ここから本文です。

【生産終了品】スマートHEMS技術マニュアル(AiSEG版)[第5版] 157-158(158-159)

概要

  1. 7.設定
  2. 各種モニターを表示させる
  1. 157
  2. 158

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
157各種モニターを表示させる共通設定設定施工設定施主設定各種モニター412356789テレビのリモコンの[メニュー]を押すメニューが表示されます。[▲][▼]で「設定する」を選び、[決定]を押す[▲][▼]で「初期設定」を選び、[決定]を押す[▲][▼]で「ネットワーク関連設定」を選び、[決定]を3秒以上長押しするネットワーク関連設定画面が表示されます。[▲][▼]で「くらし機器設定」を選び、[決定]を押すくらし機器設定画面が表示されます。[▲][▼]で「くらし機器」を選び、[決定]を押す「はい」を選び、[決定]を押すメッセージを確認したら、[戻る]を押してください。「通知表示設定」を選び、[決定]を押す※登録するテレビが2012年以降の生産であれば手順は 必要ありません。手順に進んでください。[▼]で「ドアホン来客通知」を選び、[▲]で[表示する]に変更する変更後、[戻る]を押してください。「メニュー」ボタン「メニュー」ボタン液晶テレビビエラDT3シリーズ/R3シリーズ/RB3シリーズ/G3シリーズX3シリーズ/C2シリーズ/X50シリーズ/R2BシリーズS2シリーズ/D2シリーズ/G2シリーズ/X2シリーズR2シリーズ/X5シリーズプラズマテレビビエラVT3シリーズ/GT3シリーズ/ST3シリーズ/S3シリーズR2シリーズ/V2シリーズ/RT2Bシリーズ/VT2シリーズG2シリーズ/S2シリーズ注)上記は例です。お使いの機種により、ボタンの配列や形状が異なります。AiSEGの画面をテレビに表示させるための登録操作を行います。(登録できるテレビ・ポータブルテレビは5台までです)※手順は機種によって異なります。お使いのテレビの説明書をお読みください。VT3シリーズのリモコンX5シリーズのリモコン[▼]で「くらし機器一覧」を選び、[決定]を押すAiSEG背面の登録スイッチが「TV」側にあることを確認する登録ボタンをボールペンなど先の細い物で約1秒押すAiSEGが「ピッ」と鳴り、本体前面の発電中ランプ(青色)とお知らせランプ(赤色)が早点滅し、登録待機状態になります。注)登録ボタンを押してから何も操作しない状態が約5分間続くと、登録待機状態は自動的に解除され、通常状態に戻ります。登録が完了した後は自動的に通常状態に戻ります。リモコンのカラーボタンの[緑](新規登録)を押す[▲]で「はい」を選び、[決定]を押す登録が正しく完了したら「機器名:AiSEG」が表示され、AiSEGがピーと鳴ります。メッセージを確認したら[戻る]を押してください。登録が失敗した場合は手順から操作し直してください。カラーボタンの[赤]を押して、「ビエラリンク設定」を選ぶビエラリンク設定が表示されます。カラーボタンの[緑](新規登録)を押すビエラリンク表示設定画面に項目リストが表示されます。[▲][▼]で「AiSEG」を選び、[決定]を押すAiSEGが、「ビエラリンク」メニューに追加されます。[元の画面]を押す、または[戻る]を数回押して、設定を終了する背面登録スイッチ登録ボタン先の細い物で押す発電中ランプ(青色)お知らせランプ(赤色)登録は、AiSEGの電源を入れてから約2分経過してから行ってください。対象シリーズビエラとの登録③ビエラとAiSEGを直接LAN接続した場合、ビエラ画面のくらし機器にAiSEGが表示されるまで数分かかることがあります。
右ページから抽出された内容
158共通設定施工設定施主設定各種モニター123456789テレビのリモコンの[メニュー]を押すメニューが表示されます。[▲][▼]で「設定する」を選び、[決定]を押す[▲][▼]で「初期設定」を選び、[決定]を押す[▲][▼]で「設置設定」を選び、[決定]を3秒以上長押しする設置設定画面が表示されます。[▲][▼]で「くらし機器設定」を選び、[決定]を押すくらし機器設定画面が表示されます。[▲][▼]で「くらし機器」を選び、[決定]を押す「はい」を選び、[決定]を押すメッセージを確認したら、[戻る]を押してください。「通知表示設定」を選び、[決定]を押す※登録するテレビが2012年以降の生産であれば手順は 必要ありません。手順に進んでください。[▼]で「ドアホン来客通知」を選び、[▲]で[表示する]に変更する変更後、[戻る]を押してください。[▼]で「くらし機器一覧」を選び、[決定]を押すAiSEG背面の登録スイッチが「TV」側にあることを確認する登録ボタンをボールペンなど先の細い物で約1秒押すAiSEGが「ピッ」と鳴り、本体前面の発電中ランプ(青色)とお知らせランプ(赤色)が早点滅し、登録待機状態になります。注)登録ボタンを押してから何も操作しない状態が約5分間続くと、登録待機状態は自動的に解除され、通常状態に戻ります。登録が完了した後は自動的に通常状態に戻ります。リモコンのカラーボタンの[緑](新規登録)を押す[▲]で「はい」を選び、[決定]を押す登録が正しく完了したら「機器名:AiSEG」が表示され、AiSEGがピーと鳴ります。メッセージを確認したら[戻る]を押してください。登録が失敗した場合は手順から操作し直してください。カラーボタンの[赤]を押して、「ビエラリンク設定」を選ぶビエラリンク設定が表示されます。カラーボタンの[緑](新規登録)を押すビエラリンク表示設定画面に項目リストが表示されます。[▲][▼]で「AiSEG」を選び、[決定]を押すAiSEGが、「ビエラリンク」メニューに追加されます。[元の画面]を押す、または[戻る]を数回押して、設定を終了する背面登録スイッチ登録ボタン先の細い物で押す発電中ランプ(青色)お知らせランプ(赤色)「メニュー」ボタン「メニュー」ボタン登録は、AiSEGの電源を入れてから約2分経過してから行ってください。液晶テレビビエラG1シリーズ/C10シリーズ/X1シリーズ/F1シリーズC1シリーズ/V1シリーズプラズマテレビビエラZ1シリーズ/X1シリーズ/V1シリーズ/G1シリーズ注)上記は例です。お使いの機種により、ボタンの配列や形状が異なります。AiSEGの画面をテレビに表示させるための登録操作を行います。(登録できるテレビ・ポータブルテレビは5台までです)※手順は機種によって異なります。お使いのテレビの説明書をお読みください。V1シリーズのリモコンC10シリーズのリモコン対象シリーズビエラとの登録④ビエラとAiSEGを直接LAN接続した場合、ビエラ画面のくらし機器にAiSEGが表示されるまで数分かかることがあります。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法