ここから本文です。

HOME IoT AiSEG2 技術マニュアル[第6版] 285-286(286-287)

概要

  1. 4、施主設定
  2. スマートスピーカー登録
  3. 4、施主設定
  4. 初期化
  1. 285
  2. 286

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
4-29施主設定412356設定の流れサーバーサービス登録スマートスピーカー登録初期化ファームウェアの更新各種設定共通スマートスピーカー登録スマートフォンに「LINEClova」アプリをダウンロードして起動する「LINEClova」アプリにスマートスピーカーを登録する「ホームIoT設定」をタップする「IoT家電を登録する」をタップする「AiSEG」をタップする右下のアイコンをタップするPanasonicIDとパスワードを入力し、同意事項を確認した後、チェックボックスにチェックを入れて、ログインをタップするAiSEG2のファームウェアバージョンが最新でない場合はエラー画面が表示されます。完了をタップしてAiSEG2のファームウェアバージョンを最新にしてから操作をやり直してください。利用規約を確認し、同意するをタップする同意しないをタップすると、操作を中断する旨のエラー画面が表示されます。完了をタップすると手順の画面に戻ります。音声で操作する機器にチェックを入れて次へをタップするAiSEG2に登録されている機器と表示が異なる場合は、画面下の「AiSEGに登録されている機器と異なる場合は、こちらへ」をタップして表示される画面ではいをタップしてください。(キャンセルを選ぶと、前画面に戻ります。)「AiSEGからの機器情報の取得を受け付けました。」が表示されれば、完了をタップして手順から操作をやり直してください。スマートホーム画面に音声で操作できる機器が表示されます発話例を確認し、登録をタップするLINEアカウントの初期設定を実施してから、連携させてください。以下のアプリ操作手順や画面は2019年8月現在の情報です。予告なく変更される場合があります。Clova搭載スマートスピーカーの場合
右ページから抽出された内容
設定の流れサーバーサービス登録スマートスピーカー登録初期化ファームウェアの更新各種設定施主設定234564-30初期化ネットワーク設定の初期化計測データの初期化ネットワーク設定とアクセスパスワード設定を初期化することができます。(計測データは初期化されません)その時点までの計測データ、各種履歴データをすべて初期化することができます。初期化画面を表示させる。(左記ネットワーク設定の初期化手順参照)注)「ネットワーク設定」の初期化を行うと、現在のネットワーク設定とアクセスパスワード設定が失われます。ネットワーク設定を初期値から変更(DHCPMODE2など)の場合は、設定し直してください。注)「計測データ」の初期化を行うと、過去のすべての計測・履歴データが失われます。AiSEG2(MKN704、MKN705)の場合は、リセットボタンを5秒以上押すことでもネットワーク設定の初期化が行えます。操作中に戻るを選ぶと、画面が戻ります。いいえを選ぶと、初期化画面に戻ります。中止を選ぶと、初期化画面に戻ります。メニュー⇨⇨その他のタブを選ぶはいを選ぶ下の画面が表示されたら初期化が完了です初期化を選ぶネットワーク設定を選ぶ設定(その他)画面が表示されます。初期化画面が表示されます。確認画面が表示されます。初期化が始まります。計測データを選ぶ確認画面が表示されます。パスワード入力画面が表示されます。はいを選ぶアクセスパスワードを入力して決定を選ぶ下の画面が表示されたら初期化が完了する初期化が始まります。注)工場出荷時のアクセスパスワードは機器コードの10桁です。機器コードは取扱説明書の裏表紙またはAiSEG2本体に表示されています。アクセスパスワードは変更することができます。共通●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。[初期化]

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法