ここから本文です。

HOME IoT AiSEG2 技術マニュアル[第5版] 199-200(200-201)

概要

  1. 3、施工・設定
  2. 登録
  1. 199
  2. 200

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
施工・設定412356施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット3-87共通登録:アドバンスシリーズ(リンクモデル)①アドバンス タッチ スイッチのプレートとタッチパネルを外す2.無線アダプタと無線中継器の登録1チャンネルを合わせる2アドバンス タッチ スイッチを登録する●無線アダプタを使って、スマートフォンやタブレット操作を使用するためには、各機器間で登録が必要です。無線アダプタ1無線アダプタ中継器2●登録対象機器タッチスイッチ無線アダプタとスイッチの登録無線アダプタと中継器の登録3無線アダプタと無線ルーターの接続無線アダプタのLAN用コネクタと、無線ルーター(市販品)またはまとめてねットなどのHUBのLAN用コネクタを、LANケーブル(市販品)で接続します。①全点灯・全消灯スイッチを全点灯あるいは全消灯側に切換えて約2秒待つ①無線アダプタを「登録」モードにする②アドバンス タッチ スイッチのチャンネルを確認する③無線アダプタのチャンネルを設定するチャンネルスイッチを②で確認したチャンネルに設定してください。◦「登録」モードが終了すると表示ランプが消灯します。◦この作業をしない場合でも、最後の登録から15分後には自動で「登録」モードが終了します。注)一括OFF発信器などが登録されている場合はチャンネルを変えないでください。※中継器の取付方法は中継器の施工説明書をご参照ください。注)中継器を設定される場合は、 タッチ スイッチとの登録前に中継器との登録を行ってください。注)登録するアドバンスタッチスイッチと本器のチャンネルをすべて同一にしてください。チャンネルが異なると通信ができません。◦中継器がある場合、中継器も同様に設定してください。手前へ引いて外す左側を先に外すタッチパネルコネクタプレートはずし溝外す出荷時:Aリセット登録/消去状 態登録全点灯通常消去全消灯保守BchAch登録全点灯通常消去全消灯保守BchAchチャンネルスイッチ(背面)リセット登録/消去状 態登録全点灯通常消去全消灯保守登録全点灯通常消去全消灯保守BchAch動作モードスイッチ①登録側にする。③表示ランプを確認する。)滅点時同(②5秒以上長押しする。お知らせランプ(赤)送信ランプ(青)「登録/消去」ボタン先の細い物で押す登録/消去(背面)①「登録」ボタンを2秒以上長押しする。②登録表示灯を確認する。登録したいアドバンスタッチスイッチの「登録」ボタンを押して、すべて登録してください。「点滅」→「再点灯(2秒)」→「消灯」して登録をお知らせします。中継器がある場合、中継器も同様に登録してください。■登録がうまくいかないときは原因処置動作モードスイッチが消去側になっている動作モード切換スイッチを確認して、登録側に切換えてください。アドバンスタッチスイッチと本器の通信ができていない無線アダプタのアンテナの向きや設置位置を変更して再度登録してください。登録モードになっていない登録/消去ボタンを5秒以上長押ししてください。【前面ランプ状態】登録モード時:青・赤同時点滅消去モード時:橙・赤同時点滅最後の登録から15分以上経過している再度、登録/消去ボタンを5秒以上長押しして各モードに切換えてください。リセット登録/消去状 態登録通常消去保守BchAch全点灯・全消灯スイッチ登録全点灯通常消去全消灯保守BCH.ACH.H(背面)全点灯操作をした場合全消灯操作をした場合消灯(ほたる表示)点灯アドバンスタッチスイッチのLEDは消灯します。アドバンスタッチスイッチのLEDは点灯します。ダブルスイッチの場合登録する側のスイッチに切り替えてから、登録ボタンを押す上A下BCH②アドバンス タッチ スイッチを登録する◦タッチパネルを外すと「登録」モードになります。※登録表示灯が点滅します。③続けて他のスイッチ(受信器)も同様に登録を押す④スイッチの登録が完了したら、無線アダプタの登録/消去ボタンを 5秒以上長押しして「登録」モードを終了する付属のACアダプターを無線アダプタとコンセントに接続してください。無線アダプタを登録モードにしてからスイッチ(受信器)1コあたり、15分以内に登録ボタンを押してください。15分経過すると自動で登録モードが終了します。その場合、再度、下記の登録手順①から登録作業を行ってください。3登録後の確認②アドバンス タッチ スイッチのLED表示を確認する1.無線アダプタとスイッチの登録②中継器のチャンネルを確かめ「登録」を押す③中継器の登録が完了したら、無線アダプタの登録/消去ボタンを5秒以上長押しして「登録」モードを終了する◦「登録」モードが終了すると表示ランプが消灯します。◦この作業をしない場合でも、最後の登録から15分後には自動で「登録」モードが終了します。登録状態電源消去受信モニターAcnBch登録状態電源消去受信モニターAcnBch中継器登録ボタンを2秒以上長押しするCH:チャンネル(A)点滅→再点灯(2秒)→消灯して登録をお知らせします。リセット登録/消去状 態登録全点灯通常消去全消灯保守登録全点灯通常消去全消灯保守BchAch動作モードスイッチ①登録側にする。③表示ランプを確認する。)滅点時同(②5秒以上長押しする。お知らせランプ(赤)送信ランプ(青)「登録/消去」ボタン先の細い物で押す登録/消去(背面)①無線アダプタのチャンネルを確かめ「登録」モードにする出荷時はAチャンネルに設定しています。◦一括OFF発信器が登録されている場合はチャンネルを変えないでください。◦カバーを外してください。◦アドバンスシリーズ用無線アダプタに接続できるスイッチは最大20回路です。●スイッチは電波受信機能を搭載した タッチスイッチ(リンクモデル)が対象です。注)中継器を設定される場合は、 タッチ スイッチとの 登録前に中継器との登録を行ってください。注)スマートフォン・タブレットへの無線ルーターの接続方法は、各機器の説明書をご覧ください。アドバンスシリーズ用無線アダプタ無線ルーター(市販品)LANケーブル(市販品)LANに接続
右ページから抽出された内容
3-88施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通登録・取付:ELSEEVhekiaSMode3・DNHA326AiSEG連携タイプ6kWM5用12mm以下・DNHA323AiSEG連携タイプ3kWM4用12mm以下適合電線下表の電線を使用してください。製品配線図[注意事項]◦漏電ブレーカを設置し、専用回路を設けてください。◦充電ケーブルは推奨巻き回数になるように巻きつけてください (約3巻き 1巻き:約1.3m)。◦配線工事は、必ず「電気工事士」の資格のある方が施工してください。◦配線工事は、「電気設備の技術基準」および「内線規程」に基づいて施工してください。◦風速30m/s以上の強風が吹く場所には設置しないでください。◦車のぶつかるような場所をさけて設置してください。◦使用時に充電ケーブルが引っ張られた状態になる場所に取り付けないでください。◦毎日使用しますので、堅ろうな壁に取り付けてください。◦製品上部は50mm以上の取り付けスペースを確保して取り付けてください。◦施工後、特殊工具は、取扱説明書・施工説明書とともに、お客様にお渡しください。◦植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器(ICD)をお使いの方は、充電器本体部からの電波が作動に影響を与える恐れがありますので、充電中は密着するような姿勢はとらないでください。◦製品の電源は必ず単相三線式の商用電源から配線し、各相の対地電圧は150V以下としてください。三相三線式の内の一相を使用しての配線はしないでください。◦製品の近辺にインバータ機器を設置する場合は電源配線を十分に隔離してください。◦使用温度範囲(−30℃〜+40℃)を超えるおそれのある地域で使用しないでください。締め付けトルク:2.4N・m化粧パネル固定ねじ(特殊ねじ)M5×10化粧パネルLANケーブル用ふたLAN通線穴電源通線穴電源線用ふたLANケーブル用ふた電源線用ふたふた固定ねじM3×6締め付けトルク:0.5N・m付け替え後のふたの位置(本体底面)出荷時のふたの位置(本体内部)垂直確認充電ケーブル電  源CPLT(赤)E(緑)L2(白)L1(黒)L2L1E単相AC200VLAN用コネクタLANケーブル壁面固定ねじ(別売品)壁面[据え付け工事]1カバーの取り外し2本体の取り付け(壁面取り出しの場合)①化粧パネル固定ねじ(特殊ねじ:1ヵ所)を付属の特殊工具を使用して取り外し、化粧パネルを矢印の方向に持ち上げて取り外す。③壁面固定ねじを、上部2ヵ所の壁面 固定ねじ位置に取り付ける。本体を壁面固定ねじに引っ掛ける。下部2ヵ所の壁面固定ねじを締め付けた後、上部2ヵ所を締め付ける。①背面側に取り付けられた電源線用ふたおよびLANケーブル用ふたを取り外し、底面側の穴部に付属のふた固定ねじで取り付ける。④LANケーブルをLAN用コネクタに 接続する。品番タイプ定格電流感度電流DNHA326AiSEG連携タイプ6kW40A15mADNHA323AiSEG連携タイプ3kW20A■漏電ブレーカ機種に合わせた漏電ブレーカを選定してください。⑤電気配線工事のあと、保護カバーを取り付ける。化粧パネルの上部を本体の上部に引っ掛けて 取り付ける。化粧パネル固定ねじを付属の 特殊工具で取り付ける。②保護カバーと 強電セパレータを取り外す。化粧パネルM5×10化粧パネル固定ねじ(特殊ねじ)保護カバー強電セパレータ※作業する際は、背面のパッキンを傷つけないように注意し、本体を水平なところに置いてください。壁面突出部50以上1350以上1450以下②取付位置調整シートを用いて、本体の取付位置を決め、電源通線穴、LAN通線穴をあける。電源線・接地線およびLANケーブルを壁面から取り出す。※図の寸法を目安に取り付け高さを設定してください。品番タイプ適合電線DNHA326AiSEG連携タイプ6kWより線:8mm2DNHA323AiSEG連携タイプ3kWより線:5.5mm2■電源線・接地線※各配線には丸型圧着端子を使用してください。※使用機種を考慮した配線設計をしてください。品番タイプ仕様DNHA326AiSEG連携タイプ6kWCat5e以上のシールドケーブル100m以下DNHA323AiSEG連携タイプ3kW■LANケーブル※本体の水平・垂直を確認してください。3AiSEG2でネットワーク機器登録を行う。◦ネットワーク機器登録方法は、P.3-44・48を参照してください。◦詳しくはELSEEVhekiaSMode3の施工説明書をご覧ください。(寸法単位 : mm)品番タイプ端子台のねじサイズ締め付けトルクDNHA326AiSEG連携タイプ6kWM52.0N・mDNHA323AiSEG連携タイプ3kWM41.2N・m端子ねじ締め付けトルク背面から配線する場合(図はDNH326の場合)垂直確認充電ケーブル電  源CPLT(赤)E(緑)L2(白)L1(黒)L2L1E単相AC200V垂直確認LANケーブルの配線(図はDNHA326の場合)充電ケーブル電  源CPLT(赤)E(緑)L2(白)L1(黒)L2L1E単相AC200VLAN用コネクタLANケーブル

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法