ここから本文です。

【生産終了品】スマートHEMS技術マニュアル(AiSEG版)[第5版] 167-168(168-169)

概要

  1. 7.設定
  2. 施主設定
  1. 167
  2. 168

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
施主設定共通設定設定施工設定施主設定各種モニター412356789167項目名内  容工場出荷時設定初期設定料 金電気料金電気料金プラン、基本料金、単価、料金時間帯などを設定して画面に料金表示させます。料金プラン:従量制基本料金:未設定単価:未設定売電料金売電の単価を設定して画面に料金表示させます。未設定ガス料金※1ガス料金の単価を設定して画面に料金表示させます。未設定水料金※2水料金の単価を設定して画面に料金表示させます。未設定目標値使用電力量目標値使用電力量の目標値を設定できます。300kWh湯使用量目標値※3湯使用量の目標値を設定できます。10.0kLガス使用量目標値※1ガス使用量の目標値を設定できます。20m3水使用量目標値※2水使用量の目標値を設定できます。25m3通知情報ビエラ、プライベート・ビエラ(SV-ME5000、SV-ME7000)に通知情報※4を表示するかどうかを設定できます。通知しない※1パルス発信器付ガスメーター接続時のみ表示。 ※2パルス発信式流量計(水道メーター)接続時のみ表示。 ※3AiSEG対応エコキュートまたは、AiSEG対応エネファーム接続時のみ表示。※4買電量(金額)、売電量(金額)、使用電力量の目標値に対する達成度、室外温度などの情報を、ビエラ、プライベート・ビエラ(SV-ME5000、SV-ME7000)の視聴中に自動的に通知して表示します。(詳細P.177)■「料金設定」と「目標値設定」について初期(まとめて)設定時刻設定(詳細P.168)正しいデータを取得するために、時刻を設定します。注)インターネット回線接続時は自動で時刻が設定されますので、設定は不要です。サーバーサービス設定(詳細P.179)インターネット回線に接続されている場合、サーバーとの連携に関する登録設定を行います。その他の設定以下の項目はAiSEG設定マニュアル、取扱説明書をご参照の上設定してください。電力制御、起動画面、電気チェック、通知情報(詳細)、照明シーン使用開始日設定(詳細P.179)太陽光発電、蓄電池ユニットの使用開始日を設定します。アクセスパスワード設定(詳細P.178)パソコン、スマートフォン、タブレットや登録していないテレビなどでAiSEGにアクセスした場合の、認証パスワードを設定します。通知情報(一括)設定(詳細P.177)登録したビエラ、プライベート・ビエラ(SV-ME5000、SV-ME7000)に、昨日の買電量などの通知情報を表示するかどうかを一括で設定します。目標値設定(詳細P.173)「電気使用量目標値」「湯使用量目標値(AiSEG対応エコキュートまたは、AiSEG対応エネファームを使用の場合のみ)」「水使用量目標値」「ガス使用量目標値」を設定します。料金設定(詳細P.169)「電気料金単価」「売電料金単価(太陽光発電を使用の場合のみ)」「水料金単価」「ガス料金単価」を設定します。AiSEGの動作に必須の項目を連続してまとめて設定することができます。注)まとめて設定の各項目は必ず設定してください。設定しないと、データが正しく表示されません。初期設定の流れAiSEGの初回起動時、次の流れで設定を行います。「まとめて設定」で未設定項目がある場合、AiSEGの画面を表示させると右の画面が表示されます。画面にしたがって設定を行ってください。
右ページから抽出された内容
共通設定施工設定施主設定各種モニター123456789●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。168設定が終われば決定を選ぶ初回起動時まとめて設定の料金設定画面(P.169の「」)が表示されます。まとめて設定をすでに完了している場合起動画面が表示されます。設定する入力ボックス(年/月/日/時/分)を選んで数値を入力するMEMO時刻が正しく設定されていない場合や誤って時刻を変更した場合は、電気使用量などが正確に記録されない場合があります。AiSEG対応エコキュートやエネフォームをお使いの場合、それらの機器のリモコンの表示時刻とAiSEGの表示時刻は個別で設定されるため、時刻が異なる場合があります。時刻が遅れているなどで時刻設定を調節したい場合は、設定画面から時刻を選んで修正してください。AiSEGの画面を表示させたときに右のような画面が表示された場合は、了解を選んでエネルギー計測ユニットを登録してください。了解を選ぶと無線機器登録モード中画面が表示されますので、無線機器追加登録と電波到達確認操作を行います。電波状態異常のエラー画面が表示された場合は、AiSEGの使用場所などを確認し(P.132「設計上のご注意」ご参照)、再度、電波到達確認(P.91「電波到達を確認する」ご参照)を行ってください。詳細は「AiSEG設定マニュアル」をご参照ください。時刻を設定するAiSEGの初回起動時に時刻設定画面が表示されますので、時刻を設定します。時刻設定画面は、次の場合にも表示されます。・何らかの原因で時刻設定情報が失われたとき。・停電やACアダプターを抜いていたなどの原因で1時間以上通電されていない状態が続いたとき。注)AiSEGがインターネット回線に接続されている場合は、自動的に時刻設定されますのでこの操作は不要です。AiSEGの時刻が正しく設定されていないと、測定したデータを正しく取得、表示することができません。 ご使用開始時、停電などで時刻未設定状態になった場合、また時刻が大幅にずれた場合は、必ず時刻設定を行ってください。■ご注意施工設定・施主設定を行うには、AiSEGの画面をモニターに表示させる必要があります。モニターを接続し、該当するモニターの設定(P.147∼159)を先に行ってください。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法