左ページから抽出された内容
WRT3657希望小売価格24,500円〈税抜〉照度センサスイッチ●試算条件照明を外光の明るさで制御してムダを省けます。廊下外光の明るさを検知して照明を自動ON/OFF。■通常の場合98W×10台×15.5時間×250日×21円/kWh÷1000■照度センサスイッチを導入した場合98W×10台×4.8時間×250日×21円/kWh÷1000・オフィスビルの窓際廊下 ・事務所の廊下の照度基準値:200lx・事務所の廊下の使用時間:15.5時間(7:00∼22:30)・年間稼働時間:250日 ・電気料金単価:21円/kWh年間電気代79,700円年間電気代24,600円約69%省エネ外光に合わせた自動ON/OFFで、人手を煩わさずに快適&省エネの巻。照度センサ制御ランニングコスト比較照度センサは外光を検知して、照明器具を自動でON/OFFしてくれるセンサなのじゃ昼間で明るいのに照明が点いていてもったいないこりゃどうにかならんのか!照度センサというものをご存知かな?知らん!何をするものなんだ?あの…外が暗くなってきたらどうなるんスかね…もちろん自動で点灯するんじゃそれにしても外光を検知するセンサや人を検知するセンサとかホーント、いろいろあるのねぇ…これがホントのセンサ万別っちゅうことだなハイハイ…13
右ページから抽出された内容
熱線センサ付自動スイッチと年間プログラムタイマユニット調光T/U付照度センサと年間プログラムタイマユニットランニングコスト比較ランニングコスト比較●試算条件●試算条件■通常の場合■熱線センサ付自動スイッチと年間プログラムタイマユニットの場合■通常の場合■調光T/U付照度センサと年間プログラムタイマユニットの場合年間電気代247,796円年間電気代78,151円約69%省エネ約29%省エネWRT3540K希望小売価格70,500円〈税抜〉WRT33749希望小売価格28,300円〈税抜〉+WRT3540K希望小売価格70,500円〈税抜〉WRT36179希望小売価格32,000円〈税抜〉+廊下など、人通りの状況に合わせた照明コントロールで省エネ。オフィスなど、外光状況に合わせた照明コントロールで省エネ。点灯率0%点灯率10%※2点灯率100%点灯率100%点灯率0%点灯率100%・廊下=約3,720Wに照明電力の場合(Hfインバータ蛍光灯32W2灯/器具消費電力62W15台)・年間稼働時間:244日 ・電気料金単価:21円/kWh[3,720W(4ヵ所)]×時間×244日×21円/kWh÷1000※2)人検知時間を10%と想定※外光利用10%省エネ、初期照度補正15%省エネ※タイマによるスケジュール制御 ・30%強制調光:12:00∼13:00(昼休み) ・調光T/U付照度センサによる制御:7:00∼12:00(就業中)、13:00∼20:00(就業中)出社7:007:0017:00 退社20:00出社7:007:007:007:0017:00 退社20:00年間電気代668,850円年間電気代478,485円点灯率75%点灯率75%点灯率100%点灯率30%出社7:0012:00 13:00退社20:00出社7:0012:00 13:00退社20:00センサとタイマの強力タッグで、よりきめ細かく照明をコントロールの巻。組み合わせ制御点灯率0%点灯率0%熱線センサって、明るい昼間も人が通ると点灯するのがもったいないねタイマを組み合わせればいいのじゃよ、例えば外が明るい朝∼昼間はタイマ機能で強制的に消灯。熱線センサが人を検知しても点灯しない外が暗くなるとタイマにより人通りが多い時間帯は強制的に点灯するさらに人があまり通らない夜間はタイマで消灯していても熱線センサが人を検知すると自動点灯するのじゃなるほど!センサとタイマの“あ・うんの呼吸”ってやつか!みんなにも見習ってほしいね!もちろん課長にもね!お昼休みで人が少ないのにこんなに明るいのはムダよね∼では、人が少ない時間帯の照明をコントロールする“省エネ最強タッグ” をご紹介しようスイッチONすると設定した明るさで点灯これじゃ!タイマで強制的に30%点灯に調光昼休みが終わると再び設定した明るさで点灯わしらももっと省エネするために最強タッグを結成しようじゃないか なあ、オイ!は、はい、社長!午前中昼休み午 後14希望小売価格には消費税は含まれておりません。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。