左ページから抽出された内容
129AiSEG対応エネファーム用無線アダプタの登録商品編共通商品編計測ユニットAiSEG住まいるサポHEMSモニター住宅機器コントローラー温湿度センサーAiSEG用通信アダプタアドバンスシリーズAiSEG対応機器スマートコスモ412356789➋確認するスマートコスモまたはAiSEG用エネルギー計測ユニットとAiSEGに対応したエネファームの場合、機器名称の後ろに番号が表示されますので、無線機器本体に表示された製造番号と照合してください。番号が一致すれば正しく登録ができています。一致していなければ他の家の無線機器が登録されていますので、登録を削除して再度登録し直してください。製造番号記載場所4.登録確認と電波到達確認を行うAiSEGを使用場所に置くエネファームの台所リモコンの発電ランプ(青)が点滅していないことを確認してください。AiSEG背面の電波確認スイッチを「入」側に 切り替える確認電波が送信され、AiSEGの本体前面の発電中ランプ(橙色)とお知らせランプ(赤色)が交互に早点滅します。AiSEGが「ピー」と鳴り、エネファームの台所リモコンの発電ランプ(青)が点滅(約5分間)すれば無線登録が正常に行われて電波が正常に到達しています。確認が終われば電波確認スイッチを 「切」側に切り替える■台所リモコンの発電ランプ(青)が点滅しなかった場合台所リモコンの発電ランプ(青)が点滅しなかった場合、以下の内容を確認してください。無線登録が正常に行われていない「1.AiSEGを登録待機状態にする」からAiSEG無線登録をやり直してください。他の家の機器が登録されていないか確認してください。➊AiSEGの画面でを選ぶ無線機器一覧/削除画面が表示されます。電波確認スイッチ背面発電中ランプ(橙色)お知らせランプ(赤色)電波確認スイッチAiSEGに対応したエネファーム(燃料電池ユニット)名称 燃料電池ユニット製造番号20○○年○月-○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○メニュー➡設定➡無線機器➡無線機器一覧/削除(例)AiSEG用エネルギー計測ユニットの場合無線機器一覧/削除画面で表示される機器名称無線機器本体の製造番号エネルギー計測ユニット(MKN732+20130218003)201302180003エネファーム(FC-75CR13T0113+130290012)2013年2月-90012※1※1エネファームの製造番号は燃料電池ユニットに記載されている番号と照合してください。名称製造○○○スマートコスモAiSEG通信型スマートコスモレディ型 と計測セットの組み合わせAiSEG用エネルギー計測ユニット給湯・ふろ切/入発電設定発電中メニュー/戻る確定3秒押し今日の実績エネルック通話ふろ自動警告やけど防止のためお湯の温度を確かめてください。取扱説明書をよく読んで正しくお使いください。発電ランプ(青)給給給スマートコスモの回路設定をするスマートコスモAiSEG通信型LAN通信型で出荷時に、自家発電(ガス発電/燃料電池)用連系ブレーカが搭載されている場合は設定不要です。現地で自家発電用連系ブレーカを追加された場合は該当回路を「外部発電」に設定してください。①カバーをあける。②銘板でAiSEG用エネルギー計測ユニットであることを確認する。③スイッチを設定する。SW2:(上)外部発電SW3:(下)太陽以外SW4:(下)他AiSEG用エネルギー計測ユニットのスイッチを設定するAiSEG用エネルギー計測ユニットのスイッチを以下の設定にする〈スマートコスモ方式の場合〉〈計測ユニット方式の場合〉エネファーム品番FC-75CR13(191-PA02)およびFC-75DR13(191-PA03)への接続の場合は、専用の工事説明書および取扱説明書を使用してください。
右ページから抽出された内容
130スマートコスモ共通商品編計測ユニットAiSEG住まいるサポHEMSモニター住宅機器コントローラー温湿度センサーAiSEG用通信アダプタアドバンスシリーズAiSEG対応機器スマートコスモ123456789AiSEG対応電動窓シャッター(文化シヤッター株式会社製)■接続概念図無線ルーター(市販品)AiSEG対応電動窓シャッター※1AiSEGWi-Fi920MHz429MHzワイヤレス通信機※1注)AiSEGとワイヤレス通信機(文化シヤッター株式会社製)は有線LANで接続してください。接続は必ず当社製まとめてねット、市販のHUB(ハブ)または市販のルーターを設置してください。※1AiSEGに対応する電動窓シャッターは文化シヤッター株式会社製「マドマスター・スマートタイプ」・「ワイヤレス通信機」です。「半開」対応の電動窓シャッターは、2016年3月出荷分より対応です。注)電動窓シャッター(マドマスター・スマートタイプ)およびワイヤレス通信機に関しては、文化シヤッター株式会社お客様相談室(03-5844-7111)までお問い合わせください。HEMSと電動窓シャッターが連携し快適な住空間を演出します。AiSEGへのワイヤレス通信機の登録ルーターにLAN接続された電動窓シャッター用ワイヤレス通信機に登録された電動窓シャッターを本システムで機器コントロールするには、以下の登録操作を行う必要があります。登録できる電動窓シャッター用ワイヤレス通信機は、1台です。電動窓シャッター用ワイヤレス通信機がルーターにLAN接続されていることを確認する接続されていない場合は、先に接続してから手順以降を行ってください。設定画面(2ページ目)を表示させる中止を選ぶと検出が中止され、「登録するネットワーク機器はありません。」が表示されます。了解を選ぶとネットワーク連携設定画面に戻ります。すでにネットワーク機器が検出されていて中止できなかった場合は、手順の画面になります。手順中止を選んでください。ネットワーク機器登録を選ぶ電動窓シャッター用ワイヤレス通信機の検出が行われます。ネットワーク連携を選ぶネットワーク連携設定画面が表示されます。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。