ここから本文です。

スマートHEMS技術マニュアル(AiSEG2版)[第2版] 43-44(44-45)

概要

  1. 2、商品・設計
  2. 仕様:AiSEG2
  1. 43
  2. 44

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
2-19商品・設計412356留意点仕様AiSEG2仕様スマートコスモ仕様計測ユニット仕様AiSEG対応機器商品一覧共通仕様:集合住宅の場合(留意点)シェアード型ネットワークのAiSEG2接続例[設備用宅内ルーターがない場合]■ 入居前・施工時 の接続構成◦AiSEG2、モニターは有線LAN接続◦AiSEG2など宅内ネットワーク機器のアドレスは共用部ルーターが割当◦AiSEG2、スマートコスモLAN通信型 ※とも工場出荷状態ではIPアドレスの末尾が固定であり、住戸間でアドレスが重複するため通信できません。この防止策として、パソコンを接続してAiSEG2、スマートコスモのネットワーク設定をDHCP(モード2)へ変更する。スマートコスモLAN通信型スマートコスモLAN通信型AiSEG2(集合住宅用)AiSEG2(集合住宅用)住宅機器コントローラー住宅機器コントローラーHUB(設備)HUB(設備)LANコンセント※住戸1、2と同様LANコンセント同一ネットワーク住戸1住戸2住戸3〜インターネット共用部ルーター共用部SWHUB共用部SW-HUBのV-LAN設定により住戸間通信を遮断し他住戸のAiSEG2が見えないようにするポイント①必須AiSEG2、スマートコスモともDHCP設定モードをMODE2へ変更ポイント②必須■ご注意事項◦シェアード型ネットワークの集合住宅で、全戸共通のインターネット接続事業者(インターネットサービスプロバイダ)とご契約の物件の場合、共用部に設置されたルーターが全戸のAiSEG2、スマートコスモLAN通信型にIPアドレスを割り振ります。 しかし、工場出荷状態ではAiSEG2、スマートコスモ LAN通信型 (BHHから始まる品番)のIPアドレスは、末尾の数字が固定のため、IPアドレスの重複が発生し、通信できません。  ・AiSEG2のIPアドレス=*.*.*.216  ・スマートコスモのIPアドレス=*.*.*.201IPアドレスの重複を避けるため、AiSEG2、スマートコスモのネットワーク設定をDHCP(モード2)へ変更して、末尾の数字も含めてルーターからIPアドレスを設定するようにします。スマートコスモLAN通信型(アプリ対応)(BHAから始まる品番)は、工場出荷状態がDHCP(モード2)になっています。この場合、割り振られたIPアドレスが確認できませんので、ご自宅のパソコンからAiSEG2をモニターするためには、右記の手順で「ネットワーク探索を有効にする」にし、パソコンがAiSEG2を見つけ出せるようにする必要があります。◦[設定]または[コントロールパネル]→[ネットワークとインターネット]→[ネットワークと共有センター]→[共有の詳細設定の変更]の順にクリックする。「ネットワーク探索」の下の現在のネットワークプロファイルの「ネットワーク探索を有効にする」を選択し、「変更の保存」をクリックする。◦デフォルトで「ネットワーク探索が有効」になっていますので自動的にAiSEG2を検出します。◦「スマートHEMSサービス」アプリをインストールして、AiSEG2画面を表示してください。(参照:P.3-67)パソコンでAiSEG2画面を表示するスマートフォンでAiSEG2画面を表示する■Windows10、8.1、8のパソコンの場合■Windows7のパソコンの場合重要AiSEG2をはじめHEMS機器のネットワーク設定を工場出荷時から変更する場合は、施工時、メンテナンス時にネットワークの専門知識が必要です。ネットワーク環境を将来も含め管理運用できる体制がある場合に限定してください。※対象は、品番が「BHH」から始まるスマートコスモ LAN通信型 です。■ 入居後 入居者がルーターを設置後の接続構成◦AiSEG2は有線LAN、モニターは有線LANおよび無線LAN接続◦AiSEG2など宅内ネットワーク機器のアドレスは共用部ルーターが割当◦AiSEG2、スマートコスモLAN通信型 ※ともIPアドレスの末尾が固定のため、DHCP設定モードをMODE2へ変更◦ルーター(入居者準備)のルーター機能をOFFとし、アクセスポイント(ブリッジ)モードにする[ルーターにより表現は異なります]スマートコスモLAN通信型スマートコスモLAN通信型AiSEG2(集合住宅用)AiSEG2(集合住宅用)住宅機器コントローラー住宅機器コントローラーTV(4Kビエラ)PC(有線式)TV(4Kビエラ)PC(有線式)PCPCスマートフォンタブレットHUB(設備)HUB(設備)入居者ルーター入居者ルーターWi-FiWi-FiLANコンセント※住戸1、2と同様LANコンセント同一ネットワーク住戸1住戸2住戸3〜ポイント③ルーター機能をOFFにし、住戸内の有線、無線LANを同一ネットワークとすることにより、入居者ルーター配下の端末からAiSEG2へ接続できるようにするインターネット共用部ルーター共用部SWHUB
右ページから抽出された内容
2-20商品・設計123456留意点仕様AiSEG2仕様スマートコスモ仕様計測ユニット仕様AiSEG対応機器商品一覧共通仕様:賃貸住宅の場合(留意点)■ 賃貸住宅で使用上のご注意◦AiSEG2の内蔵メモリおよびパナソニックサーバー(サーバーサービス登録された場合)には、居住者のエネルギー計測データが蓄積されています。このデータは居住者のプライバシー情報にかかわる内容を含んでいますので、賃貸住宅でスマートHEMSをご利用になる場合は、居住者の入退去時に、必ずデータを削除してください。また、削除する操作は居住者に一任するのではなく、仲介業者様、物件管理者様などが運営管理できることをご理解いただいたうえで本システムをご利用ください。■ 「スマートHEMSサービス」アプリを利用する場合のご注意◦インターネット常時接続設備を全戸に標準装備としてください。  ①アプリ利用時は、AiSEG2のインターネットへの接続環境が必要です。  ②退去時には、サーバーサービス登録の削除(アプリ利用停止)が必要です。   ・この時にAiSEG2がインターネット接続されていることが必要です。   ・サーバーサービス登録削除しなかった場合、前居住者がアプリを使うと後居住者の計測データが見えます。    インターネット契約が終了していると、物件管理者によるサーバーサービス登録が削除できません。    インターネット設備を標準装備できない場合は、アプリの利用を控えてください。■ スマートHEMSのシステム構成による機能の違い利用形態住戸内のHEMS利用のみ住戸内のHEMS利用および「スマートHEMSサービス」アプリ利用システム構成例(右記の機器構成は一例です)利用場所宅内宅外宅内宅外主な機能使用電力量(家全体・分岐回路の見える化)◯×◯◯※4電気料金概算の見える化◯×◯◯※4温度・湿度情報の見える化※1◯×◯◯※4エアコン操作※2※3◯×◯◯※4電気の使いすぎお知らせ――◯※4◯※4※1温湿度センサーもしくはAiSEG対応エアコンが必要です。 ※2パナソニック製エアコンを接続する場合には、無線アダプター(CF-TA9)が必要です。※3ダイキン工業製エアコンを接続する場合には、無線LAN接続アダプター(BRP072A44)または有線LAN接続アダプター(BRP061A41)が必要です。注意事項についてはP.3-52をご確認ください。 ※4「スマートHEMSサービス」アプリをインストールしたスマートフォンが必要です。注)アプリの利用には、AiSEG2のインターネット接続とサーバーサービス登録が必要です。入退去時の実施事項◦住戸内のHEMS利用のみの場合居住者物件管理者入居時特に無し・居住者へのHEMSの取扱説明・AiSEG2の時刻設定注)AiSEG2がインターネット接続されていると自動で時刻情報を取得します。退去時特に無し・ネットワーク設定(P.4-26参照)・HEMS計測データの初期化(前の居住者様の計測データ、各種履歴データを消去します)(P.4-26参照)◦住戸内のHEMS利用+「スマートHEMSサービス」アプリ利用の場合居住者物件管理者入居時・サーバーサービス登録・アプリダウンロード・アプリの初期登録(参照:P.4-23〜4-24)・居住者へのHEMS、アプリの取扱説明・AiSEG2の時刻設定注)AiSEG2がインターネット接続されていると自動で時刻情報を取得します。退去時・アプリの削除・ネットワーク設定(P.4-26参照)・HEMS計測データの初期化(前の居住者様の計測データ、各種履歴データを消去します)(P.4-27参照)・サーバーサービス登録の削除(P.4-27参照)注)AiSEG2がインターネット接続されていることが必要です。温湿度センサーパナソニックサーバーインターネットルーターAiSEG2スマートコスモLAN通信型住宅機器コントローラーパナソニック製エアコンパナソニック製エアコンダイキン工業製エアコンダイキン工業製エアコン温湿度センサールーターAiSEG2スマートコスモLAN通信型住宅機器コントローラー

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法