ここから本文です。

スマートHEMS技術マニュアル(AiSEG2版)[第3版]マルチ通信型掲載版 27-28(28-29)

概要

  1. 2、商品・設計
  2. 留意点
  1. 27
  2. 28

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
2-1商品・設計412356留意点仕様AiSEG2仕様スマートコスモ仕様計測ユニット仕様AiSEG対応機器商品一覧インターネットプロバイダの変更、ルーターの接続・変更などネットワーク環境が変わった場合は、ルーターが動作開始してからAiSEG2およびネットワークに接続している機器(スマートコスモ(LAN通信型)、住まいるサポE型、住宅機器コントローラー、パソコン、テレビ、アドバンスシリーズ用無線アダプタ、ワイヤレス通信機など)の電源OFF/ONまたはLANケーブルの抜き差しを行ってください。本製品は定期的にエコーネットライト対応計測ユニット/計測アダプタと通信を行い、時間あたりの電力量のデータをメモリに保存しています。長期間ACアダプターが抜けているなど電源が入っていない状態が継続すると、その間のデータが正しく記録されないことがあります。本体、ACアダプターに異常がある場合を除いて、電源を入れておくようにしてください。本製品は留守中でも常に電源を入れて、LANケーブルを差し込んだ状態、またはアクセスポイントに接続された状態でお使いください。(ACアダプターを抜いたり、ブレーカーは切らないでください。)電源が切れていたり、常時通信ができる状態にないと、その間のデータが取得できなかったり、正常な機器制御が行われません。本製品は接続機器と通信し、計測処理や機器制御を行う商品であるため、常時通信ができる状態でお使いください。ACアダプターの抜き差しを行うと、その直前の最大1時間分のデータが消去されることがあります。太陽光発電の測定データを正しく取得するためには、電力会社とご契約のうえ、連系運転を行う必要があります。ご使用前の計測データがAiSEG2に記録されている可能性がありますので、ご利用開始時にAiSEG2の計測データ、各種履歴データを初期化することをおすすめします。また、ご使用中の計測データはAiSEG2に記録されますので、居住者の入退去時やAiSEG2を譲渡したり廃棄する場合もAiSEG2の計測データ、各種履歴データを初期化することをおすすめします。本製品では、時刻が正しく設定されていないと、測定したデータを正しく取得、表示することができません。ご使用開始時や停電などで時刻未設定状態になった場合、また時刻が大幅にずれた場合は、時刻設定を行ってください。無線機器として登録しているエコーネットライト対応計測ユニット/計測アダプタとの通信が頻繁に途切れる、もしくは表示が更新されない場合には、電力の履歴データが正しく記録されないことがあります。その場合は、AiSEG2の使用場所を変更する、あるいは周波数設定を変更してください。本製品では発電電力の測定データを表示しますが、パワーコンディショナで表示されるデータと若干異なる場合があります。当社製エコキュート接続/登録時、本製品で表示される給湯量はエコキュートより出湯した量を42℃換算した目安湯量※です。タンクで貯湯している高温のお湯の使用湯量ではありません。※エコキュートの機種によっては、リモコンで設定した温度でタンクから出湯した量を表示する場合があります。当社製エネファーム登録時、本製品で表示される給湯量は水道水の毎月の水温から通年40℃で給湯する条件で計算しています。(東京都水道局の水温公表値(平成16年度∼平成21年度の平均値))エコキュートやエネファームをお使いの場合、それらの機器のリモコンとAiSEG2でデータ受信のタイミングが違うため、AiSEG2の画面データとリモコンの給湯量メーターのデータが異なる場合があります。エネファームの機種によっては、AiSEG2と発電量の計測方法が違うため、エネファームのリモコンとAiSEG2の画面で発電量の表示が異なる場合があります。当社は株式会社ウェザーニューズの天気予報や気象警報データを基に、気象警報連動機能やエコキュートの沸き増し運転を実施しています。気象データや通信回線などに問題が発生した場合に本機能が正常に動作しない場合がありますが、当社は一切の責任を負い兼ねますので、あらかじめご了承ください。本製品はあらかじめ機器制御を設定しておき、生活シーンやタイマー設定に応じて動作させることができます。安全にお使いいただくため、設定内容を十分に把握するとともに、制御する機器に異常がないことや機器が動作しても悪影響が出ないことを事前に確認してください。また、動作後は正しく制御されたか確認することをおすすめします。シャッターの操作方法などについては、必ずシャッターに付属の説明書を確認してください。AiSEG2からの操作後は、シャッターが正しく制御されたか、確認することをおすすめします。AiSEG用エネルギー計測ユニットをスマートコスモ(マルチ通信型)、エコーネットライト対応計測ユニットのいずれかに交換する場合、交換前に必ずSDカードなどへ計測データを保存後「全データの初期化」を行ってください。初期化を行うとAiSEG用エネルギー計測ユニットの計測データは消去され、スマートコスモ(マルチ通信型)、エコーネットライト対応計測ユニットには引き継がれず、表示されません。また、計測回路名称や機器名称などの設定も消去されますので、設定し直してください。無線ルーター(市販品)スマートフォン、タブレット必ず必要■使用上のご注意AiSEG2(7型モニター機能付)のWi-Fiを使用する場合および、スマートフォン、タブレットなどWi-Fi機器を使用する場合は、必ず無線ルーター(市販品)が必要です。共通留意点:使用上/設計上のご注意■機器設置場所の目安■設計上のご注意スマートHEMSご利用の際は、AiSEG2は常時接続のインターネット回線に接続することを推奨します。AiSEG2は1ネットワークにつき、1台のみ接続できます。AiSEG2は屋内専用です。屋外では使用しないでください。注)AiSEG2とルーター(市販品)、住まいるサポE型などの有線LAN接続が必要なモニターの設置場所が近傍でない場合、あるいは別の部屋に設置する場合、宅内のLAN環境を構築してください。AiSEG2はランプによるお知らせ機能を持ちますので、なるべく見えやすい場所に設置してください。AiSEG2は、最大2台までの太陽光発電個別計測が可能です。(外部発電がある場合は最大1台までとなります) 3台以上計測される場合は、オプションCTを用いて配線を1つにまとめて計測してください。AiSEG2とスマートコスモ(マルチ通信型)・エコーネットライト対応計測ユニット、温湿度センサー、AiSEG対応機器との電波到達距離は、障害物のない場所での水平見通し距離で約100mです。AiSEG2と温湿度センサー(屋外用)、エコキュート、エネファームのAiSEG連携用無線アダプタは、同一階に設置することを推奨します。また、機器間には鉄筋コンクリートやグラスウールなどの断熱材を用いた障壁は1枚とすることを推奨します。(推奨範囲においても家具などの設置状況においては電波の届かないことがあります。)AiSEG2AiSEG対応エネファームAiSEG対応エコキュート(無線接続時)障壁は1枚同一階に設置AiSEG2温湿度センサー(屋外用)同一階に設置障壁は1枚または到達範囲内でも電波の特性により電波が弱くなる場所がありますので注意してください。AiSEG2とスマートコスモ(マルチ通信型)・エコーネットライト対応計測ユニットは、50cm以上離してください。AiSEG2、スマートコスモ、エコーネットライト対応計測ユニットは当社の小電力型ワイヤレス商品(住まいるサポ、ワイヤレス受信器・発信器、ワイヤレス連動型住宅用火災警報器、ワイヤレススイッチなど)、電子レンジやパソコンなどの家電機器やOA機器と2m以上離してください。離さないと電波ノイズを受けたり電波の到達距離が短くなります。50cm以上2m以上2m以上2m以上スマートHEMS機器家電機器、OA機器小電力型ワイヤレス機器スマートコスモワイヤレス受信器・発信器ワイヤレス連動型住宅用火災警報器ワイヤレススイッチなどAiSEG2電子レンジ住まいるサポパソコンエコーネットライト対応計測ユニットまたはトイ本製品では、計測された電力、水使用量、ガス使用量のデータに基づいて、省エネ効果を実感しやすいように使用量や目安料金を表示します。これらは目安値ですので、電力会社、水道事業者、ガス会社などからの請求書に記載される使用量、金額と一致するものではありません。差額の保証はいたし兼ねますので、あらかじめご了承ください。また、料金設定が電力会社、水道事業者、ガス会社などとの契約内容と大きくずれていると、目安料金と実際の金額に大きな差異が生じます。ご契約の料金プランにできるだけ近い料金設定を行ってください。パルス発信器付ガスメーターが接続されていない状態で当社製エネファームが登録されている場合は、表示されるガス使用量は当社製エネファームが消費するガス使用量のみで、家全体のガス使用量とは異なります。パルス発信器付ガスメーターが接続されていて、かつ当社製エネファームが登録されている場合は、表示されるガス使用量はパルス発信器付ガスメーターの値となり、家全体で消費されているガス使用量を表します。
右ページから抽出された内容
2-2商品・設計123456留意点仕様AiSEG2仕様スマートコスモ仕様計測ユニット仕様AiSEG対応機器商品一覧共通部屋ごとに見る機器ごとに見る電気使用量を見たい場合(例)〈スマートコスモの場合〉専用回路スマートコスモIHクッキングヒーター子供部屋は100Wね寝室は150Wね寝室子供部屋専用回路IHクッキングヒーター子供部屋スマートコスモコンセントは300Wね照明で220WねAiSEG2回路2子供部屋回路2コンセント回路1:寝室各分岐ブレーカ寝室回路1:照明器具掃除機テレビエアコン専用回路エアコンAiSEG2専各分岐ブカ各分岐ブレーカ専用回路■電気配線設計について機器間に金属や鉄筋コンクリートなどの電波を通しにくい障壁がある。機器間にある壁面内の断熱材にアルミ箔を貼り付けたグラスウールを使用している。機器の周辺が金属物で囲まれている。(スチールキャビネットの間、カラオケボックスなど)金属物の壁面に機器を取り付けている。操作する人の体の向きで電波を遮っている。電子レンジやパソコンなどの家電商品やOA機器が機器の2m以内にある。機器の近くで、直流電圧で駆動するベルやモーターなどの機器が動作している。機器の近くで、携帯電話やPHS電話を使用している。機器の近く(10m以内)で、マイクロ波治療器を使用している。近くに、テレビ・ラジオの送信所近辺の強電界地域または各種無線局がある。■インターネット接続に関するご注意AiSEG2をインターネット接続する場合はADSL、FTTH(光ファイバー)、CATV(ケーブルテレビ)などインターネット常時接続サービスが必要です。インターネットサービスのご契約はお客様ご自身でお願いします。AiSEG2内部の蓄積データがインターネット経由で第三者からアクセスされることを防止するため、AiSEG2を含むHEMS機器をインターネット接続する場合は必ず次の事項にご留意ください。インターネットから宅内への接続には、ルーターを経由してください。AiSEG2のアクセスパスワードは定期的に変更してください。プロバイダーの指定はありませんが、必ずルーターが必要です。インターネットサービスプロバイダーがルーターの設置を許可しているかご確認ください。AiSEG2をインターネット回線に接続すると、サービス契約する・しないに関わらず、AiSEG2と当社センターサーバー間で定期的に通信を行います。およそ500MB/月以上の通信パケットが発生しますので、インターネット回線契約は定額制の契約を選択されることを推奨します。ADSL、FTTH、CATVなど、多様なインターネット接続サービスがありますが、すべての地域でサービスが提供されているとは限りません。各事業者様にご確認ください。ADSL、FTTH、CATVでは事業者様により使用機器(モデム、ルーターなど)が決まっている場合、複数台接続時の契約や使用機器が異なる場合などがありますので、あらかじめご確認ください。事業所などのインターネット接続(イントラネット)で、プロキシ設定が必要な環境ではAiSEG2はサーバーと通信できませんので、接続しないでください。AiSEG2と有線LANまたはWi-Fiで通信するモニター端末、AiSEG対応機器は、必ず同一ネットワーク(サブネット)内に接続してください。ルーター設置後に電波が受信できなくなった場合は、ルーターとAiSEG2間の距離を2m以上になるようにしてください。AiSEG2はAC100V機器(テレビを含む)およびその電源線から20cm以上離して使用してください。近すぎると正常に動作しない場合があります。使用場所ではあらかじめ動作確認を行ってください。設置後、使用環境(電波環境)が変わることがありますので、定期的に電波到達確認を行ってください。AiSEG2や温湿度センサーなど特定小電力無線の機器は送信電波が医用電気機器に与える影響はきわめて少ないものですが、安全管理のため本製品は医用電気機器から20cm以上離して使用してください。AiSEG2は下記のような使用環境では、電波ノイズを受けたり電波の到達距離が短くなります。このような場合は動作しないことがありますのでご注意ください。スマートHEMSをより有効にご使用いただくためには、各分岐ブレーカからの電気配線設計時に、ご検討が必要です。下記をご参照いただき事前のご検討をお願いします。●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法