気の流れ画面※に切り替えます。〈電気の流れ(HEMS)画面〉〈電気の流れ(全量)画面〉相互に切り替えエネルギーの確認共通概要[電気の流れ]
右ページから抽出された内容
10●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。概要空気環境の確認機器の操作機器の自動制御エコ育モニター別機能通知機能専用モニターの付加機能エコレポート作成ツールその他エネルギーの確認123456789共通数値表で表示比較データ(水色)外部発電電力量(黄色)太陽光発電電力量(茶色)表示単位切り替え1つ後の期間へ1つ前の期間へ比較対象を変更買電量使用電力量買電量・発電量・売電量・使用電力量(全体/分岐回路ごと)・湯使用量・水使用量・ガス使用量の履歴を、日、月、年単位で集計してグラフで表示し、過去のデータと比較することができます。注)外部発電機器が接続されていない場合は、外部発電の電力量は表示されません。売電量が表示されるのは、太陽光発電システムが接続されている場合のみです。発電量、使用電力量の発電使用量が表示されるのは、太陽光発電システムあるいは外部発電機器が接続されている場合のみです。当社製「【住宅用】創蓄連携システム」が接続されていない場合は、買電量の充電マークと使用電力量の放電使用量が表示されません。比較対象は「日」単位では1日前または1週間前、「月」では1ヵ月前または1年前、「年」では1年前です。分岐回路ごとの使用電力量を表示(下記参照)比較データ(黄色)買電使用量(水色)発電使用量(紺色)放電使用量(青色)表示単位切り替え数値表で表示1つ後の期間へ1つ前の期間へ比較対象を変更機器の利用内訳を表示(P.11参照)■分岐回路使用電力量分岐回路ごとの使用電力量が確認できます。数値表で表示場所名称と回路名称使用電力量の合計と料金(料金に基本使用料は含まれません)機器の動作履歴を表示(P.11参照)表示単位切り替え1つ後の期間へ1つ前の期間へ比較対象を変更表示単位切り替え数値表で表示比較データ(水色)買電量(オレンジ色)充電マーク(緑色)1つ後の期間へ1つ前の期間へ比較対象を変更数値表で表示売電量:青色 比較データ:黄色表示単位切り替え1つ後の期間へ1つ前の期間へ比較対象を変更発電量売電量[エネルギーの状況]充電マーク(緑色)は蓄電池ユニットが充電された時間帯に表示されます。(月、年単位では表示されません。)※AiSEG対応エコキュート(有線接続/無線接続)を使用していて電力を計測する設定が行われている場合は、グラフにはエコキュートの消費電力が含まれます。MEMO下記のピクトがグラフに表示される場合もあります。  エコモード設定されているエアコンがエコモード運転を実施した時間帯を示します。  太陽光発電の余剰電力によりエコキュートの沸き増し運転を実施した時間帯を示します。  IHクッキングヒーターがセーブ運転を実施した時間帯を示します。  ※太陽光発電の全量買取方式を利用する場合は太陽光発電量は表示されません。また、エネファームなど外部発電接続時は、エネファームの発電量のみ表示できます。※太陽光発電の全量買取方式を利用する場合は売電量は表示されません。■分岐回路瞬時値分岐回路ごとの使用電力量が確認できます。およそ5秒ごとに使用電力量を更新します。分岐回路が10回路より多い場合の切替タブ

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法