左ページから抽出された内容
DDCT1E221202108-1Ydkパナソニック株式会社 ライフソリューションズ社 エナジーシステム事業部〒571-8686 大阪府門真市門真1048 ☎(06)6908-1131(代表)©PanasonicCorporation2021 本書からの無断の複製はかたくお断りします。このチラシの記載内容は2021年8月現在のものです。■補助金申請から助成金交付までの流れ一般社団法人次世代自動車振興センター東京都地球温暖化防止活動推進センター申請者■補助金に関するお問い合わせ先採択委員会公募兼交付申請書類一式提出実績報告書類一式提出受付・審査・補助金の額の確定補助金額確定通知書発行公募兼交付申請受付・審査設置工事開始・計画変更申告設置工事完了・支払完了123567894交付決定通知書発行不採択+7営業日助成金の交付14交付申請書類一式提出10交付申請受付・審査11交付決定通知書発行12助成金交付請求13国の補助金東京都の助成金補助金の申請に関する詳しい内容は、一般社団法人次世代自動車振興センターのホームページをご確認ください。URL:http://www.cev-pc.or.jp助成金の申請に関する詳しい内容は、東京都地球温暖化防止活動推進センターのホームページをご確認ください。URL:https://www.tokyo-co2down.jp・国の補助金「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(車両・充電インフラ等導入事業)」一般社団法人次世代自動車振興センター充電インフラ部(充電インフラ導入事業補助関係)TEL:03-3548-9100受付時間:平日のみ9:00∼12:00、13:00∼17:00・東京都助成金「充電設備導入促進事業」東京都地球温暖化防止活動推進センター都市エネ促進チームTEL:03-5990-5159受付時間:平日9:00∼17:00■申請種別注1)「急速充電設備に使用すること」との要件あり。注2)「令和2年度以降の導入費を申請した急速充電設備であること。」との要件あり。⃝⃝⃝×⃝⃝××⃝⃝×⃝集合住宅事務所・工場等商業施設・宿泊施設等非公共用充電公共用充電助成対象者充電種別充電設備の使用用途充電設備購入費充電設備設置工事費⃝⃝⃝受変電設備充電設備運営費太陽光発電システム及び蓄電池助成対象経費充電設備の所有者基礎充電基礎充電目的地充電集合住宅の入居者または駐車場の契約者が使用事務所・工場等で使用する社有車、従業員の通勤車に使用一般開放集合住宅助成対象者充電設備の所有者 ※国、地方公共団体を除く商業施設・宿泊施設等充電設備の所有者 ※国、地方公共団体、独立行政法人等を除く(地方公共団体でも都内の区市町村及び指定管理者は助成対象)事務所・工場等充電設備の所有者 ※国、地方公共団体、独立行政法人等を除く(EVバス導入促進事業の交付決定を受けた車両のための充電設備を設置する場合は助成対象)助成対象機器・要件(1)電気自動車、プラグインハイブリッド自動車に充電するための充電設備であること。(2)国補助注3)で補助金交付対象として承認された設備であること。(3)新品であること。令和3年度受付終了日令和4年3月31日(木)17:00必着※申請額が予算額に到達した場合はその時点で申請受付を終了します。申請方法(1)国補助を併用する場合 国補助の額確定通知を受領してから、交付申請書を原則メールまたは郵送にて送付 (申請期限:工事・支払完了日から1年以内)(2)国補助を併用しない場合 発注・工事開始前に、交付申請書を原則メールまたは郵送にて送付■事業概要(1)設備購入費 購入価格から国補助を差し引いた額(機種に応じた上限あり) ※上限額について詳しくは、一般社団法人次世代自動車振興センターにお問い合わせください。(2)設備工事費 工事費から国補助注3)を差し引いた額または81万円から国補助を引いた額のいずれか低い方注3)国補助…経済産業省が実施する「クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」等 注4)急速充電器の場合は、設置工事費の条件が異なります。東京都助成金注2)注1)助成対象経費・助成額(普通充電器設備の場合注4)
右ページから抽出された内容
抽出されたテキストデータはありません。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。