ここから本文です。

スマートHEMS技術マニュアル(AiSEG2版)[第2版] 107-108(108-109)

概要

  1. 3、施工・設定
  2. 施工:スマートコスモ
  1. 107
  2. 108

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
3-7施工・設定412356施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット特定用CT品番MKHZ××××××××特定用CT品番MKHZ××××××××施工:スマートコスモスマートコスモAiSEG無線アダプタ/有線LANアダプタの取り付け手順7回路設定手順9接続の確認手順8施工チェックシートの作成手順10AiSEG無線アダプタ/有線LANアダプタをアダプタホルダに乗せて下へスライドし、ネジ(1ヵ所)で固定する。1はじめて起動する場合、AiSEG無線アダプタ/有線LANアダプタに分岐計測実装回路数が表示されますので確認し、正しい場合はモード/実行ボタンを長押し(2秒)し、確定してください。住宅分電盤の構成を確定します。間違っている場合は、お客様ご相談窓口まで問い合わせください。1接続されている回路の設定を行います。(参照:P.3-13)2電源・CT接続ユニットのアダプタ接続ケーブルをAiSEG無線アダプタ/有線LANアダプタのコネクタA、コネクタBに取り付ける。2※適正締付トルク:0.5N・m以下※分岐計測実装回路数が43回路設置の場合※分岐計測実装回路とは、分岐回路の電力センサーの数です。住宅分電盤の実装ブレーカ回路数より多い場合があります。※通信アダプタを接続する場合AiSEG無線アダプタ/有線LANアダプタをアダプタホルダに取り付ける前に通信アダプタをAiSEG無線アダプタ/有線LANアダプタに取り付けてください。※アダプタ接続ケーブルは特定CT8回路用ケーブルや主幹CTに取り付けないでください。電源・CT接続ユニットが故障し、正しく計測できなくなります。※コネクタCに取り付けないと正常に動作しません。オプション【別売品】通信アダプタを取り付ける場合は右記をご参照ください。オプション(通信アダプタをご購入の方のみの手順)通信アダプタをAiSEG無線アダプタ/有線LANアダプタに取り付ける。1AiSEG無線アダプタ/有線LANアダプタ・通信アダプタをアダプタホルダに乗せて下へスライドし、ネジ(1ヵ所)で固定する。2電源・CT接続ユニットのアダプタ接続ケーブルをAiSEG無線アダプタ/有線LANアダプタのコネクタA、通信アダプタのコネクタCに取り付ける。(AiSEG無線アダプタ/有線LANアダプタのコネクタBは接続不要です)3注)接続を安定させるためコネクタを2~3回抜き差ししてから取り付けてください。※適正締付トルク:0.5N・m以下電源・CT接続ユニットに接続されている電源用ブレーカを「ON」し、電源LED(緑色)の点灯を確認する。同梱の「施工チェックシート」を完成させる。(参照:P.6-1〜6-4)注)「ON」する前に相線・アース線を再確認してください。(電源の相線を間違えると正しく計測できません)注)設定が間違っている場合、正しい計測ができません。※電源・CT接続ユニットの電源LEDが点灯してから約10秒後にAiSEG無線アダプタ/有線LANアダプタによる回路設定が可能になります。アダプタ接続ケーブルコネクタBコネクタAアダプタホルダAiSEG無線アダプタ/有線LANアダプタ品番MKHZ××××××××アダプタホルダコネクタCコネクタA通信アダプタコネクタAiSEG無線アダプタ/有線LANアダプタAiSEG無線アダプタ/有線LANアダプタ通信アダプタアダプタ接続ケーブル電源LED特定用CTb1:住宅分電盤b2:oF(固定)計測セット(AiSEG専用)の場合はP.3-4手順6-1へ、計測セット(有線LAN用)の場合はP.3-4手順6-2へお進みください。手順11
右ページから抽出された内容
3-8施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニットスマートコスモ[スマートコスモ用通信アダプタ(通信線の接続)]■擬似信号による動作確認(必要時)⑤電源・CT接続ユニットの アダプタ接続ケーブルを AiSEG無線アダプタの コネクタA、通信アダプタの コネクタCに取り付ける。 (AiSEG無線アダプタの コネクタBは接続不要です)アダプタ接続ケーブルコネクタAコネクタC③通信アダプタを AiSEG無線アダプタ に取り付ける。 剥がす。AiSEG無線アダプタ通信アダプタ増設用コード(エコキュート側での端子台接続の場合あり)通信アダプタパルス発信器付ガスメーター創蓄連携システム用パワーステーション赤外部通信端子へ接続白黒赤白黒無電圧接点パルス式流量計赤と白を短絡する極性なし※流量計への電源供給は不要です。誤って結線されると機器故障の原因になりますので、ご注意ください。※パルス発信式流量計が3線式の場合は必ず2線式へ変更し、結線してください。■無電圧接点パルス式の流量計の場合端子台赤+オープンドレイン出力式流量計緑−■オープンドレイン出力式の場合赤白黒電源入力方式パルス発信式流量計■電源が必要な流量計の場合通信アダプタから電源供給が可能です。【電源仕様】DC12V 10mAまで電源・CT接続ユニットに接続されている電源用ブレーカを「ON」し、通信アダプタの電源LEDの点灯を確認する。(通信線を接続した場合は施工確認用LEDの点灯を確認する)・エコキュート、パワーステーション:正常時点灯・パルス発信式流量計(水道・ガス):パルス計測すると1秒間点灯※通信アダプタの電源LEDが点灯しない場合はコネクタCに電源・CT接続ユニットから出ているアダプタ接続ケーブルが接続されているかをご確認ください。水道メーター/ガスメーターと通信アダプタ間の配線は右記の操作による擬似信号で確認できます。①リード線と信号線を結線しない状態で、以下の手順を行ってください。 水道:メーター側の信号線の短絡・解放を2回以上繰り返してください。 ガス:(3線式)メーター側の白と黒の信号線を短絡させ、 次に赤と黒の信号線を短絡させてください。 (2線式)赤と黒の信号線を短絡させてください。②スマートコスモ(通信アダプタ)のLEDを確認してください。 水道状態LED:緑色点灯(正常動作中) ガス状態LED:緑色点灯(正常動作中)③①のリード線と信号線を結線する。水道(パルス発信式流量計)AiSEG対応エコキュート通信アダプタへの電源供給用※スマートコスモ用電源・CT接続ユニットと 必ず接続してください。2線式の場合は、赤と黒に接続(白は未接続)外部通信ー+蓄電池UT1ー+蓄電池UT2ー+状態信号無極性増設用コード(エコキュート側での端子台接続の場合あり)パルス発信器付ガスパルスメーターエコキュート*別売品赤白黒2線式の場合は、赤と黒に接続(白は未接続)極性なし※図に従い、正しく接続してください。 接続を間違えると、動作不良や機器が破損する場合があります。※別売品※FCPEV線(φ0.9−1P) 最大長30mバックアップ分電盤電源ユニット※別売品外部通信端子へ接続創蓄連携システム用パワーステーション外部通信ー+蓄電池UT1ー+蓄電池UT2ー+状態信号無極性■擬似信号による動作確認(必要時)⑤電源・CT接続ユニットの アダプタ接続ケーブルを AiSEG無線アダプタの コネクタA、通信アダプタの コネクタCに取り付ける。 (AiSEG無線アダプタの コネクタBは接続不要です)アダプタ接続ケーブルコネクタAコネクタC③通信アダプタを AiSEG無線アダプタ に取り付ける。AiSEG無線アダプタ通信アダプタ増設用コード(エコキュート側での端子台接続の場合あり)通信アダプタパルス発信器付ガスメーター創蓄連携システム用パワーステーション赤外部通信端子へ接続白黒赤白黒無電圧接点パルス式流量計赤と白を短絡する極性なし※流量計への電源供給は不要です。誤って結線されると機器故障の原因になりますので、ご注意ください。※パルス発信式流量計が3線式の場合は必ず2線式へ変更し、結線してください。■無電圧接点パルス式の流量計の場合端子台赤+オープンドレイン出力式流量計緑−■オープンドレイン出力式の場合赤白黒電源入力方式パルス発信式流量計■電源が必要な流量計の場合通信アダプタから電源供給が可能です。【電源仕様】DC12V 10mAまで電源・CT接続ユニットに接続されている電源用ブレーカを「ON」し、通信アダプタの電源LEDの点灯を確認する。(通信線を接続した場合は施工確認用LEDの点灯を確認する)・エコキュート、パワーステーション:正常時点灯・パルス発信式流量計(水道メーター)、パルス発信器付ガスパルスメーター:パルス計測すると1秒間点灯※通信アダプタの電源LEDが点灯しない場合はコネクタCに電源・CT接続ユニットから出ているアダプタ接続ケーブルが接続されているかをご確認ください。水道メーター/ガスメーターと通信アダプタ間の配線は右記の操作による擬似信号で確認できます。①リード線と信号線を結線しない状態で、以下の手順を行ってください。 水道:メーター側の信号線の短絡・解放を2回以上繰り返してください。 ガス:(3線式)メーター側の白と黒の信号線を短絡させ、 次に赤と黒の信号線を短絡させてください。 (2線式)赤と黒の信号線を短絡させてください。②スマートコスモ(通信アダプタ)のLEDを確認してください。 水道状態LED:緑色点灯(正常動作中) ガス状態LED:緑色点灯(正常動作中)③①のリード線と信号線を結線する。水道(パルス発信式流量計)AiSEG対応エコキュート通信アダプタへの電源供給用※スマートコスモ用電源・CT接続ユニットと 必ず接続してください。2線式の場合は、赤と黒に接続(白は未接続)外部通信ー+蓄電池UT1ー+蓄電池UT2ー+状態信号無極性増設用コード(エコキュート側での端子台接続の場合あり)パルス発信器付ガスパルスメーターエコキュート*別売品赤白黒2線式の場合は、赤と黒に接続(白は未接続)極性なし※図に従い、正しく接続してください。 接続を間違えると、動作不良や機器が破損する場合があります。※別売品※FCPEV線(φ0.9−1P) 最大長30mバックアップ分電盤電源ユニット※別売品外部通信端子へ接続創蓄連携システム用パワーステーション外部通信ー+蓄電池UT1ー+蓄電池UT2ー+状態信号無極性通信線の接続接続の確認■パルス発信式流量計(水道メーター)適用電線最大配線長VCTF線(2芯):0.5mm2∼0.75mm250mAE線(2芯)・FCPEV線(1Pr):φ0.65mm∼φ0.9mm■パルス発信器付ガスメーターパルス発信式流量計とスマートコスモ(通信アダプタ)間の配線についてアズビル金門株式会社製電子式水道メーターPKDA型式承認番号取得品番号L0920L0921接続可能なパルス発信式流量計の仕様無電圧接点(2線式a接点)/パルス幅30ms以上オープンドレイン出力/パルス幅500ms以上※赤・白を接続(短絡)し、黒との2線でスマートコスモ(通信アダプタ)へ 接続してください。1L1Lパルス発信式流量計無電圧接点パルス(3線式の場合)白赤黒赤・白を接続し、黒との2線でスマートコスモ(通信アダプタ)へ接続してください。■商品手配に関するご注意 必ずパナソニック製「スマートHEMS」接続用、パルス単位(1リットル/パルス)および口径を指定してください。パルス発信式流量計のリード線は基本的に1.5mが標準です。(詳細仕様は製造メーカーにご確認ください。)パルス発信器付ガスメーターのリード線は基本的に1.5mが標準です。(詳細仕様はガス事業者にご確認ください。)適用電線最大配線長VCTF線(3芯):0.5mm2∼0.75mm250mAE線(3芯)・FCPEV線(2Pr):φ0.65mm∼φ0.9mmパルス発信器付ガスメーターとスマートコスモ(通信アダプタ)間の配線について接続可能なパルス発信器付ガスメーターの仕様3線式…無電圧接点(c接点)/パルス幅30ms以上2線式…無電圧接点(a接点)/パルス幅30ms以上ONONOFFOFF※赤・緑をスマートコスモ(通信アダプタ)へ 接続してください。(極性有。端子台左が赤(+)です)ONONOFFOFF1L1Lオープンドレイン出力赤+緑−(1リットル/パルスタイプ)■製品仕様132025G1/2G3/4G10.15∼1.20.2∼1.60.23∼1.81.61.82.0■製品仕様132025G1/2G3/4G10.1∼1.00.2∼1.60.23∼2.51.11.71.9ONONOFFOFFONON白黒赤OFFOFF5L5L10Lパルスの仕様ONONOFFOFF白黒赤5L10LP1COMP2〈3線式〉パルス発信器付ガスメーター+−〈2線式〉パルス発信器付ガスメーター本製品のお問い合わせは052-661-5160 (愛知時計電機株式会社直通電話番号)まで本製品のお問い合わせは0800-222-3322 金門サポートセンターまで(オープンドレイン出力)(無電圧接点パルス(3線式))AiSEG対応エコキュート(有線接続)、ガス・水道パルスメーター、パワーステーションに接続する場合、通信アダプタに通信線の接続を行ってください。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法