左ページから抽出された内容
139創蓄連携システムとの連携設計時の留意点共通設計時の留意点リチウムイオン蓄電盤との連携創蓄連携システムとの連携太陽光発電出力制御2世帯住宅の場合集合住宅の場合賃貸住宅の場合全般412356789■システム構成例■平常時画面例■停電時画面例【住宅用】創蓄連携システム停電時にも使用したい機器(例)HEMSモニター(7型)品番:MKN710K蓄電池ネットアダプタスマートコスモ(電源・CT接続ユニット)の電源線AiSEGアイセグアイセグルーター(市販品)注)停電時にも見える化するためには、「AiSEG」「HEMSモニター」「蓄電池ネットアダプタ」「ルーター」の電源線は、バックアップ用住宅分電盤へ接続してください。AiSEGと蓄電池ネットアダプタの接続には、施工時も含めルーターを経由した有線LANが必要です。蓄電システムの利用状況を「見える化」①蓄電池残量→上記の例では(75%)②蓄電池の放電電力→上記の例では(2.0kW)③太陽光の発電電力→上記の例では(0.5kW)蓄電システムの利用状況を「見える化」注)電力は小数点以下3桁を四捨五入して表示しています。自立運転中は電力積算値など記録されないデータがあります。AiSEGからモードの変更が可能①経済優先モード ・あらかじめ、リモコン設定器で設定した「充電開始時間」「充電終了時間」「放電開始時間」「放電終了時間」で運転②環境優先モード ・太陽光で充電した電力を晩や夜間に放電③蓄電優先モード ・常に蓄電池を100%蓄電し停電に備える①蓄電池残量→上記の例では(50%)②使用可能時間→上記の例では(4時間48分)③負荷の消費電力→上記の例では(1.98kW)④太陽光発電電力→上記の例では(0.34kW)⑤エネファーム発電電力→上記の例では(0.60kW)[創蓄連携システム]MEMO蓄電池ネットアダプタとAiSEGとのLAN接続には、必ずルーターを経由してください。施工時など、やむを得ず、ルーターを経由しない場合やルーター接続に問題がある場合は、蓄電池ネットアダプタを一時的なIPアドレス固定モードでAiSEGに登録することができます。詳細は蓄電池ネットアダプタの取扱説明書/施工説明書をご参照ください。■蓄電池運転モード設定画面例
右ページから抽出された内容
140スマートコスモ共通太陽光発電システム「遠隔出力制御」設計時の留意点リチウムイオン蓄電盤との連携創蓄連携システムとの連携太陽光発電出力制御2世帯住宅の場合集合住宅の場合賃貸住宅の場合全般123456789■遠隔出力制御対応機器とは遠隔出力制御を行うためには、対応した以下の機器が必要です。パワーコンディショナ(遠隔出力制御対応)、パワーステーション(遠隔出力制御対応)出力制御ユニット(電力検出ユニット、モニターなど)また、遠隔出力制御を有効にするためには、インターネット回線への接続が必要です。詳細については、今後発表される各電力会社の情報でご確認ください。なお、下記の費用はお客様のご負担となります。出力制御ユニットの機器、工事代インターネット回線契約・利用に伴う費用など遠隔出力制御の内容につきましては、各電力会社のホームページをご覧ください。■スマートHEMSとパナソニック【住宅用】太陽光発電システムの遠隔出力制御について太陽電池モジュールインターネット※4無線ルーター無線ルーターAiSEGHEMS用モニターHEMS用モニター太陽光発電システムのみパナソニック太陽光・蓄電池パワコンシステムスマートHEMS創蓄連携システム「太陽光用ネットアダプタ」「蓄電池ネットアダプタ」で対応します。スマートコスモAiSEGスマートコスモ太陽電池モジュール蓄電池遠隔出力制御対応パワーステーション有線LAN有線LANインターネット※4太陽光用ネットアダプタMKN7761蓄電池ネットアダプタLJ-NA01遠隔出力制御対応パワーコンディショナスマートフォン・タブレットスマートフォン・タブレット※出力制御スケジュール情報(インターネットより)は、AiSEGを通して、太陽光発電システムに流れます。注)スマートHEMSは、現行商品のままでご使用いただけます。(各ネットアダプタのファームアップに合わせて、AiSEGもファームアップを実施します。)太陽光用ネットアダプタ、蓄電池ネットアダプタは、有線LAN、電源線(AC100V単相2線+接地線)、通信線(パワーコンディショナ・パワーステーションとの接続:FCPEV線(φ0.9-1P)最大長30m)の配線が必要です。蓄電池ネットアダプタの詳細は、P.120をご覧ください。※上記は概念図です。※上記は概念図です。※出力制御スケジュール情報(インターネットより)は、AiSEGを通さず、直接太陽光発電システムに流れます。※4インターネット回線接続は必須です。■スマートHEMSと他社太陽光発電システムの遠隔出力制御について太陽電池モジュールインターネット※4無線ルーター他社太陽光発電システムスマートHEMS遠隔出力制御は太陽光発電システム側で対応します。有線LANまたはモニター電力検出ユニットなど出力制御ユニット遠隔出力制御対応型パワーコンディショナAiSEGHEMS用モニタースマートコスモ他社製の場合、太陽光発電システム側での出力制御ユニットと、遠隔出力制御対応型のパワーコンディショナが必要となります。スマートHEMSは、現行商品のままでご使用いただけます。スマートフォン・タブレット2015年4月1日現在[太陽光発電システム「遠隔出力制御」について]
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。