左ページから抽出された内容
3-97施工・設定412356施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通登録・取付:日立グローバルライフソリューションズ製エコキュートーリモコン台所リモコン接続コネクターリモコン取付板LANケーブル埋込用スイッチボックスリモコンコードねじ(4本)HEMS接続用アダプターLANコネクターを挿入「LANケーブル」を「埋込用スイッチボックス」を通して、「HEMS接続用アダプター」の「LAN接続コネクター」に接続する「台所用リモコン」背面の「HEMS接続用アダプター」接続部のプラスチックをラジオペンチなどで折り、「台所リモコン接続コネクター」を「台所用リモコン」に接続する「台所用リモコン」を「リモコン取付板」に取り付けるアダプターの設定は給湯器の試運転を実施した後で行ってください。「HEMS接続用アダプター」を「埋込用スイッチボックス」に入れ、「リモコン取付板」を「埋込用スイッチボックス」に「ねじ」で取り付ける。このとき、「台所リモコン接続コネクター」は「リモコン取付板」の外に出すHEMS接続用アダプターの接続設定方法HEMS接続用アダプターの通信設定確認方法※表示されているIPアドレスは例です。取付工事は、お買い上げの販売店または専門業者に依頼し、本書に従って確実に行う。 取付に不備があると、感電・火災などの原因になります。アダプターの破損の原因となるため、次のような場所には設置しない。 屋外や周囲温度が0℃以下となる場所。 水のかかる場所や、湯気、蒸気のかかるような高湿(結露が発生)な場所。 直射日光のあたる場所や高温になる場所。 強い磁界が発生するところ。 静電気が発生するところ。静電気を帯びたままで作業しない。 静電気によりアダプターが破損する可能性があります。[注意事項][HEMS接続用アダプターの設定][HEMS接続用アダプター状態][施工方法]台所リモコン状態HEMS接続用アダプターHEMS通信状態画面緑色LED赤色LED確認中、または、起動中電源投入から通信可能に遷移するまでの状態点滅(長周期)−通信不可IPアドレス(IPモード)ネットワーク初期化動作状態、または、ネットワーク通信不可状態(LANケーブル抜けなど)−点滅(短周期)通信可能IPアドレス(IPモード)動作中状態(正常)(ECHONETLite通信可能)点灯消灯停止中停止中状態(障害発生)−点灯注)「台所リモコン」のプラスチックを折るときは、リモコンの基板などを傷付けない様にし、また破片が「台所リモコン」の中に入らない様にしてください。※点滅(長周期):2秒点灯,0.5秒消灯 点滅(短周期):0.5秒点灯,0.5秒消灯台所リモコンの標準画面で[メニュー]ボタンを押してメニュー画面に入るメニュー画面で[◀]ボタンを5秒間押し続けてメンテナンスメニュー画面に入るメンテナンスメニュー画面で[▼]ボタンを押し、[HEMS接続設定]を選択して[決定]ボタンを押すHEMS設定画面で[▶]ボタンを押して、[有効]を選択して[決定]ボタンを押す設定完了画面が3秒間表示され、設定が完了する。自動でメンテナンスメニュー画面に戻るメンテナンスメニュー画面で[メニュー]ボタンを押して標準画面に戻る標準画面で[メニュー]ボタンを押してメニュー画面に入るメニュー画面で[▼]ボタンを押して、[システム]を選択して[決定]ボタンを押すメニュー画面[リモコン]で[▼]ボタンを押して[HEMS設定]を選択して[決定]ボタンを押すHEMS設定画面で[入]が選択されていることを確認して、[決定]ボタンを押す設定完了画面が3秒間表示され、設定が完了する。自動でHEMS通信状態画面が表示されるHEMS通信状態画面で[通信可能]が表示されていることを確認した後、[決定]ボタンを押して標準画面に戻る(表示されるまでに時間がかかる場合があります)AiSEG2でネットワーク機器登録をするネットワーク機器登録方法は、P.3-42・46を参照してください。リモコン背面リモコン取付板差し込み口リモコン裏面コード引出し口リモコンコード台所リモコン接続ケーブル端子台接続部のプラスチックを折り、台所リモコン接続コネクターを挿入[「HEMS接続設定」を「有効」、「HEMS設定」を「入」にしないと、正常に接続していても緑色LEDが点滅、点灯しません]
右ページから抽出された内容
3-98施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通登録・取付:三菱電機製エコキュート[無線LANルーターへの接続方法][無線LANルーターへの接続方法]外部接続機器への接続は、台所リモコンでも可能です。詳細は、三菱電機製HEMSアダプターの取扱説明書をご確認ください。外部接続機器への接続は、台所リモコンでも可能です。詳細は、三菱電機製HEMSアダプターの取扱説明書をご確認ください。給湯機のリモコン設定で「外部接続」が無効の場合は操作できません。下記の操作で外部接続を有効にしてください。【操作方法】※台所リモコンより操作してください。1.「決定」スイッチを3秒以上押す2.選択▲スイッチで「外部接続」を選ぶ3.「無効」になっている場合、給湯温度スイッチで「有効」を選ぶ4.「決定」スイッチを押す外部接続機器の「WPS」実施方法は、機器により異なります。詳しくは外部接続機器の取扱説明書を確認してください。「WPS」名称は「AOSS」や「らくらく無線スタート」などの場合があります。MODEランプ(オレンジ)が点滅を開始します。他のランプは消灯します。接続完了です。ERRランプ(オレンジ)が5秒間点灯したときは、接続に失敗しています。再度、手順からやり直してください。MODEランプが、ゆっくり5秒に1回点滅しているときはMODEボタンを約7秒間押して離し、手順からやり直してください。UNITランプが点滅することがありますが正常な動作です。本製品のUNITランプ(緑)が5秒に1回点滅していることを確認するインターフェースユニットのふたを開け、無線LANアダプター固定ねじを外す無線LANアダプターのランプ3が約5秒に1回点滅していることを確認する外部接続機器の「WPS」ボタンを数秒間押して離す無線LANアダプターの「WPS」ボタンを、ペンの先などで約2秒間押して離すランプ1が5秒間点灯すると、無線LANアダプターと外部接続機器との接続完了です。無線LANアダプターおよび配線を固定し、インターフェースユニットのふたを閉める外部接続機器の「WPS」ボタンを数秒間押して離す本製品のMODEボタンを約2秒間押して離すその後、本製品のNETランプ(緑)が5秒間隔で3回点滅することを確認する本製品のNETランプ(緑)が5秒間点灯することを確認する2020年モデルの場合2018年モデルの場合外部接続機器に接続するときに使用します。約2秒間押して離すとHEMSアダプターを再起動します。約15秒間押すと遠隔操作が無効になり、初期化されます。インターフェースユニット※必ず、タンクを満水にしてから電源を入れてください。未満水通電による機器破損の修理は、保証の対象外です。200V電源ブレーカーと貯湯ユニットの漏電遮断器の電源レバーを「入」にする※必ず、タンクを満水にしてから電源を入れてください。未満水通電による機器破損の修理は、保証の対象外です。200V電源ブレーカーと貯湯ユニットの漏電遮断器の電源レバーを「入」にするAiSEG2でネットワーク機器登録をするネットワーク機器登録方法は、P.3-42・46を参照してください。AiSEG2でネットワーク機器登録をするネットワーク機器登録方法は、P.3-42・46を参照してください。本体の側面段差部分をゆっくりと引っ張り開けてください。※ドライバーなどでこじ開けないでください。無線LANアダプターを外す場合、配線に張力がかからないようにするため、配線固定溝から配線をすべて外さないでください。ランプ2が5秒間点灯したときは、接続に失敗しています。再度、手順からやり直してください。再度やり直しても接続完了しない場合は、インターフェースユニットの初期化を行い、再度、手順からやり直してください。初期化の手順は、インターフェースユニットの各部のなまえとはたらきを参照してください。ランプ1が点滅を開始します。ランプ2、3は消灯します。を行ったあと、2分以内に操作してください。外部接続機器のWPS実施方法は、機器により異なります。詳しくは各機器の説明書を確認してください。ランプ1、2は消灯しています。10分経過しても無線LANアダプターのランプが点滅しない場合は、電源レバーを「切」にして無線LANアダプターのコネクタ接続を見直してください。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。