ここから本文です。

HOME IoT AiSEG2 技術マニュアル[第6版] 235-236(236-237)

概要

  1. 3、施工・設定
  2. 登録
  3. 3、施工・設定
  4. 設定・動作確認
  1. 235
  2. 236

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
施工・設定412356施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット3-111共通Memo
右ページから抽出された内容
3A-1施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通各種モニターを表示させる:住まいるサポE型●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。住まいるサポE型の「接続機器」の設定手順注)モード切替を「AiSEG専用モード」にしている場合、以下の設定は不要です。メニューバーを表示させるをタッチする設定画面が表示されます。モニターをタッチするドアホン機能設定画面が表示されます。モード切換(参照:P.3A-5)を「AiSEG専用モード」に設定している場合は、モニター設定画面(参照:P.3A-5MEMO欄)が表示されます。施工設定をタッチする確認画面が表示されます。決定をタッチする設定が行われ、施工設定画面に戻ります。はいをタッチする注)手順∼ははいをタッチしてから20分以内に行ってください。いいえをタッチすると、ドアホン機能設定画面に戻ります。接続をタッチする接続設定画面が表示されます。ネットワーク連携の「切/入(AiSEG)/入(AiSEG2)」を選んでタッチするMKN700を接続する場合は「入(AiSEG)」を選んでください。MKN704・MKN713を接続する場合は「入(AiSEG2)」を選んでください。インターネット回線を接続する場合は「入(AiSEG)」、「入(AiSEG2)」のいずれかを選んでください。注)組み合わせるAiSEGに応じて正しく設定してください。設定を間違えると、起動画面に表示されるメニューバーの項目が正しく表示されません。「切」に設定するとAiSEG/AiSEG2を接続していてもAiSEG/AiSEG2の画面を表示することができません。(参照:P.3A-2手順)重要住まいるサポE型をバージョンアップして、AiSEG2のモニターとして使用する場合は必ず下記設定を行ってください。メニューバー

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法