ここから本文です。

スマートHEMS技術マニュアル(AiSEG2版)[第2版] 17-18(18-19)

概要

  1. 1、概要
  2. 機器の自動制御
  3. 1、概要
  4. モニター一覧
  1. 17
  2. 18

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
概要412356システム構成図空気環境の確認機器の操作機器の自動制御モニター一覧その他機能エネルギーの確認1-13機器の自動制御共通AiSEG対応機器(エアコン、IHクッキングヒーター、エコキュート、照明)を自動制御して、節電やエネルギーの有効利用ができます。エアコンの節電運転エアコンの運転開始(冷房または暖房)から30分後に、省エネ温度(冷房28度、暖房20度)に自動で切り替えます。温度設定をしなくても節電運転します。※1パナソニック製エアコンを接続する場合には、無線アダプター(CF-TA9)が必要です。※2ダイキン工業製エアコンを接続する場合には、無線LAN接続アダプター(BRP072A44)または有線LAN接続アダプター(BRP061A41)が必要です。注)◦上記は冷房運転の場合です。例えば暖房運転の場合は、26℃で運転開始した場合、30分後に自動的に20℃になります。また、冷房、暖房以外のモードで運転した場合、30分後に自動切り替えは行いません。◦例えば冷房29℃以上で運転開始した場合、30分後に28℃になりません。同様に暖房19℃以下で運転開始した場合、30分後に20℃にはなりません。◦省エネ温度(冷房28℃、暖房20℃)の設定変更はできません。IHクッキングヒーターのピーク制御住まい全体の使用電力量を確認し、電力が足りないと判断すれば、IHクッキングヒーターの使用電力量を自動で調整(火力をセーブ)します。エコキュートの沸き増し制御太陽光発電量が使用電力量を上回っている場合、太陽光発電の余剰電力で昼間にエコキュートの沸き増し運転をするかしないかを設定できます。注)◦余剰電力での沸き増し運転が行われるには、以下のすべての条件が必要です。以下の条件をすべて満たせば、「昼間沸き増し停止」設定時でも沸き増し運転を実施します。(エコキュートが「沸き増し休止」設定時は沸き増し運転を実施しません。)①エコキュート(有線接続/無線接続)を使用している②エコキュート運転モードが「する」に設定されている③蓄電池ユニットが接続されている場合は、蓄電池運転モードが「環境優先」に設定されている④現在時刻が7:15〜19:15の間である⑤お客様による沸き増し中ではない⑥サーバーサービスが登録されていて、天気予報データ※1を取得していて予報が「晴れ」である⑦エコキュートの本日の使用可能湯量が1目盛以上減っている◦余剰電力で沸き増し運転を実施中にAiSEGの電源が落ちた場合、一時的に余剰電力がない状態でも沸き増し運転を継続する場合があります。◦太陽光発電の全量買取方式を利用する場合は使用できません。:特定小電力無線(920MHz):Wi-Fi30分後に省エネ温度に切り替えエアコンの付属リモコンで冷房20℃運転開始省エネ温度冷房28℃パナソニック製エアコン※1ダイキン工業製エアコン※2AiSEG2パナソニックサーバーインターネット無線ルーター(市販品)新2017年8月21日対応スマートコスモ注)図はイメージです。(スマートコスモの場合):特定小電力無線(920MHz)使用可能範囲内でIHクッキングヒーター動作エアコンIHクッキングヒーター※1スマートコスモ家庭内の電力使用量を確認AiSEG2:特定小電力無線(920MHz)エコキュート※2家の中で0.5kW消費残湯量などの情報2kW発電パナソニックサーバー余剰電力の1.5kWで沸き増し運転を指示スマートコスモ太陽電池モジュールインターネット無線ルーター(市販品)AiSEG2注)図はイメージです。(スマートコスモの場合)※上記の数値は例です。※1サーバーサービスの登録(無料)が必要です。※2無線で連携することも可能です。HEMSアダプター(CF-TA9C)または無線アダプター(CF-TA9B)が必要です。対応機種については、P.6-9をご確認ください。  有線接続の場合は、スマートコスモに通信アダプタ(MKN7301S)が必要です。※1AiSEG対応IHクッキングヒーター(KZ-R573SG)は特定小電力無線(920MHz)の無線機能を内蔵しています。照明のエコモード制御家全体の電力使用量が、あらかじめ設定した日割り目標値を超えると、アドバンスシリーズタッチ LED調光スイッチ(リンクモデル)に接続した照明を自動減光し自動的に節電制御します。無線ルーター(市販品)アドバンスシリーズ用無線アダプタ照明照明スマートコスモアドバンスシリーズタッチLED調光スイッチ(リンクモデル)AiSEG2:特定小電力無線(920MHz):特定小電力無線(426MHz)注)◦アドバンスシリーズタッチLED調光スイッチ(リンクモデル)およびアドバンスシリーズ用無線アダプタが必要です。◦アドバンスシリーズタッチLED調光スイッチ(リンクモデル)に接続できるLED照明は、パナソニック製のみです。◦調光スイッチはアドバンスシリーズのタッチ調光スイッチ(リンクモデル)、お好み点灯スイッチ(リンクモデル)に限られます。◦目標値は任意に設定できます。◦本動作をする・しないの設定は選択できます。ただし照明ごとの設定はできません。◦減光率は10%、20%、30%から選択できます。◦自動減光は電力使用目標値を超えた時に1日1回だけ動作します。自動減光動作後に手動で調光設定した場合はその設定が有効になります。◦自動減光する明るさの値がアドバンスシリーズタッチLED調光スイッチ(リンクモデル)で設定した下限値を下回る場合、下限値より暗くはなりません。◦AiSEG2にアドバンスシリーズ用無線アダプタは2台まで登録できます。◦アドバンスシリーズ用無線アダプタ1台に接続できるアドバンスシリーズ(リンクモデル)は最大20回路です。注)図はイメージです。(スマートコスモの場合)※過電流検知用CTが必要です。注)図はイメージです。(スマートコスモの場合)AiSEGIHクッキングヒーター■機器の役割と流れの考え方〈step1〉スマートコスモが住まい全体の使用電力を常に計測。<IHクッキングヒーター運転開始時>住まい全体の使用電力量が多いときは、IHクッキングヒーターの運転開始時から火力をセーブ。また、IHクッキングヒーターから音声と音で知らせます。〈step2〉住まい全体の使用電力を元に、IHクッキングヒーターの使用可能電力を判断。その情報をIHクッキングヒーターに送信。〈step3〉AiSEGから使用可能電力の情報を受け、火力を自動調整。■使用動作例IHクッキングヒーター電源ON情報を送信。AiSEG2IHクッキングヒーター使用可能電力(例えば2,000W)を送信。<IHクッキングヒーター運転中>住まい全体の使用電力量が増えてくると、運転中のIHクッキングヒーターの火力をセーブ。AiSEG2IHクッキングヒーター運転状態を送信。AiSEG2IHクッキングヒーター使用可能電力(例えば1,000W)を送信。電源ON火力8(2,500W)を指定しても火力7(2,000W)にセーブ火力8(2,500W)で運転中火力5(1,000W)にセーブ〈step1〉〈step2〉〈step1〉〈step2〉エアコン(300W)・ヘアドライヤー(1,200W)を使用開始。〈step3〉住まい全体の電力がひっぱくしていると判断。スマートコスモAiSEG2注)AiSEG2が電源オフの時、あるいは停電中に蓄電池ユニットが自立運転中の時はAiSEG2から使用可能電力を送信できないため、IHクッキングヒーターを運転できません。この場合、IHクッキングヒーターを「単独運転モード」にすることで運転可能となります。
右ページから抽出された内容
概要123456システム構成図空気環境の確認機器の操作機器の自動制御モニター一覧その他機能エネルギーの確認1-14共通モニター一覧[モニター別機能]モニター機能AiSEG2(7型モニター機能付)詳細P.2-11住まいるサポE型 ※1詳細P.2-55住宅機器コントローラー詳細P.2-584Kビエラ詳細P.6-11スマートフォン・タブレット・ホームスマートフォン詳細P.6-11パソコン詳細P.6-11見える化詳細P.1-5〜1-12●●●●●●ピークアラーム※2詳細P.1-19表示●●────────────音声●●────────────宅内からの機器操作・状態確認 詳細P.1-11●●●● ●※3●「スマートHEMSサービス」アプリの利用詳細P.4-24──────────── ●※4───使いかたガイド・詳細P.1-17エラー表示サポート────────────●───計測回路・詳細P.3-73・3-74機器名称の自由文入力の操作●●●●●●履歴データ詳細P.1-16でのエコレポート作成───────────────●AiSEG2履歴詳細P.1-15データの長期保存●●────────────住まいの 詳細P.1-15メッセージ機能●●────────────接続台数制限1台1台台数制限なし台数制限なし台数制限なし※5台数制限なし備考◦卓上設置時電源はACアダプター◦壁掛け設置時電源は7型モニター機能付用電源◦来客応対機能◦ワイヤレスセキュリティ機能◦壁掛け専用◦電源は直結型◦テレビ視聴◦テレビ録画◦どこでもドアホン子機◦電源ホームサーバー:ACコードモニター:ACアダプター◦対応WEBブラウザを使用注)パソコンの場合約4分間操作がないと、「一定時間無操作のため、画面更新を停止しました。」が表示されます。AiSEG2(7型モニター機能付)の場合は約3分間操作がないと画面が消えます。※1 AiSEG2対応品は2016年12月21日以降出荷品あるいは2016年12月21日以降にファームウェア更新した住まいるサポE型(品番:WQH700WK)です。※2 スマートコスモの場合は過電流検知CT(MKN747S)、計測ユニットの場合はAiSEG用過電流検知用CT(MKN747K)が必要です。※3 サーバーサービス登録とスマートHEMSサービスアプリのダウンロードおよび初期登録(いずれも無料)が必要です。※4 スマートフォンのみ利用可能です。※5 「スマートHEMSサービス」アプリのご利用はスマートフォン最大8台までです。 ●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法