ここから本文です。

スマートHEMS技術マニュアル(AiSEG2版)[第3版]マルチ通信型掲載版 219-220(220-221)

概要

  1. 4、施主設定
  2. 各種設定
  1. 219
  2. 220

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
4-23施主設定412356設定の流れサーバーサービス登録各種設定共通各種設定天井埋込形空気清浄機の場合空気清浄機の機器設定画面が表示されます。❷設定する機器を選んで次へを選ぶ❶機器の種類の項目で○空気清浄機を選ぶそれぞれの設定画面が表示されます。❸設定したい項目の変更を選ぶ○全ての空気清浄機を選ぶと、すべての空気清浄機が同じ設定になります。シーン設定画面に戻ります。❺必要な項目について手順❸∼❹をくり返す❻決定を選ぶ空気清浄機の機器設定画面に戻ります。❹設定する中止を選ぶと操作を中止して、空気清浄機の機器設定画面に戻ります。●運転モード(風量)●開始条件注)お使いの空気清浄機により運転モードの名前が異なる場合があります。手順❷で「全ての空気清浄機」を選んだ場合は、運転モードの画面が異なります。「停止/運転」から選んでください。停止/弱/中/強/ターボ/おまかせから選びます。なし/ハウスダスト/PM2.5/ニオイから選びます。検知する機器を選びます。〈PM2.5の場合〉レベルと以上/以下を選びます。(画面はPM2.5の場合)○なしを選んだ場合は決定を選んでください。ハウスダストやPM2.5、ニオイと関係なく機器が動作します。入力完了❶❷❷レンジフードの場合レンジフードの機器設定画面が表示されます。❷設定する機器を選んで次へを選ぶ❶機器の種類の項目で○レンジフードを選ぶそれぞれの設定画面が表示されます。❸設定したい項目の変更を選ぶレンジフードの機器設定画面に戻ります。❹設定する中止を選ぶと操作を中止して、レンジフードの機器設定画面に戻ります。空気清浄機の場合の「開始条件」と操作は同じです。(参照:左記)常時/弱/中/強/エコナビから選びます。シーン設定画面に戻ります。❺必要な項目について手順❸∼❹をくり返す❻決定を選ぶ●運転モード●開始条件❶❷❷
右ページから抽出された内容
設定の流れサーバーサービス登録各種設定施主設定2345644-24サーバーサービス登録・設定共通[サーバーサービス登録]インターネット回線に接続されている場合は、さらにサーバーとの連携に関する登録設定を行うことができます。注)サーバーサービスはインターネット回線に接続している場合のみ登録できます。サーバーサービスは無料です。サーバーとのパケット通信費用はお客様のご負担となります。メニュー⇨⇨基本⇨サーバーサービスを選ぶ設定(基本)画面が表示されます。重要AiSEG2のバージョンを最新にしてから、専用アプリ「スマートHEMSサービス」をご利用ください。新規登録を選ぶ以下、画面の案内に従って登録・設定操作を行ってください。(本書では、以降の手順は主な画面だけ表示しています。)注)すでにサーバーサービス登録していて、後からスマートHEMSサービスアプリを登録する場合はアプリ設定を選んでください。登録手順の説明画面が表示されます。AiSEG2の「機器コード」を入力する「確認コード」が発行され、次画面でその「確認コード」を入力するご家庭情報を入力する「スマートHEMSサービス」アプリを使用する場合は連携コードを発行するを選ぶ連携コード発行画面が表示されます。「連携コード」を控え、スマートフォン側での操作の際に入力する注)連携コードは発行して1時間のみ有効です。注) 「スマートHEMSサービス」アプリを使わない、あるいは後で登録を行うなどの場合は、終了を選ぶと、サーバーサービス設定画面に戻ります。●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法