左ページから抽出された内容
3-105施工・設定412356施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット登録・取付:パーパス製ガス給湯器共通リモコンを無線LANルータに接続すると、機器の稼働状況や機器が計測したエネルギーデータなどをサーバへ自動的に送信します。これらの情報は給湯器の運転状況の見守りや、商品、サービスの開発・改良などの目的で使用されます。ご同意していただいたうえで、リモコンと無線または有線でルータへの接続設定を行ってください。[同意事項]IEEE802.11bまたはg,n(nは2.4G㎐帯のみ)に対応していること。(などと表記されている場合もあります)無線LANルータの本体(側面や底面)に貼付されているシールや、パッケージの表示で確認できます。詳しくは、無線LANルータの取扱説明書をご確認ください。WPA2もしくはWPAの暗号化方式に対応していること。(WEPには対応していません)自動接続設定用のプッシュボタンがあること。(設定が簡単になります)プッシュボタンには次のような名称があります。WPS/AOSS2またはAOSS/らくらく無線スタート使用できる無線LANルータ無線LAN接続の場合※モバイルルータやテザリングではご使用いただけません。必須必須推奨無線LANルータに自動接続設定用のプッシュボタンがありますか?(自動接続用のプッシュボタンの有無により、設定の手順が異なります)自動接続用のプッシュボタンには次のような名称があります。WPS/AOSS2またはAOSS/らくらく無線スタート無線LANルータは正しく動作していますか?インターネットに接続されていますか?詳細は無線LANルータの取扱説明書をご覧ください。WPAもしくはWPA2の暗号化方式が利用可能になっていますか?詳細は無線LANルータの取扱説明書をご覧ください。無線LANルータまたはリモコン付近に、電波を妨害するものがありませんか?電子レンジ動作中は通信できない場合があります。リモコンと無線LANルータの距離が離れていませんか?無線LANルータが押入れの中や、リモコンと違う階に設置されている場合、接続できない可能性があります。接続時にはリモコンと無線LANルータを近付けてみてください。リモコンの通信機能が「無線」に設定されていますか?まずは確認無線接続完了時トップ画面にを表示します。■接続に失敗したとき接続が失敗した場合、まずは確認の内容を再度ご確認いただき、もう一度簡単接続をお試しください。それでも接続できない場合、手動接続をするをお試しください。手動接続が失敗した場合、SSID、パスワード(暗号化キー)が正しいか(大文字・小文字を含む)を確認してください。また、電波環境によってつながらない場合もあります。再度接続操作を行う場合は、しばらく時間を置いてからお試しください。スマートフォンの操作は機種により異なります。ご不明な場合は各電話会社へお問い合わせください。給湯温度で〔ルータ接続〕を選択する決定を押す有線LAN接続の場合の手順の操作をする[ネットワークの接続方法]有線LAN接続の場合決定を押すお知らせリモコンを無線または有線でルータに接続する際の同意事項をご確認ください。有線に設定すると、トップ画面にを表示します。MEMO有線LANアダプタ(別売品)が接続されていない場合、「有線」は表示されません。有線接続に切り替えるには、有線LANアダプタ(別売品)の接続が必要です。有線LANアダプタが接続されているにもかかわらず「有線」が表示されない場合は、お買い上げの販売店、またはパーパス株式会社窓口にご連絡ください。決定を押す決定を押す同意書の内容を確認する同意していただける場合は決定を押す※工場出荷時は「無線」に設定されています。給湯温度で〔ネットワーク〕を選択する給湯温度で有線を選択する設定を押しメニューを押す上下ボタンで選択して、決定ボタンを押してください上下ボタンで選択して、決定ボタンを押してくださいセットされました[エコーネットライトをONにする]ON:エコーネットライト通信機能許可OFF:エコーネットライト通信機能禁止(工場出荷時)※メニューを押す、またはしばらく操作がない場合はトップ画面に戻ります。AiSEG2でネットワーク機器登録をするネットワーク機器登録方法は、P.3-42・46を参照してください。AiSEG2でネットワーク機器登録をするネットワーク機器登録方法は、P.3-42・46を参照してください。給湯温度で〔ネットワーク〕を選択する設定を押しメニューを押す上下ボタンで選択して、決定ボタンを押してください上下ボタンで選択して、決定ボタンを押してくださいセットされました給湯温度で〔エコーネットライト〕を選択する決定を押す給湯温度でONにする決定を押す決定を押すお知らせリモコンを無線または有線でルータに接続する際の同意事項(左記)をご確認ください。無線LANルータに自動接続設定用のプッシュボタンがある場合無線LANルータに自動接続設定用のプッシュボタンがない・わからない場合簡単接続をするへ進む手動接続をするへ進む【スマートフォンでの操作参考画面】①スマートフォンの設定→Wi-Fiを表示する利用可能なネットワークの中からAxisg-で始まるアドレスを選択し、パスワードを入力するパスワード:ax900remo③無線LANルータのSSID(2.4GHz表記を使用)/パスワード(暗号化キー)を入力する入力後、設定をタップすると無線LANルータとの接続を始めます。接続操作時間(約10分間)が過ぎてしまうと、手動接続失敗になります。②スマートフォンで下記のQRコードを読み込むか、スマートフォンのブラウザを起動し、URLに「192.168.5.1」を入力するユーザー名・パスワードを入力してログインするユーザー名:admin パスワード:password決定を押す同意書の内容を確認する同意していただける場合は決定を押す2分以内に無線LANルータのプッシュボタンを長押しする右図が出ている間に、スマートフォンの設定をする接続に失敗した場合は、手順の操作からやり直してください。接続完了音が鳴ります受け付け禁止音“ピピピッ”が鳴ります【接続成功】【接続失敗】【接続成功】接続完了音が鳴ります受け付け禁止音“ピピピッ”が鳴ります【接続失敗】接続に失敗した場合は、手順の操作からやり直してください。簡単接続をする手動接続をする給湯温度で〔簡単接続〕を選択し決定を押す給湯温度で〔手動接続〕を選択し決定を押すスマートフォンを使用して、ルータに接続してくださいルータのプッシュボタンを押してくださいスマートフォンで操作します事前にLANルータへ有線接続してください。高機能タイプリモコンの場合
右ページから抽出された内容
3-106施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット無線LAN接続の場合有線LAN接続の場合無線LANルータに自動接続設定用のプッシュボタンがありますか?(自動接続設定用のプッシュボタンの有無により、設定の手順が異なります)自動接続設定用のプッシュボタンには次のような名称があります。WPS/AOSS2またはAOSS/らくらく無線スタート無線LANルータは正しく動作していますか?インターネットに接続されていますか?詳細は無線LANルータの取扱説明書をご覧ください。WPAもしくはWPA2の暗号化方式が利用可能になっていますか?詳細は無線LANルータの取扱説明書をご覧ください。無線LANルータまたはリモコン付近に、電波を妨害するものがありませんか?電子レンジ動作中は通信できない場合があります。リモコンと無線LANルータの距離が離れていませんか?無線LANルータが押入れの中や、リモコンと違う階に設置されている場合、接続できない可能性があります。接続時にはリモコンと無線LANルータを近付けてみてください。リモコンの通信機能が「」に設定されていますか?まずは確認上下ボタンで選択してください上下ボタンで選択してくださいセットされましたセットされました[エコーネットライトをONにする][ネットワークの接続方法]AiSEG2でネットワーク機器登録をするネットワーク機器登録方法は、P.3-42・46を参照してください。設定を押す給湯温度・でを選択する設定を押す給湯温度を押し、を選択する設定を2回押す 給湯温度・で切り替える設定を押す給湯温度・でを選択する設定を押す設定を押すの表示を確認し、設定を押す給湯温度を押して、を選択する設定を押す設定を押す①スマートフォンの設定→Wi-Fiを表示する利用可能なネットワークの中からAxisg-で始まるアドレスを選択し、パスワードを入力するパスワード:ax900remo③無線LANルータのSSID(2.4GHzのもの)/パスワード(暗号化キー)を入力する入力後、設定をタップすると無線LANルータとの接続を始めます。※スマートフォンの画面は例です。②スマートフォンで右記のQRコードを読み込むか、スマートフォンのブラウザを起動し、URLに「192.168.5.1」を入力する。ユーザ名・パスワードを入力してログインするユーザ名:admin パスワード:passwordへ進む自動接続をする自動接続をするへ進む手動接続をする手動接続をするスマートフォンで操作します事前にLANルータへ有線接続してください。2分以内に無線LANルータの自動接続設定用のプッシュボタンを押す共通給湯温度を押してにする給湯温度を押してにする給湯温度を押してにする上下ボタンで選択してくださいサブボタンが表示されていない状態で設定を2秒以上長押しするが点滅します。上下ボタンで選択してください上下ボタンで選択してください上下ボタンで選択してくださいルータのプッシュボタンを押してくださいサブボタンが表示されていない状態で設定を2秒以上長押しするが点滅します。上下ボタンで選択してください上下ボタンで選択してくださいサブボタンが表示されていない状態で設定を2秒以上長押しするが点滅します。設定後、約30秒経過すると終了し、トップ画面に戻ります。約30秒経過すると終了し、トップ画面に戻ります。トップ画面にを表示し、しばらくするとを表示します。※工場出荷時はになっています。【接続しない】【無線LANで接続】【有線LANで接続】無線LANルータに自動接続設定用のプッシュボタンがある場合無線LANルータに自動接続設定用のプッシュボタンがない・わからない場合リモコンと無線LANルータを自動接続でつなぎます。リモコンと無線LANルータを手動接続でつなぎます。【接続成功】【接続失敗】接続完了音が鳴ります完了後、約3秒経過すると終了し、その後約30秒経過するとトップ画面に戻ります。トップ画面にを表示します。受け付け禁止音ピッピッピッが鳴ります接続に失敗した場合は、再度接続を試みるか、手動接続にてお試しください。接続操作時間(約10分間)が過ぎてしまうと、手動接続失敗になります。スマートフォンを使用して、ルータに接続してください。AiSEG2でネットワーク機器登録をするネットワーク機器登録方法は、P.3-42・46を参照してください。AiSEG2でネットワーク機器登録をするネットワーク機器登録方法は、P.3-42・46を参照してください。【スマートフォン画面で説明します】標準タイプリモコンの場合MEMOリモコンに有線LANアダプタ(別売品)が接続されていない場合は、を表示しません。有線接続モードに切り替える場合は、有線LANアダプタ(別売品)の接続が必要です。有線LANアダプタが接続されているのにもかかわらず、が表示されない場合は、お買い上げの販売店、またはパーパス株式会社窓口へご連絡ください。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。