ここから本文です。

スマートHEMS技術マニュアル(AiSEG2版)[第3版]マルチ通信型掲載版 13-14(14-15)

概要

  1. 1、概要
  2. 画面の見え方:エネルギーの確認
  1. 13
  2. 14

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
120%以上10∼20%0∼10%∼概要412356システム構成図空気環境の確認機器の操作機器の自動制御モニター一覧その他機能エネルギーの確認1-7画面の見え方:エネルギーの確認共通ペンギンのイラストで、使っている電気の状況がアニメーション表示されます。注)画面イラストは説明のための表示で、実際の表示とは異なります。該当の機器が接続されていない場合は、機器イラスト、数値、矢印が表示されません。電力量は小数点以下2桁を四捨五入して表示しています。現在の電気(ペンギン)画面使用量目標達成度(ペンギン)画面ペンギン画面現在、使っている電力を表します。回路ごとで使っている電気を表示します。瞬時値が電気チェック設定の値を超えていると、「設定値よりも使ってるよ」が表示されます。現在、買電している、あるいは売電している電力を表します。現在、買電中か売電中かを表します。現在の蓄電システムの残容量を表します。電気の自給率(ペンギン)画面に切り替えます。使用量目標達成度(ペンギン)画面に切り替えます。メニューバーを表示します。現在、つくっている電力(外部発電)を表します。詳細画面に切り替えます。節電アドバイスが表示されます。詳細画面に切り替えます。現在の電気(ペンギン)画面に切り替えます。電気の自給率(ペンギン)画面に切り替えます。今月の回路ごとの使用電力量の内訳を表示します。現在のAiSEG対応エネファームの貯湯残量を表します。AiSEG2に対応していないエネファームでは、貯湯残量は表示されません。AiSEG2に対応エネファーム以外の外部発電機器が接続されている場合はが表示されます。太陽のイラストは夜8時∼朝5時の間は表示されません。現在、つくっている電力(太陽光発電)を表します。「太陽光発電2」が接続されている場合は、太陽光発電1と太陽光発電2の電力を合算して表示されます。今月の省エネ目標達成度を表します。氷の大きさと上に乗っているペンギンの数で、「今月の」省エネ目標の達成度を示します。一番左のペンギンは、昨日の省エネ目標達成度を示します。現在、蓄電システムに充電している、あるいは放電している電力を表します。❶買電(左向き)/売電(右向き)の流れ❷発電の流れ❸充電(右向き)/放電(左向き)の流れがんばろう!(15%以上オーバー)目標を達成した場合とってもグッド!(15%以上マイナス)もう少しがんばろう!(約10%オーバー)昨日の省エネ目標達成度を表します。一番左のペンギンが「昨日の」省エネ目標の達成度を示します。今日の省エネ目標達成度を表します。「今日の」省エネ目標の達成度をメーターで示します。電気・水・ガスを使用するにつれて針が右に振れ、メーターの色が目標値の80%を超えると黄色に変わり、目標値を超えると赤色に変わります。●❷●❷●❸●❶省エネ目標値は「目標値設定」により月単位で設定します。「昨日の」あるいは「今日の」達成度は、月単位で設定した目標値を月の日数で割った値で判定します。省エネ目標の達成度とは、「目標値設定」で設定した目標値に対する実際の達成度を、CO2排出量の割合で表したものです。CO2排出量は電気・水・ガスの使用によるCO2排出量換算の合計、CO2削減量は太陽光発電などの発電によるCO2削減量換算の合計になります。MEMO注)太陽光発電システムを接続していない場合、各項目は表示されません。電気の自給率(ペンギン)画面表示単位を選びます。詳細画面に切り替えます。自給率の値によりメッセージが変わります。自家消費率の値によりメッセージが変わります。現在の電気(ペンギン)画面に切り替えます。自家消費率(使用した電気に対する発電量(売電含まない)の割合)を皿に載った魚のイラストで示します。自給率(使用した電気に対する発電量(売電含む)の割合)をペンギンが釣り上げる魚の数で示します。使用量目標達成度(ペンギン)画面に切り替えます。
右ページから抽出された内容
概要123456システム構成図空気環境の確認機器の操作機器の自動制御モニター一覧その他機能エネルギーの確認1-8共通●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。買電量使用電力量買電量・発電量・売電量・使用電力量(全体/分岐回路ごと)・湯使用量・水使用量・ガス使用量の履歴を、日、週、月、年単位で集計してグラフで表示し、過去のデータと比較することができます。※1比較データは「日」単位では1日前か1週間前、「週」単位では1週間前か1ヵ月前、「月」単位では1ヵ月前か1年前、「年」単位では1年前です。※2充電マーク(緑のバー)は蓄電システムが充電された時間帯に表示されます。(週、月、年単位では表示されません。)※3料金単価が設定されていない場合は電気料金単価を設定するが表示されます。選ぶと、電気料金単価が設定できます。注)外部発電機器が接続されていない場合は、外部発電の電力量は表示されません。売電量が表示されるのは、太陽光発電システムが接続されている場合のみです。発電量、使用電力量の発電使用量が表示されるのは、太陽光発電システムあるいは外部発電機器が接続されている場合のみです。当社製蓄電システムが接続されていない場合は、買電量の充電マークと使用電力量の放電使用量が表示されません。湯使用量の実績が表示されるのは、AiSEG対応パナソニック製エコキュートが接続/登録されている、あるいはAiSEG対応パナソニック製エネファームが登録されている場合のみです。水、ガス、湯の使用量はスマートコスモ(マルチ通信型)または計測ユニットを登録していなければ見ることができません。水使用量の実績が表示されるのは、パルス発信式流量計(水道)が接続されている場合のみです。ガス使用量の実績が表示されるのは、パルス発信器付ガスメーターが接続されている、あるいはAiSEG対応パナソニック製エネファームが登録されている場合のみです。パルス発信器付ガスメーターが接続されていない状態でAiSEG対応パナソニック製エネファームが登録されている場合は、表示されるガス使用量はAiSEG対応パナソニック製エネファームが消費するガス使用量のみで、家全体のガス使用量とは異なります。パルス発信器付ガスメーターが接続されていて、かつAiSEG対応パナソニック製エネファームが登録されている場合は、表示されるガス使用量はパルス発信器付ガスメーターの値となり、家全体で消費されているガス使用量を表します。発電量売電量※AiSEG対応エコキュート(有線接続/無線接続)を使用していて電力を計測する設定が行われている場合は、グラフにはエコキュートの消費電力が含まれます。[エネルギーの状況]比較対象を変更回路ごとの使用電力量を表示比較データ)色黄(※1買電使用量(水色)放電使用量(青色)発電使用量(紺色)比較対象年月日を表示1つ後の期間へ表示期間と合計値1つ前の期間へ表示を切替湯使用量AiSEG対応パナソニック製エコキュート、エネファームの給湯量をグラフで確認できます。水使用量:青緑色比較データ※1:黄色表示単位を変更表示を切替比較対象年月日を表示比較対象を変更1つ後の期間へ表示期間と合計値1つ前の期間へボイラーからの給湯量:えんじ色貯湯タンクからの給湯量:ピンク色比較データ※1:黄色(AiSEG対応エネファームの場合)表示を切替比較対象年月日を表示1つ後の期間へ表示期間と合計値1つ前の期間へ比較対象を変更水・ガス使用量パルス発信式流量計(水道メーター)やパルス発信器付ガスメーターを接続した場合、水やガスの使用量をグラフで確認できます。■太陽光発電の全量買取表示20kWまでの全量買取に対応できます。(参照:P.2-5)※AiSEG対応パナソニック製エコキュートでは給湯量をピンク色で表示します。表示単位を変更 比較対象を変更料金単価を表示※3料金単価バーを色で表示比較対象年月日を表示買電量︰オレンジ色比較データ※1︰水色充電マーク※2︰緑色表示を切替表示期間と合計値1つ前の期間へ1つ後の期間へ1つ後の期間へ表示期間と合計値比較対象を変更外部発電電力量(黄色)太陽光発電電力量(茶色)比較データ(水色)※1比較対象年月日を表示充電マーク(緑色)※2表示を切替つ前の期間へ1表示単位を変更  比較対象を変更売電量 :青色比較データ※1:黄色1つ後の期間へ表示期間と合計値1つ前の期間へ表示を切替

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法