ここから本文です。

AiSEG2(HOME IoT)技術マニュアル[第7版] 261-262(262-263)

概要

  1. 4、施主設定
  2. 各種設定
  1. 261
  2. 262

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
4-13施主設定412356設定の流れサーバーサービス登録スマートスピーカー登録初期化ファームウェアの更新各種設定共通各種設定:使用電力量目標値設定メニュー⇨⇨目標値を選ぶ目標値設定画面が表示されます。❶参考値を⃝先月実績⃝前年同月実績から選ぶ❷上記数値からの削減率(%)を選ぶ過去の実績から、あるいは目標値を直接入力することにより、使用電力量の目標値を設定できます。この設定値に基づき、電気の目標値に対する節電動作が行われたり、使用量目標達成度画面などに目標表示が行われて省エネ意識を高めます。電気の項目の変更を選ぶ電気使用量目標値設定(直接入力)画面が表示されます。❷決定を選ぶ目標値設定画面に戻ります。設定方法を選ぶ過去の実績を自動設定 前年同月使用量や先月の使用量からの削減割合により設定直接入力 数値を直接入力することにより設定❶変更後の目標値を入力する100∼9999kWhの数値を入力してください。工場出荷時設定:300kWh設定するMEMO誤った内容を入力するとエラー画面が表示されます。内容を確認し、了解を選んで設定をやり直してください。「過去の実績を自動設定」の場合は、削減率と実績の計算結果が100kWhを下回ると100kWhに設定されます。本製品を初めてご使用になる時点では過去のデータがありません。「過去の実績を自動設定」を選ぶと工場出荷時設定(300kWh)を基準として選んだ削滅率での数値に設定されます。「過去の実績を自動設定」の場合、月が変わると自動的に参考にする月も1ヵ月ずれます。注)過去の実績(先月実績・前年同月実績)から削減割合を設定する方法と、数値を入力する方法が選べます。過去の実績を自動設定の場合直接入力の場合❸決定を選ぶ目標値設定画面に戻ります。[使用電力量目標値設定]
右ページから抽出された内容
設定の流れサーバーサービス登録スマートスピーカー登録初期化ファームウェアの更新各種設定施主設定234564-14各種設定:湯使用量目標値設定共通メニュー⇨⇨目標値を選ぶ目標値設定画面が表示されます。❶参考値を⃝先月実績⃝前年同月実績から選ぶ❷上記数値からの削減率(%)を選ぶ過去の実績から、あるいは目標値を直接入力することにより、湯使用量の目標値を設定できます。この設定値に基づき、使用量目標達成度画面などに目標表示が行われて省エネ意識を高めます。❷決定を選ぶ目標値設定画面に戻ります。❶変更後の目標値を入力する0.1kL∼30.0kLの数値を入力してください。工場出荷時設定:10.0kL湯の項目の変更を選ぶ湯使用量目標値設定(直接入力)画面が表示されます。設定方法を選ぶ過去の実績を自動設定 前年同月使用量や先月の使用量からの削減割合により設定直接入力 数値を直接入力することにより設定設定するMEMO誤った内容を入力するとエラー画面が表示されます。内容を確認し、了解を選んで設定をやり直してください。「過去の実績を自動設定」の場合は、削減率と実績の計算結果が0.1kLを下回ると0.1kLに設定されます。本製品を初めてご使用になる時点では過去のデータがありません。「過去の実績を自動設定」を選ぶと工場出荷時設定(10.0kL)を基準として選んだ削減率での数値に設定されます。「過去の実績を自動設定」の場合、月が変わると自動的に参考にする月も1ヵ月ずれます。注)過去の実績(先月実績・前年同月実績)から削減割合を設定する方法と、数値を入力する方法が選べます。この設定はAiSEG2対応パナソニック製エコキュートが接続/登録されている、あるいはAiSEG2対応パナソニック製エネファームを登録している場合のみ設定できます。過去の実績を自動設定の場合直接入力の場合❸決定を選ぶ目標値設定画面に戻ります。注)AiSEG2対応パナソニック製エコキュートを接続/登録していない、あるいはAiSEG2対応パナソニック製エネファームを登録していない場合、この項目は表示されません。[湯使用量目標値設定]操作中に戻るを選ぶと、画面が戻ります。(直接入力を選ぶ場合)●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法