左ページから抽出された内容
2-27商品・設計412356留意点仕様AiSEG2仕様スマートコスモ仕様計測ユニット仕様AiSEG対応機器商品一覧仕様:スマートコスモスマートコスモ[電源・CT接続ユニットへの電源配線について]①「スマートコスモ」に内蔵のSH-20M計測機器電源ブレーカを使用する場合◦スマートコスモ分岐ブレーカ下段最左部に取り付けられているSH-M型計測機器電源ブレーカ(2P2E+NS付)から電源を取ります。注)◦スマートコスモ(AiSEG通信型またはLAN通信型)の場合は、出荷時に配線済です。◦SH-M型計測機器電源ブレーカは、下段(L2相)と上段(L1相)において、電源(相)の取り方は同様となります。②「スマートコスモ」に内蔵のSH-N型単3分岐ブレーカを使用する場合◦スマートコスモ分岐ブレーカ下段最左部に取り付けられているSH-N型単3ブレーカ(2P)から電源を取ります。幹線電源側L1L1NNL2NL2側荷負主幹ブレーカN(白)L2(黒)L1(赤)L1L2N電源・CT接続ユニット特定用CTNS付ブレーカスマートコスモAiSEG通信型100V100V分岐下段時分岐上段時100V100V計測機器電源用AC100/200V20ASH-20M計測機器電源ブレーカBSH3202M【SH-N型単3分岐ブレーカ接続のご注意】分岐下側取付分岐上側取付電源側L1L1NNL2NL2主幹ブレーカN(白)L2(黒)L1(赤)電源・CT接続ユニット特定用CTNL2L1NL2L1住宅分電盤への取付箇所により、L1・L2の位置が変わります。配線時はご注意ください。(左図参照)幹線L1L2NスマートコスモAiSEG通信型SH-N型単3分岐ブレーカBSHN2202【計測機器電源ブレーカ接続のご注意】NL2L1NL2L1分岐下側取付分岐上側取付100V100V分岐下段時分岐上段時100V100V計測機器電源用100V100V分岐下段時分岐上段時100V100V計測機器電源用端子の色表示と電線の色を合わせて接続してください。ブレーカの端子位置と相の関係は左図のようになります。100V100V分岐下段時分岐上段時100V100Vストリップゲージ15mm計測機器電源用AC100/200V20A
右ページから抽出された内容
2-28商品・設計123456留意点仕様AiSEG2仕様スマートコスモ仕様計測ユニット仕様AiSEG対応機器商品一覧スマートコスモ④「スマートコスモ」に創蓄連携システム(単3バックアップ住宅分電盤)を使用する場合◦創蓄連携システムバックアップ住宅分電盤の計測機器電源ブレーカから電源を取ります。 (停電時バックアップ回路が作動し、HEMS(AiSEG無線アダプタ)へ電源を供給します)※SH-N型単3分岐ブレーカ(BSHN2202)を使用される場合は、P.2-27②の電源配列(相順)を参考に施工ください。③「スマートコスモ」に内蔵の単3分岐ブレーカを外し、別のボックスを使用する場合◦2次送り端子からブレーカを介して電源を取ります。L1NL2L1NL2N(白)L2(黒)L1(赤)幹線電源側L1L1NNL2NL2側荷負主幹ブレーカスマートコスモ2次送り端子スマートHEMSリニューアルボックス:BQE825HEなど(電源用ブレーカ:BCW320付)L1L2N電源・CT接続ユニット特定用CT電源線は、電源を取るブレーカの定格で保護できる電線で配線してください。・電源線が3m以下の場合20A・30A:φ1.6またはφ2.0 40A・50A:φ2.0・電源線が3mを超える場合20A:φ1.6またはφ2.0 (定格30A以上のブレーカから電源を配線する場合は、20Aの ブレーカを介してから、保護できる電線で配線してください)スマートコスモAiSEG通信型太陽光発電用ブレーカ電圧異常時白⇒黄メンテナンス時は端子部の注意事項をお読みください4回路用端子台電力切替ユニット(切替器)(品番:LJP633K)L1NL2当社製パワーステーション蓄電池(U)(O)(W)燃料電池AC100/200V30A主幹ブレーカ自家発電(ガス発電/燃料電池)用連系ブレーカコスモパネルバックアップ用住宅分電盤(単3用)L1L2N幹線電源側L1L1NNL2NL2側荷負主幹ブレーカスマートコスモSH-20M計測機器電源ブレーカBSH3202ML2NL1AC100/200V30A3P3E30Aブレーカ電源・CT接続ユニット太陽光連系ブレーカ特定用CT電流制限器などスマートコスモAiSEG通信型100V100V分岐下段時分岐上段時100V100V計測機器電源用AC100/200V20A
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。