ここから本文です。

HOME IoT AiSEG2 技術マニュアル[第5版] 173-174(174-175)

概要

  1. 3、施工・設定
  2. 登録
  1. 173
  2. 174

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
3-61施工・設定412356施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット※詳細は、無線LANアダプター(HEMS用)の据付工事説明書をご参照ください。※固定用ケーブルクランプ④とネジ⑤の各1つずつおよび接続ケーブル固定用結束バンド⑥は、接続するエアコン機器内部でのケーブル引き回し時に使用する場合があります。(接続するエアコンの据付工事説明書を参照してください。)[無線LANアダプター(HEMS用)の据付方法][付属部品]壁掛形エアコンへの接続、機器内部でのケーブル引き回しなどについては壁掛形エアコンの据付工事説明書を参照してください。◦アダプターの接続コネクターを壁掛形エアコンの室内制御基板CN105に接続してください。接続位置については、壁掛形エアコンの据付工事説明書を参照してください。◦アダプターおよび接続ケーブルは、壁掛形エアコン本体周辺に固定してください。また、アダプターはお客さまが設定や操作できる位置に設置してください。◦アダプターを機器内部へ設置する場合は、壁掛形エアコンの据付工事説明書を確認してください。HM-W002-ACが収納できる場合は、同様に収納できます。記載なき場合は機器内部へ設置しないでください。壁掛形エアコンへの接続必ずエアコンのプラグを抜くかブレーカーを切る感電の原因になることがあります。壁に設置する場合壁にネジ③で固定するときはネジ座面を壁から2㎜程度離して取り付けてください。〈左側設置〉接続ケーブルは壁掛形エアコン背面の配管スペースを通してください。〈右側設置〉フック掛け穴ネジ③壁接続ケーブルの固定接続ケーブルネジ⑤固定用ケーブルクランプ④壁にネジ③で固定するときはネジ座面を壁から2㎜程度離して取り付けてください。〈左側設置〉接続ケーブルは壁掛形エアコン背面の配管スペースを通してください。〈右側設置〉フック掛け穴ネジ③壁接続ケーブルの固定接続ケーブルネジ⑤固定用ケーブルクランプ④壁にネジ③で固定するときはネジ座面を壁から2㎜程度離して取り付けてください。〈左側設置〉接続ケーブルは壁掛形エアコン背面の配管スペースを通してください。〈右側設置〉フック掛け穴ネジ③壁接続ルの固定接続ケーブルネジ⑤固定用ケーブルクランプ④壁に設置しない場合1)無線LANアダプター①に据付用金具②を“カチッ”と手ごたえがある位置まではめ込みます。2)据付用金具②でコーナー部品をはさみ込み、無線LANアダプター①を固定します。(据付前に付属部品を確認してください)据付用金具②据付用金具②右下コーナー部品無線LANアダプター①〈取付例〉無線LANアダプター①ランプランプ1・2・3が見える向きに据付けてください。〈左側据付例(エアコン左側)〉〈右側据付例(エアコン右下)〉ランプ右下コーナー部品据付用金具②据付用金具②右下コーナー部品無線LANアダプター①〈取付例〉無線LANアダプター①ランプランプ1・2・3が見える向きに据付けてください。〈左側据付例(エアコン左側)〉〈右側据付例(エアコン右下)〉ランプ右下コーナー部品据付用金具②据付用金具②右下コーナー部品無線LANアダプター①〈取付例〉無線LANアダプター①ランプランプ1・2・3が見える向きに据付けてください。〈左側据付例(エアコン左側)〉〈右側据付例(エアコン右下)〉ランプ右下コーナー部品[無線LANルーターとの接続方法]1無線LANアダプターのランプ3が5秒に1回点滅していることを確認します。(ランプ1、2は消灯しています)2お客さまの無線LANルーターの「WPS」ボタンを数秒間押して離します。3無線LANアダプターの「WPS」ボタンを、約2秒間押して離します。ランプ1が点滅を開始します。(ランプ2、3は消灯します)4無線LANアダプターと無線LANルーターとの接続が完了すると、ランプ1が5秒間点灯しエアコンの遠隔操作ができます。(背面)「WPS」ボタンランプ2が5秒間点灯したときは、接続に失敗しています。再度、1からやり直してください。①無線LANアダプター(HEMS用)本体1④固定用ケーブルクランプ2②据付用金具1⑤④の固定用ネジ4×162③①の固定用ネジ3.5×161⑥接続ケーブル固定用結束バンド15AiSEG2でネットワーク機器登録をする◦ネットワーク機器登録方法は、P.3-44・48を参照してください。共通登録・取付:三菱電機製エアコン
右ページから抽出された内容
3-62施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット登録:パナソニック製エコキュート/エネファーム共通2HEMSの登録 / 解除HEMSアダプター(CF-TA9C)のAiSEG2への登録HEMSアダプターをAiSEG2と無線接続します。AiSEG2を無線接続可能な状態にしてください。注)事前にヒートポンプ給湯機の設置および試運転をヒートポンプ給湯機の工事説明書に従い行ってください。◦AiSEG2のモニターがない場合はP.3-47をご参照ください。◦AiSEG2のモニターがある場合はP.3-42をご参照ください。1HEMS設定する台所リモコン①を押す②で「その他」を選び③で「HEMS設定」を選び④で「入」を選びを押すを押すを押す台所リモコン①を押す②で「その他」を選び④なります。を押すと、[通信中]に⑤はきとの」敗失録登SMEH「●を押して①からやり直してください。解録登SMEH「は合場の除解●除」が表示されます。が信通、れさ録登がSMEH●確立されるとが表示されます。を押すと、登録完了です。③でび選を」除解/録登SMEH「を押すを押す台所リモコン①を押す②で「その他」を選び③でび選を」認確況状録登SMEH「録登、合場いなで常正が録登●をやり直してください。(→「こんな表示が出たときは」)が信通、れさ録登がSMEH●確立されているとき、画面にが表示されます。(HEMS設定が「切」のときは表示されません)④を押すを押すを押して、終了する。3HEMSの登録状況を確認する[パナソニック製エコキュート(無線接続)の場合]AiSEG2対応エコキュートとHEMSアダプター(CF-TA9C)をセットで使用し、AiSEG2と無線通信する場合の説明です。■寸法図(寸法単位:mm)HEMSアダプター裏面図804014.5(7.05)銘板ラベル表示位置(22.4)注)2015年11月以降発売のエコキュートに対応。接続概要図■屋外(貯湯ユニット)に取り付ける場合(CF-TA9B)貯湯ユニット電線貫通穴制御基板(C-NETコネクタ)無線アダプターAiSEG2制御基板(リモコンアース端子)■屋内に取り付ける場合(CF-TA9B)貯湯ユニット無線アダプター電線貫通穴制御基板(C-NETコネクタ)制御基板(リモコンアース端子)ケーブルの貯湯ユニットからの引出し寸法は最長約8mAiSEG2■台所リモコンの裏面に取り付ける場合(CF-TA9C)HEMSアダプター(台所リモコン)AiSEG2家庭用ヒートポンプ給湯機HEMSアダプターCF-TA9C

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法