ここから本文です。

【生産終了品】スマートHEMS技術マニュアル(AiSEG版)[第5版] 127-128(128-129)

概要

  1. 5.商品編
  2. AiSEG対応 エコキュートの有線接続・AiSEG対応 エコキュート用無線アダプターの取付・登録
  3. 5.商品編
  4. AiSEG対応 エネファーム用無線アダプタの登録
  1. 127
  2. 128

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
127AiSEG対応エコキュート用無線アダプタの取付・登録商品編共通商品編計測ユニットAiSEG住まいるサポHEMSモニター住宅機器コントローラー温湿度センサーAiSEG用通信アダプタアドバンスシリーズAiSEG対応機器スマートコスモ412356789こんなときはこんなときは対処方法無線接続(無線登録)時、リモコンに「HEMS登録失敗」と表示されるAiSEGとの接続に失敗しています。無線接続(無線登録)を行ってください。このとき必ずAiSEGを無線接続が可能な状態にしてから、台所リモコンでHEMS登録を行ってください。台所リモコンに  が表示されなくなったAiSEGとの通信、またはHEMSアダプターとの通信が確立できていません。「こんな表示が出たときは」の記載内容をご確認ください。ヒートポンプ給湯機の貯湯ユニットの基板を修理・交換したときAiSEGへの無線接続が必要です。再度、無線接続を行ってください。AiSEGを交換したとき再度、AiSEGへの無線接続を行ってください。ヒートポンプ給湯機を廃棄・譲渡するHEMSの解除を行ってください。こんな表示のときは対処方法問題はありません。そのまま、ご使用ください。HEMSアダプター※との通信が確立できていません。HEMSアダプター※用コネクターの接続を確認してください。AiSEGとの通信が確立できていません。AiSEGの状態を確認してください。AiSEGへの無線接続がされていない状態を表示しています。HEMSの登録を行ってください。HEMSアダプター※の故障です。HEMSアダプター※を交換してください。■こんな表示が出たときは※無線アダプタと表示されます。無線アダプター(CF-TA9B)のAiSEGへの登録無線接続(無線登録)の確認こんなときはヒートポンプ給湯機の電源を「入」にする無線アダプターを無線接続する無線アダプターをAiSEGと無線接続します。CF-TA9Bはあらかじめケースのふたのネジを外して無線アダプターを取り出してください。無線アダプターを元どおりにケースに収納し、ふたをネジで止めてください。(無線アダプターを据え付けた場所で無線の接続状況を確認してください)①AiSEGを無線接続が可能な状態にするAiSEGのモニターがない場合はP.90・91のAiSEG対応機器を登録するをご参照ください。AiSEGのモニターがある場合はP.92の無線機器の登録をご参照ください。 ※約5分以内に②の操作を行ってください。②無線アダプターの登録・削除ボタンを約2秒間押し続ける注)無線接続(無線登録)完了後、確認のためなどで登録・削除ボタンを再度押し続けると、無線接続が切断(無線登録削除)されるので注意してください。無線接続(無線登録)は必ず①→②の手順で行ってください。無線アダプターの登録・解除ボタンを先に押しても登録できません。状態表示ランプが点滅から消灯に変わると切断(無線登録削除)完了です。再度使用する場合は無線アダプターの無線接続が必要です。■無線接続を切断(削除)したいとき無線アダプターの登録・削除ボタンを約2秒押し続ける■AiSEGと接続した場合AiSEGで沸き増し運転を行い、台所リモコンの沸き増しランプが点灯することを確認する。こんなときは対処方法無線接続(無線登録)時、ランプの点滅が点灯に変わらない(点滅した後、消灯する)AiSEGとの接続に失敗しています。無線接続(無線登録)を行ってください。このとき必ずAiSEGを無線接続が可能な状態にしてから、無線アダプターの登録・削除ボタンを約2秒間押してください。ヒートポンプ給湯機の電源を「入」にしたとき、状態表示ランプが早く点滅する(点灯に変わらない)AiSEGとの通信が確立できていません。AiSEGの状態を確認してください。ヒートポンプ給湯機の電源を「入」にしたとき、状態表示ランプがゆっくり点滅するAiSEGへの無線接続がされていない状態を表示しています。約5分間点滅後、消灯します。ヒートポンプ給湯機の貯湯ユニットの基板を修理・交換したときAiSEGへの無線接続が必要です。再度、無線接続を行ってください。AiSEGを交換したとき再度、AiSEGへの無線接続を行ってください。ヒートポンプ給湯機を廃棄・譲渡するAiSEGとの無線接続の切断を行ってください。(緑)(緑)約2∼3秒後︵最長30秒後︶ヒートポンプ給湯機に接続された無線アダプターランプがはやく 点滅したら離す〈接続中〉〈接続完了〉ランプが点灯します。 (約5分後、消灯)ランプがゆっくり点滅または消灯中に先の細いもので、約2秒間押し続ける
右ページから抽出された内容
128スマートコスモAiSEG対応エネファーム用無線アダプタの登録共通商品編計測ユニットAiSEG住まいるサポHEMSモニター住宅機器コントローラー温湿度センサーAiSEG用通信アダプタアドバンスシリーズAiSEG対応機器スマートコスモ123456789AiSEG無線登録と登録確認、電波到達確認1.AiSEGを登録待機状態にする注)AiSEGはエネファームの台所リモコンの画面表示が確認しやすい場所のコンセントに接続してください。コンセント接続後、約2分程度経過した後に、以下の操作を行ってください。AiSEGをエネファームの無線登録が可能な状態にする。(P.90参照)2.無線登録を行うエネファームの台所リモコンを使用して無線登録を行います。給湯・ふろスイッチを「切」にしておくと画面表示が見やすくなります。注)2015年モデルより前のエネファームをご使用の場合は発電設定ボタンの代わりにエネルックボタンで以下の操作を行ってください。発電設定+確定を同時長押し(約10秒間)で「02」を選び確定登録中はポップアップが点滅します。3.登録を終了する登録が終わればAiSEG背面の登録ボタンをボールペンなど先の細い物で約1秒押す登録待機状態が終了します。AiSEGが「ピッ」と鳴り、本体前面の発電中ランプとお知らせランプが消灯します。「1.AiSEGを登録待機状態にする」で登録ボタンを押してから約5分間を経過すると登録待機状態を自動的に終了します。登録スイッチを「TV」側に切り替える■登録できない場合は以下を確認し、 再度登録操作を行ってください。AiSEG連携用無線アダプタとAiSEGが離れすぎていませんか?なるべく近づけてください。機器間に金属や鉄筋コンクリートなどの電波を通しにくい障壁がありませんか?障壁を避けてください。電子レンジやパソコンなどの家庭用電気製品やOA機器が近くにありませんか?遠ざけてください。近くで携帯電話やPHS電話を使用していませんか?使用をやめてください。上記の処置を行っても登録できない場合は、AiSEGの周波数チャンネルを変更してください。(AiSEG設定マニュアルを参照してください。)0001----ポップアップが表示される登録ボタン先の細い物で押す背面登録スイッチ0002----00020002エネファーム品番FC-75CR13(191-PA02)およびFC-75DR13(191-PA03)への接続の場合は、専用の工事説明書および取扱説明書を使用してください。AiSEG連携用無線アダプタFC-BKC1S■寸法図(寸法単位:mm)AiSEG連携用無線アダプタAiSEG対応エネファームとAiSEG連携用無線アダプタをセットで使用する場合の説明です。エネファームの別売部材です。注)エネファームの機種によりAiSEG連携用無線アダプタの取り付け・接続箇所が異なることがあります。エネファームおよびAiSEG連携用無線アダプタの工事説明書をよくお読みのうえ、正しく安全に施工してください。778039.2135ケーブル長:4100mm取付金具1728541発電設定+確定を同時長押し(約10秒間)で登録を終了する「0002」が表示されていることを確認する登録結果はの後、約5秒後に表示されます。「0002」が表示されると登録成功です。「0000」が表示されると登録失敗です。次の手順でいったん登録を終了して、再度手順からやり直してください。AiSEG側の日時設定が完了していることを確認してください(AiSEGがインターネット回線に接続されている場合は、自動的に日時設定されます)。日時設定が完了していない状態でエネファームを連携すると、エネファームのリモコンに正しく日時が表示されなかったり、エネルックのデータが初期化される場合があります。■事前に確認する

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法