ここから本文です。

デイリPLUS 1-2(2-3)

概要

  1. さまざまな建物に「デイリPLUS」がおすすめ
  1. 1
  2. 2

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
さまざまな建物に「デイリPLUS」がおすすめ。人の出入りをきめ細かくコントロールして、情報漏えいや盗難などの犯罪抑止や事故防止に貢献します。[事務所・オフィス]●企業の機密情報や金品などの盗難・紛失などの 防止対策が緊急課題です。●特に「個人情報の漏えい対策」は、 企業規模に関係なく重要な経営課題です。[医療・福祉施設]●関係者以外の出入りが多いため、金品や 薬品などの盗難リスクが大きいのが特徴です。●患者や入居者の徘徊などの防止策として 動線を制限するなどの配慮が必要です。スクエアスマートリーダー(カードリーダー)コントロールユニット安心便利拡張性情報管理における事業者の責任は重く、厳しくなっています。2017年5月改正個人情報保護法施行2008年4月金融商品取引法の内部統制強化(日本版SOX法)適用開始2016年1月マイナンバー制度運用開始個人情報保護法が改正され、5000人以下の個人情報を扱う事業者にも適用されるようになりました。個人情報保護委員会のガイドラインに「物理的安全管理措置」として入退室管理の実施があげられています。上場会社に財務報告にかかる内部統制強化を求めるもので、より物理セキュリティが重要です。制度運用開始に伴い、事業者へマイナンバーの安全管理措置が義務付けられました。従業員を雇用している全ての事業者による物理的安全管理措置として、入退室管理システムの導入をおすすめします。安全管理措置組織的人的物理的技術的規定の整備、運用の記録雇用契約、訓練・教育入退(館)室管理の実施データアクセス制限・記録デイリPLUSにお任せください!入退室の記録は労務管理データとして転用が可能。労働時間の管理にもおすすめです!スピーディな情報収集で安心感アップ!STAFFROOM入退室管理 カメラ監視で徘徊を素早くキャッチ。+プラス
右ページから抽出された内容
[教育施設]●生徒や保護者の情報漏えいは社会的な責任や 影響が大きく、その保護は徹底する必要があります。●各種設備や備品の数が多く、常に狙われやすい リスクがあります。[店舗・窓口]●さまざまなそして多くの人が頻繁に出入りをする店舗では、 一般顧客と従業員などの関係者が立ち入るエリアを 区分することが重要です。[製造業施設]●食品工場では品質管理のためエリアごとの 入退室管理や、事故後のトレーサビリティが重要です。●化学工場では薬品の持ち出しの徹底管理が 重要な決め手になります。地方にある店舗の入退室状況を本店で効率よく管理。校内や職員室への出入りを無理なく確実に制限。研究室など重要な部屋への出入り制限を容易に実現。大切な個人情報の漏えい防止に役立ちます。ムダなく、無理なく情報の一括管理が可能です!大事な研究データをしっかり保護!

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法