ここから本文です。

AiSEG2(HOME IoT)技術マニュアル[第7版] 27-28(28-29)

概要

  1. 2、商品・設計
  2. 注意事項
  1. 27
  2. 28

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
2-1商品・設計412356注意事項仕様AiSEG2仕様スマートコスモ仕様計測ユニット仕様AiSEG2対応機器商品一覧共通パナソニック製エコキュート登録時、本製品で表示される給湯量はエコキュートより出湯した量を42℃換算した目安湯量※です。タンクで貯湯している高温のお湯の使用湯量ではありません。 エコキュートの機種によっては、リモコンで設定した温度で、タンクから出湯した量を表示するものもあります。パナソニック製エネファーム登録時、本製品で表示される給湯量は水道水の毎月の水温から通年40℃で給湯する条件で計算しています。(東京都水道局の水温公表値(平成16年度∼平成21年度の平均値))エコキュートやエネファームをお使いの場合、それらの機器のリモコンとAiSEG2でデータ受信のタイミングが違うため、AiSEG2の画面データとリモコンの給湯量メーターのデータが異なる場合があります。エネファームの機種によっては、AiSEG2と発電量の計測方法が違うため、エネファームのリモコンとAiSEG2の画面で発電量の表示が異なる場合があります。本製品はあらかじめ機器制御を設定しておき、生活シーンやタイマー設定に応じて動作させることができます。安全にお使いいただくため、設定内容を十分に把握するとともに、制御する機器に異常がないことや機器が動作しても悪影響が出ないことを事前に確認してください。また、動作後は正しく制御されたか確認することをおすすめします。シャッターの操作方法などについては、必ずシャッターに付属の説明書を確認してください。AiSEG2からの操作後は、シャッターが正しく制御されたか、確認することをおすすめします。AiSEG用エネルギー計測ユニットをスマートコスモ(マルチ通信型)、エコーネットライト対応計測ユニット、スマートコスモ(AiSEG通信型)のいずれかに交換する場合、交換前に必ず「全データの初期化」を行ってください。初期化を行うとAiSEG用エネルギー計測ユニットの計測データは消去され、スマートコスモ(マルチ通信型)、エコーネットライト対応計測ユニット、スマートコスモ(AiSEG通信型)には引き継がれず、表示されません。また、計測回路名称や機器名称などの設定も消去されますので、設定し直してください。本製品では、計測された電力、水使用量、ガス使用量のデータに基づいて、省エネ効果を実感しやすいように使用量や目安料金を表示します。これらは目安値ですので、電力会社、水道事業者、ガス会社などからの請求書に記載される使用量、金額と一致するものではありません。差額の保証はいたし兼ねますので、あらかじめご了承ください。また、料金設定が電力会社、水道事業者、ガス会社などとの契約内容と大きくずれていると、目安料金と実際の金額に大きな差異が生じます。ご契約の料金プランにできるだけ近い料金設定を行ってください。パルス発信器付ガスメーターが接続されていない状態でパナソニック製エネファームが登録されている場合は、表示されるガス使用量はパナソニック製エネファームが消費するガス使用量のみで、家全体のガス使用量とは異なります。パルス発信器付ガスメーターが接続されていて、かつパナソニック製エネファームが登録されている場合は、表示されるガス使用量はパルス発信器付ガスメーターの値となり、家全体で消費されているガス使用量を表します。モニター画面に使用している液晶には、画素欠けや常時点灯する画素がある場合がありますが、故障ではありません。モニター画面(タッチパネル)は傷がつきやすいため、先端が固い物(爪の先など)は使わず、指で触れて操作してください。操作しにくい場合は、市販のタッチペンなどをお使いください。先端の鋭利な物は画面を傷つけますので、使用しないでください。■使用場所に関するご注意本製品は屋内専用です。屋外では使用しないでください。本製品は家庭環境で使用することを目的としていますが、本製品がラジオやテレビなどの受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。その場合は本製品を離して使用してください。AiSEG2と無線機器として登録されたAiSEG2対応機器との電波到達距離は、障害物のない場所での水平見通し距離で約100mです。到達範囲内でも電波の特性により電波が弱くなる場所がありますのでご注意ください。当社の小電力型ワイヤレス商品は、AiSEG2から2m以上離して設置してください。2m以上離さないと電波ノイズを受けたり電波の到達距離が短くなります。AiSEG2はAC100V機器およびその電源線から20cm以上離して使用してください。近すぎると正常に動作しない場合があります。使用場所ではあらかじめ動作確認を行ってください。設置後、使用環境(電波環境)が変わることがありますので、定期的に電波到達確認を行ってください。AiSEG2とパナソニック製エコキュート用の無線アダプター、温湿度センサー(屋外用)、宅配ボックス用センサー送信器などの屋外設置機器は同一階に設置することをおすすめします。また、機器間には鉄筋コンクリートやグラスウールなどの断熱材を用いた障壁は1枚までとすることを推奨します。(推奨範囲内でも家具などの設置状況においては、電波の届かないことがあります。)■使用上のご注意AiSEG2(7型モニター機能付)のWi-Fiを使用する場合および、スマートフォン、タブレットなどWi-Fi機器を使用する場合は、必ず無線ルーター(市販品)が必要です。インターネットプロバイダの変更、ルーターの接続・変更などネットワーク環境が変わった場合は、ルーターが動作開始してからAiSEG2およびネットワークに接続している機器(スマートコスモ(LAN通信型)、ホームナビゲーション、パソコン、アドバンスシリーズ用無線アダプタ、ワイヤレス通信機など)の電源OFF/ONまたはLANケーブルの抜き差しを行ってください。本製品は留守中でも常に電源を入れて、LANケーブルを差し込んだ状態、またはアクセスポイントに接続された状態でお使いください。(ACアダプターを抜いたり、ブレーカーは切らないでください。)電源が切れていたり、常時通信ができる状態にないと、その間のデータが取得できなかったり、正常な機器制御が行われません。本製品の故障・不具合・誤動作などにより、通信できずに生じた損害に対しましては、当社は一切の責任を負い兼ねますので、あらかじめご了承ください。本製品に蓄積された履歴データおよび設定データが消失いたしましても保証しておりません。データの消失に伴う損害が発生した場合であっても、当社は一切の責任を負い兼ねますので、あらかじめご了承ください。本製品と組み合わせて使用するエコーネットライト対応計測ユニット/計測アダプタ・スマートコスモは省エネ目的の自主管理商品であり、計量法に定める指定機関が行う検査に合格した特定計量器ではありません。本製品を課金目的の計量器としてご使用された場合は、当社は一切の責任を負い兼ねますので、あらかじめご了承ください。当社は株式会社ウェザーニューズの天気予報や気象警報データを基に、気象警報連動機能やエコキュートの沸き増し運転を実施しています。気象データや通信回線などに問題が発生した場合に本機能が正常に動作しない場合がありますが、当社は一切の責任を負い兼ねますので、あらかじめご了承ください。本製品はほかのAiSEG/AiSEG2やワイヤレスエネルギーモニタと組み合わせて使用することはできません。本製品は電波法で認められた「特定小電力無線局の無線設備(テレメータ用)」です。本製品は、一般財団法人VCCI協会の基準に基づくクラスB情報技術装置です。本製品は、家庭環境で使用することを目的としていますが、本製品がラジオやテレビなどの受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書にしたがって正しい取り扱いをしてください。家庭用燃料電池コージェネレーションシステムを「エネファーム」と呼び、家庭用ガスコージェネレーションシステムを「エコウィル」と呼びます。パナソニック製エコキュートをエコーネットライト対応計測ユニット/計測アダプタ・スマートコスモに接続あるいはAiSEG2に登録した場合、エコキュートの増設リモコンは使用できません。数値を入力する画面では、半角数字で入力してください。全角の数字は入力できません。データの通信中などの際に、「制御送信中です。しばらくお待ちください。」などの画面が表示される場合があります。しばらく待って画面が切り替わってから操作してください。本製品は定期的にエコーネットライト対応計測ユニット/計測アダプタ・スマートコスモと通信を行い、時間あたりの電力量のデータをメモリに保存しています。長期間ACアダプターが抜けているなど電源が入っていない状態が継続すると、その間のデータが正しく記録されないことがあります。本体、ACアダプターに異常がある場合を除いて、電源を入れておくようにしてください。本製品は接続機器と通信し、計測処理や機器制御を行う商品であるため、常時通信ができる状態でお使いください。ACアダプターの抜き差しを行うと、その直前の最大1時間分のデータが消去されることがあります。太陽光発電の測定データを正しく取得するためには、電力会社とご契約のうえ、連系運転を行う必要があります。ご使用前の計測データがAiSEG2に記録されている可能性がありますので、ご利用開始時にAiSEG2の計測データ、各種履歴データを初期化することをおすすめします。また、ご使用中の計測データはAiSEG2に記録されますので、居住者の入退去時やAiSEG2を譲渡したり廃棄する場合もAiSEG2の計測データ、各種履歴データを初期化することをおすすめします。本製品では、時刻が正しく設定されていないと、測定したデータを正しく取得、表示することができません。ご使用開始時や停電などで時刻未設定状態になった場合、また時刻が大幅にずれた場合は、時刻設定を行ってください。無線機器として登録しているエコーネットライト対応計測ユニット/計測アダプタ・スマートコスモとの通信が頻繁に途切れる、もしくは表示が更新されない場合には、電力の履歴データが正しく記録されないことがあります。その場合は、AiSEG2の使用場所を変更する、あるいは周波数設定を変更してください。本製品では発電電力の測定データを表示しますが、パワーコンディショナで表示されるデータと若干異なる場合があります。商標「エコウィル」は大阪ガス(株)の登録商標です。商標「エコキュート」は関西電力(株)の登録商標です。商標「エネファーム」は東京ガス(株)、大阪ガス(株)、ENEOS(株)の登録商標です。Microsoft、およびWindowsは米国MicrosoftCorporationの米国、日本およびその他の国における登録商標または商標です。「Safari」は、米国および他国におけるAppleInc.の登録商標です。「AndroidTM、GoogleChrome、Googleアシスタント」は、GoogleLLCの商標または登録商標です。「CLOVA」、「LINECLOVA」は、LINE(株)の登録商標です。Wi-FiはWi-FiAllianceの登録商標です。Bluetooth®のワードマークおよびロゴは、BluetoothSIG,Inc.が所有する登録商標であり、パナソニック株式会社は、これらのマークをライセンスに基づいて使用しています。その他の商標および商号は、それぞれの所有者に帰属します。AiSEG2障壁は1枚同一階に設置温湿度センサー(屋外用)同一階に設置障壁は1枚AiSEG2対応エコキュート(無線接続時)AiSEG2無線ルーター(市販品)スマートフォン、タブレット必ず必要注意事項
右ページから抽出された内容
2-2商品・設計123456注意事項仕様AiSEG2仕様スマートコスモ仕様計測ユニット仕様AiSEG2対応機器商品一覧共通●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。■機器設置場所の目安■エコーネットライト対応計測ユニットの設置について50cm以上2m以上スマートコスモAiSEG2エコーネットライト対応計測ユニットまたはコ家電機器、OA機器電子レンジパソコン機器間に金属や鉄筋コンクリートなどの電波を通しにくい障壁がある。機器間にある壁面内の断熱材にアルミ箔を貼り付けたグラスウールを使用している。機器の周辺が金属物で囲まれている。 (スチールキャビネットの間、カラオケボックスなど)金属物の壁面に機器を取り付けている。操作する人の体の向きで電波を遮っている。電子レンジやパソコンなどの家庭用電気製品やOA機器が機器の2m以内にある。機器の近くで、直流電圧で駆動するベルやモーターなどの機器が動作している。機器の近くで、携帯電話やPHS電話などを使用している。機器の近く(10m以内)で、マイクロ波治療器を使用している。近くに、テレビ・ラジオの送信所近辺の強電界地域または各種無線局がある。主幹用CT住宅分電盤計測ユニット主幹CTケーブル特定CT中継ケーブル1.5m分岐ボックスなど幹線蓄熱暖房蓄熱暖房器対応分電盤など蓄熱暖房特定用CT主幹CTの延長に使います。延長する長さに応じて3m、10m、20m、30mから選べます。主幹CT延長ケーブル(オプション)特定用CT、分岐増設用CT延長に使います。延長する長さに応じて1m、1.5m、3m、10m、20m、30mから選べます。特定・増設CT延長ケーブル(オプション)注)特定・増設CT延長ケーブルは、延長が必要なCT1つ につき、1本のケーブルが必要です。中継ケーブルの 延長はできません。①AiSEG2とスマートメーターは同一階に設置してください。また、AiSEG2とスマートメーター間に鉄筋コンクリートやグラスウールなどの断熱材を用いた障壁は1枚までとしてください。スマートメーターAiSEG2障壁は1枚同一階に設置AiSEG2AiSEG2とスマートメーター連携(Bルート活用)に関する設計上のご注意④引込小柱(パナソニック製品名:スッキリポール)を利用する場合、スマートメーターはポール部には設置せず、建物壁面付近に別設置してください。③スマートメーターがパイプシャフト内や集合計器盤内に設置されている場合、AiSEG2と通信できません。スマートメーターは各戸の玄関付近に設置してください。⑤スマートメーターとAiSEG2が通信できない場合、AiSEG2をスマートメーターに近い位置に移動してください。AiSEG2とスマートメーターの連携をする場合は、AiSEG2の壁掛取り付けは推奨できません。(AiSEG2を移動できないため)スッキリボックス※2ボックス内にはスマートメーターは設置しないでくださいAiSEG2スマートメーター引込小柱※2電話・CATV保安器などを収納するための点検窓なしタイプのボックスもあります。●代表品番例 品名:スッキリボックス 品番:DDB7503KS電波が届きやすい位置に移動させるAiSEG2スマートメーターAiSEG2各戸の玄関付近に設置スマートメーターパイプシャフト内に設置されている場合集合計器盤内に設置されている場合スマートメーター②スマートメーターをボックスに収納する場合は、樹脂製ボックスを使ってください。金属製ボックスではAiSEG2と通信できません。また、スマートメーターはできるだけ建物の壁面付近に設置してください。下記のような使用環境では、電波ノイズを受けたり電波の到達距離が短くなります。このような場合は動作しないことがありますのでご注意ください。スマートメーターAiSEG2ボックスに入れる場合は、樹脂製※1をご利用ください金属製ボックスには設置しないスマートメーター※1代表品番例品名:WHMボックス品番:BQKN8315Sスマートメーターの登録には、「電力メーター情報発信サービス」(Bルートサービス)の申し込みが必要です。(お住まいの地域の電力送配電会社へのお申し込みとなります。)スマートメーターの認証ID、パスワードおよび計器番号は、お住まいの地域の電力送配電会社にご確認ください。本製品は電力線通信(PLC)方式のスマートメーターには非対応です。スマートメーターの仕様が変更された場合などにAiSEG2のファームウェア更新が必要となる可能性があるため、AiSEG2をインターネット回線に接続することをおすすめします。スマートメーターとの通信が途切れると、AiSEG2は深夜に再接続を試みます。再接続が成功するまでスマートメーターの表示ができなかったり、グラフに欠損を生じる場合があります。また、再接続を試みる間(最大3分間)、空気環境のグラフに欠損を生じたり、エアコンなどの機器制御やIHクッキングヒーターの使用ができません。インターネット回線に接続すると、AiSEG2の画面操作から最新のファームウェアをダウンロードや専用アプリ「スマートHEMSサービス」を利用することができます。主幹・分岐CT延長ケーブルの考え方次のようなケースでケーブル長さが足りない場合には、必ずCT延長ケーブル(オプション)をご使用ください。(専用ケーブル以外の使用はできません。)注)同一電力契約で住宅分電盤を複数台接続する場合。住宅分電盤と太陽光発電システム用連系ブレーカなどを離して設置する場合。床暖房や蓄熱暖房などの専用分電盤を設置する場合。注)AiSEG2とスマートメーターの連携(Bルートのご活用)をされる場合のみ、以下のことを必ずお守りください。注)上記の内容は、AiSEG2(7型モニター機能付)MKN713での解説ですが、MKN704・MKN705も同様です。スマートメーターとAiSEG2間の通信距離を延長する中継器はありません。AiSEG2に対応するスマートメーター(AIF(旧SMA認証)認証取得品)は、「920MHz帯無線(Wi-SUN方式)」です。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法