左ページから抽出された内容
3-71施工・設定412356施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通登録・取付:ダイキン工業製エコキュート電源が切れていることを確認してから作業してください。給湯機または床暖房に、リモコンコードを取り付ける。給湯機に接続の場合[接続アダプター(無線LAN接続アダプター:BRP077A41、有線LAN接続アダプター:BRP061A42)の据付方法]【切欠き部5ヵ所】必要な切欠き部をニッパで切り取ってください。以降の作業は給湯機、床暖房に接続の場合で共通有線LAN接続アダプターの場合の作業。無線LAN接続アダプターの場合は手順に進む。宅内のネットワークの設置工事や設定が完了していることを確認ください。LANケーブルの長さの選定や接続アダプターの接続確認に必要です。①引回し方向を選択する。(配線は3方向から引回しが可能です)LANケーブル用切欠き部リモコンコード用切欠き部LANケーブル用切欠き部接続アダプターにLANケーブル(現地調達品)を取り付ける。【LANケーブルの選定】カテゴリ5またはカテゴリ5e(いずれも伝送規格は10BASE-Tまたは100BASE-TX)のストレートケーブル(外径4∼6㎜)を準備してください。以下の形状のケーブルは使用禁止フラットタイプ 極細ケーブル 巻き取り式ケーブル宅内のネットワークへ接続可能な長さを準備してください。(接続アダプターからHUBなどの宅内ネットワーク接続ポートまでの距離)②LANケーブルを接続アダプターに接続し、引き回す。【短辺取出し】【長辺取出し】【背面取出し】LANケーブル「カチッ」と音がするまで差し込む。アダプターケース(下)にⒷ結束バンドを取り付ける。図は有線LAN接続アダプターの場合です。無線LAN接続アダプターの場合はリモコンコードのみを固定してください。引っ張っても端子部およびLANケーブル接続部に直接外力が加わらないよう固定してください。(リモコンコードは外側被覆部で固定してください)【短辺取出し/長辺取出し】Ⓑ結束バンド【背面取出し】Ⓑ結束バンドアダプターケース(下)を壁に取り付ける。接続アダプターは縦横どちらでも設置可能です。Ⓓ取付ネジの位置は設置状況に応じて適切に選択してください。メンテナンス時にマイナスドライバーで作業ができるようにAを200mm以上確保してください。Ⓓ取付ネジALANケーブルを宅内のネットワークの接続ポート(HUBやルーターの分岐ポート)に接続する。有線LAN接続アダプターの場合の作業。無線LAN接続アダプターの場合は手順に進む。【背面取出しについて】Ⓒシール(黒)で切欠き部を背面からふさぐ。(虫などの侵入防止のため)リモコン端子盤に接続アダプターのリモコンコードを接続する。台所リモコンと浴室リモコンを2連接続している場合は、貯湯ユニットのリモコンを接続していない端子に、接続アダプターを接続してください。(台所/浴室リモコンと接続アダプターの3連接続は禁止です)1本2本止め具(4N)小止め具(6N)大※1リモコン付属のY端子に共かしめ※2リモコン付属の止め具で確実にコードを固定してください。固定するコードの本数により止め具を選択します。止め具※2Y端子(M4)※1台所リモコンコード浴室リモコンコード接続アダプター用リモコンコードリモコン端子盤貯湯ユニットに接続台所/浴室リモコンのリモコンコードに接続アダプターのリモコンコードを接続する。リモコンおよびリモコンコードの取付けは、給湯機本体の据付説明書を確認してください。引出線(できるだけ短くする)リモコン端子への共締めはしないでください。圧着端子(現地調達品)接続アダプターへ貯湯ユニットへ図は台所リモコンからの接続の例です。台所/浴室リモコンコードに接続リモコンコードの被覆をむいてⒺ圧着Y端子を圧着する。リモコンコードを取り付けて、引き回す。図は有線LAN接続アダプターの場合です。無線LAN接続アダプターの場合はリモコンコードのみを引き回してください。図はLANケーブルとリモコンコードを同じ方向に引き回す場合の例です。LANケーブルとリモコンコードを異なる方向に引き回すこともできます。【短辺取出し】【背面取出し】【長辺取出し】LANケーブルⒺ圧着Y端子リモコンコードアダプターケース(上)を取り付ける。据付後にアダプターケース(上)を取り外す場合は、上下ケースの間のくぼみにマイナスドライバーを押し込みながら取り外してください。(ケースに傷が付かないよう注意する)マイナスドライバーアダプターケース(上)アダプターケース(下)接続アダプタープリント基板接続アダプターのPOWERランプが点灯または低速点滅(3秒周期)することを確認する。POWERランプが低速点滅している場合も異常ではありません。取扱説明書の[接続アダプターを宅内のネットワークに接続する]の作業をお客様に行っていただくとPOWERランプは点灯に切替わります。宅内のネットワークの接続ポート(HUBやルーターの分岐ポート)のランプ、または接続ポートが点灯することを確認する。(LANケーブルが断線していないことの確認)有線LAN接続アダプターの場合の作業。無線LAN接続アダプターの場合は本作業不要。接続ポートが通信接続(リンク)状態であることを確認してください。ネットワーク機器(HUBやルーター)の電源が切れている場合は、電源を入れてください。通信接続(リンク)状態の表示方法はネットワーク機器により異なる場合があります。詳細はネットワーク機器に付属の説明書を参照してください。給湯機または床暖房の電源を「ON」にして、3分以上待つ。電源を入れる際は必ずアダプターケース(上)を取り付けてください。
右ページから抽出された内容
3-72施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通[接続アダプターを宅内ネットワークへの接続方法]ご自宅のネットワークのIPアドレスの設定方法は自動取得での使用を推奨しています。以降の説明はすべてIPアドレスの設定方法が自動取得の場合の内容です。(工場出荷時の接続アダプターのIPアドレスの設定方法は自動取得に設定されています)IPアドレスの設定方法を手動取得で設定する場合は、ホームページの[各種ダウンロード]よりDaikinAPPToolをダウンロードいただき、DaikinAPPToolの説明書を参照してください。無線LAN接続アダプターの場合ご使用のルーターにWPS機能※が搭載されているか確認してください。WPS機能が搭載されていない場合⇒詳細設定へ進む。WPS機能が搭載されている場合⇒簡単設定へ進む。※WPS機能はルーター(無線LANアクセスポイント)のメーカー/機種によっては別の名称の自動接続機能となっている場合があります。詳細はルーターに付属の説明書を参照してください。WPS以外の名称の自動接続機能についても一度試してみることを推奨します。簡単設定POWERランプが点灯(または点滅)し、RUNランプが点滅していることを確認する。POWERランプが消灯している場合は、給湯機または床暖房の電源が入っていることを確認してください。RUNランプが消灯している場合は、接続アダプターのMODEボタンを約2秒間長押しし、RUNランプを点滅させてください。(点滅するまで約30秒)MODEボタン接続アダプターのSETUPボタンを約2秒間長押しする。接続アダプターのRUNランプの点滅が速くなり、接続アダプターとルーター(無線LANアクセスポイント)が接続されると点灯します。(点灯するまで最大2分かかります。その間にPOWERランプが一時的に点滅する場合があります。)接続に失敗する場合は、もう一度「簡単設定」の手順からやり直してください。それでも失敗する場合は、裏面の「詳細設定」にしたがって設定してください。(ルーターとの相性によっては簡単設定ができない場合があります。)タブレット端末とルーター(無線LANアクセスポイント)を接続する。タブレット端末の設定で「Wi-Fi」から、ご使用のルーター(無線LANアクセスポイント)のSSIDを選択し、ルーターのパスワードを入力するなどの方法で接続できます。ルーター(無線LANアクセスポイント)のWPSボタン※1を押す。WPSボタンの操作方法はルーター(無線LANアクセスポイント)によって異なります。詳細はルーターに付属の説明書を参照してください。※1WPS機能以外の自動接続機能を使用している場合は、ルーターに付属の説明書を参照し、自動接続ボタンを操作してください。WPSボタン詳細設定有線LAN接続アダプターの場合[DaikinHomeControllerAPP]をタップしてアプリを起動する。※2機器一覧画面に接続された給湯機または床暖房が表示されていれば設定完了です。表示されない場合は、機器一覧画面より、右上のをタップし更新してください。※2機器一覧画面で が表示される場合はファームウェアのバージョンアップのお知らせです。タップしてバージョンアップしてください。APランプが点灯していることを確認するAPランプが消灯している場合は接続アダプターのMODEボタンを約2秒長押しし、APランプを点灯させてください。(点灯するまで約10秒)MODEボタンタブレット端末とアダプターを直接、無線LAN接続する。タブレット端末の設定で「Wi-Fi」からⒻ接続設定シールまたは、無線LAN接続アダプターに記載のSSID(DaikinAP*****)を選択し、KEYを入力してください。[DaikinHomeControllerAPP]をタップしてアプリを起動する。APランプ点灯後、タブレット端末とアダプターを直接、無線LAN接続し(手順を参照)、アプリを起動する(手順を参照)。タブレット端末とルーター(無線LANアクセスポイント)を接続し、[DaikinHomeControllerAPP]を起動する。「簡単設定」の手順、を参照してください。POWERランプが点灯(または点滅)していることを確認する。POWERランプが消灯している場合は、給湯機または床暖房の電源が入っていることを確認してください。RUNランプが点灯していることを確認する。点灯しない(点滅している)場合は「困ったとき」を参照してください。宅内のネットワーク機器(HUBやルーター)の電源が切れている場合は、電源を入れる。接続するルーター(無線LANアクセスポイント)を検索する。②[SSIDを検索する]を タップする。③[OK]をタップし、アプリを 一度終了する。①[設定]⇒[ネットワーク設定]を タップする。※ファームウェアのアップデート画面が出る場合は、アップデート後に手順に戻り、タブレット端末の接続先がアダプターであることを確認してください。ルーター(無線LANアクセスポイント)の検索中は、アダプターのPOWER・RUN・APランプが順番に点滅します。検索が終了すると、APランプが点灯します。接続するルーター(無線LANアクセスポイント)を選択し、接続アダプターとルーターを接続する。④[OK]をタップ する。①上記の手順の①を行い、 [ネットワーク設定]を開き、 [ルーターのSSID]を タップする。②接続するルーター に記載のSSIDを 選択し、[OK]を タップする。③接続するルーター のパスワードを入力し、 [OK]をタップする。●●●●●●上記設定後、接続アダプターとルーター(無線LANアクセスポイント)の接続が完了するとRUNランプが点灯します。1分以上RUNランプが点灯しないようでしたら、ルーターの電源やSSID、パスワードを確認のうえ、手順からやり直してください。②でルーター(無線LANアクセスポイント)に記載のSSIDが表示されない場合は、ルーターを接続アダプターの近くに置いて上記手順をやり直してください。特別な設定は必要ありません。通常は据付けが完了した時点で有線LAN接続設定も完了します。タブレット端末とルーター(無線LANアクセスポイント)を接続し、[DaikinHomeControllerAPP]を起動する。※「無線LAN接続アダプターの場合」の「簡単設定」の手順、 を参照してください。※機器一覧画面で が表示される場合はファームウェアのバージョンアップのお知らせです。タップしてバージョンアップしてください。AiSEG2でネットワーク機器登録をするネットワーク機器登録方法は、P.3-46を参照してください。AiSEG2でネットワーク機器登録をするネットワーク機器登録方法は、P.3-46を参照してください。AiSEG2でネットワーク機器登録をするネットワーク機器登録方法は、P.3-46を参照してください。●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。