ここから本文です。

感震ブレーカーの使い方(設置済み施主様向け) 2(2)

概要

  1. 2

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
 電力会社からの送電が止まっています。送電状況をご確認ください。住宅分電盤と「感震ブレーカー」の使い方パナソニックの住宅分電盤の扉カバーは、下側中央を軽く押しこめば、かんたんに開きます。室内の安全を確認してから行ってください。地震発生後3分以内に、感震ブレーカーの          を押してください。ブザー音が止まり、感震表示灯が消えます。※地震感知状態を解除します。 室内の安全が確認できたあとに 操作してください。感震表示灯「解除/テスト」ボタン「解除/テスト」ボタン主幹ブレーカの   を上にあげます。つまみつまみ電源表示灯12「感震ブレーカー」の交換目安は約10年です。交換時期には「ピピッ、ピピッ」とブザー音が鳴ります。電源表示灯が点滅していたら、下記お問合せ先までご連絡をお願いいたします。「感震ブレーカー」定期交換のお願い※感震ブレーカー交換に際しては、電気工事士の資格が必要です。※感震ブレーカー交換時には、停電工事となりますので、 ご理解ご協力をお願いいたします。※交換時期を過ぎた場合の不動作、誤動作等に関する責任は負いかねます。※感震表示灯と電源表示灯が点滅の場合、故障のおそれがあります。 お近くの工務店様か電気工事会社様へご連絡ください。扉付き住宅分電盤の開け方住宅分電盤ONの状態OFFの状態感震ブレーカーを止める室内の安全を確認してから押してね!ONにするもしもの前に感震ブレーカーの働きを動画でチェック!ONの状態OFFの状態住宅内すべての電気がOFFになります。主幹ブレーカの    を下にたおします。つまみ大地震後、家から離れるときは     を切りましょうOFFにする主幹ブレーカ漏電などの異常が発生している可能性があります。お近くの工務店様か電気工事会社様へご相談ください。つまみを上げても停電している場合つまみを上げても再びOFFになる場合主幹ブレーカを復旧させる︿谷折り﹀︿山折り﹀︿谷折り﹀︿山折り﹀お求めは当店で エナジーシステム事業部〒571-8686大阪府門真市門真1048(06)6908-1131(代表)2019本書からの無断の複製はかたくお断りします。このチラシの記載内容は2019年7月現在のものです。BBCT1E285201908-1XKN②
右ページから抽出された内容
抽出されたテキストデータはありません。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法