ここから本文です。

HOME IoT AiSEG2 技術マニュアル[第4版]マルチ通信型掲載版 55-56(56-57)

概要

  1. 2、商品・設計
  2. 仕様:スマートコスモ
  1. 55
  2. 56

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
2-27商品・設計412356留意点仕様AiSEG2仕様スマートコスモ仕様計測ユニット仕様AiSEG対応機器商品一覧仕様:スマートコスモスマートコスモ[電源・CT接続ユニットへの電源配線について]電源接続部がコネクタ(MKN7350S)の場合コネクタ防護キャップコネクタ(カチッと押して手ごたえがあるまでいれる)電源側L1L1NNL2NL2主幹ブレーカ住宅分電盤L1L2NL1NL2(赤)(白)(黒)スマートメーターまたは電力量計100V100V分岐下段時分岐上段時100V100V計測機器電源用AC100/200V20AN(白)L2(黒)L1(赤)SH-20M計測機器電源ブレーカBSH3202Mアース端子台注)スマートコスモ(マルチ通信型)の場合は、出荷時に配線済です。①電源ケーブルの先端のコネクタ防護キャップを取り外す。②計測アダプタの電源カバーを開け、電源ケーブルを電源接続部に接続する。スマートコスモ分岐ブレーカ下段最左部に取り付けられている計測機器電源用ブレーカから電源をとります。推奨NL2L1NL2L1分岐下側取付分岐上側取付100V100V分岐下段時分岐上段時100V100V計測機器電源用100V100V分岐下段時分岐上段時100V100V計測機器電源用100V100V分岐下段時分岐上段時100V100Vストリップゲージ15mm計測機器電源用AC100/200V20A分岐下側取付分岐上側取付NL2L1NL2L1【計測器電源ブレーカ接続のご注意】【SHN型単3分岐ブレーカ接続のご注意】端子の色表示と電線の色を合わせて接続してください。ブレーカの端子位置と相の関係は上図のようになります。住宅分電盤への取付箇所により、L1・L2の位置が変わります。配線時はご注意ください。(上図参照)スマートコスモに接続されているブレーカの種類によって相線順が異なります。下記をご確認ください。ご注意
右ページから抽出された内容
2-28商品・設計123456留意点仕様AiSEG2仕様スマートコスモ仕様計測ユニット仕様AiSEG対応機器商品一覧スマートコスモ[配線図【使用例】]配線例①主幹計測+太陽光発電(2次連系)+エコキュート+分岐電流センサ計測配線例②主幹計測+太陽光発電(2次連系)+エコキュート+蓄熱暖房+分岐電流センサ計測注)主幹CTは買(売)電力が計測できる位置に取り付けてください。電力量計からの引込み線∼住宅盤間で途中分岐回路(線)がある場合には、分岐点より上位側(電力量計側)へ主幹CTを設置する必要があります。注)主幹CTは買(売)電力が計測できる位置に取り付けてください。電力量計からの引込み線∼住宅盤間で途中分岐回路(線)がある場合には、分岐点より上位側(電力量計)へ主幹CTを設置する必要があります。L1NL2(赤)(白)(黒)L1L2住宅分電盤(U)(O)(W)電源側L1L1NNL2NL2主幹ブレーカエコキュート主幹CT135791113151719スマートメーターまたは電力量計アース端子台2468101214161820212223太陽光発電用ブレーカ計測アダプタパワーコンディショナ制御通信用ケーブル(パワーコンディショナ用)・FCPEV線 φ0.9-1P 最大30m 電線被覆を9mmむくL1NL2(赤)(白)(黒)(U)(O)(W)電源側L1L1NNL2NL2主幹ブレーカエコキュートL1L2135791113151719主幹CTスマートメーターまたは電力量計アース端子台蓄熱暖房2468101214161820212223太陽光発電用ブレーカ住宅分電盤計測アダプタ制御通信用ケーブル(パワーコンディショナ用)・FCPEV線 φ0.9-1P 最大30mパワーコンディショナ配線例①∼⑧を参考に、設置する物件の配線図をお考えください。回路設定方法使用例①※設定の変更は設定モードで実施してください。(参照:P.3-13)①分岐電流センサの設定1.分岐電流センサ19を「EC」に設定します。(エコキュートが接続されるため)2.分岐電流センサ21を「P1」に設定します。(パワーコンディショナが接続されるため)3.必要に応じて設定を変更します。〔初期状態では電圧自動設定(100V/200V)に設定されています〕▽▽∼∼▽▽・・・∼∼回路設定方法使用例②※設定の変更は設定モードで実施してください。(参照:P.3-13)①分岐電流センサの設定1.分岐電流センサ19を「EC」に設定します。(エコキュートが接続されるため)2.分岐電流センサ21を「P1」に設定します。(パワーコンディショナが接続されるため)3.必要に応じて設定を変更します。〔初期状態では電圧自動設定(100V/200V)に設定されています〕

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法