ここから本文です。

AiSEG2(HOME IoT)技術マニュアル[第8版] 211-212(212-213)

概要

  1. 3、施工・設定
  2. 登録
  1. 211
  2. 212

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
3-105施工・設定412356施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通登録:三菱電機製エコキュート[無線LANルーターとの接続方法]外部接続機器への接続は、台所リモコンでも可能です。詳細は、三菱電機製HEMSアダプターの取扱説明書をご確認ください。2017年モデルの場合無線LANアダプターおよび配線を固定し、インターフェースユニットのふたを閉める※必ず、タンクを満水にしてから電源を入れてください。未満水通電による機器破損の修理は、保証の対象外です。200V電源ブレーカーと貯湯ユニットの漏電遮断器の電源レバーを「入」にするAiSEG2でネットワーク機器登録をするネットワーク機器登録方法は、P.3-43を参照してください。インターフェースユニットのふたを開け、無線LANアダプター固定ねじを外す本体の側面段差部分をゆっくりと引っ張り開けてください。※ドライバーなどでこじ開けないでください。無線LANアダプターを外す場合、配線に張力がかからないようにするため、配線固定溝から配線をすべて外さないでください。ランプ1が5秒間点灯すると、無線LANアダプターと無線LANルーターとの接続完了です。ランプ2が5秒間点灯したときは、接続に失敗しています。再度、手順からやり直してください。再度やり直しても接続完了しない場合は、インターフェースユニットの初期化を行い、再度、手順からやり直してください。無線LANアダプターの「WPS」ボタンを、ペンの先などで約2秒間押して離すランプ1が点滅を開始します。ランプ2、3は消灯します。を行ったあと、2分以内に操作してください。無線LANルーターの「WPS」ボタンを数秒間押して離す外部接続機器のWPS実施方法は、機器により異なります。詳しくは各機器の説明書を確認してください。無線LANアダプターのランプ3が約5秒に1回点滅していることを確認するランプ1、2は消灯しています。10分経過しても無線LANアダプターのランプが点滅しない場合は、電源レバーを「切」にして無線LANアダプターのコネクタ接続を見直してください。
右ページから抽出された内容
3-106施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット[接続例][無線LANルータの準備][リモコンと無線LANルータを接続する]設定を始める前に、あらかじめ準備しておいてください。リモコンと無線LANルータを無線接続します。無線LANの接続設定はリモコンと無線ルータで行います。IEEE802.11b/g、IEEE802.11n(2.4GHzのみ)対応(必須)セキュリテイ(※1)WPA/WPA2-PSK(AES)WPA/WPA2-PSK(TKIP)WPS(※2)機能(推奨)自動接続設定用の機能で簡単に接続ができます。無線LANルータに「WPS」(※2)、「AOSS」「AOSS2」(※3)、「らくらく無線スタート」(※4)などの自動接続ボタンがあることを確認してください。インターネット接続(必須)自宅の機器を操作するために必要です。家庭用の無線LANルータを使用してください。モバイルルータ(ポケットWi-Fi)やテザリングでは使用することができません。※1WEP(64/128bit)には対応していません。セキュリティ方式が異なる場合は、無線LANルータの設定を変更してください。※2「WPS(Wi-FiProtectedSetup)」は、Wi-FiAllianceの登録商標です。※3「AOSS」「AOSS2」は、株式会社バッファローの登録商標です。「AOSS」「AOSS2」には未対応ですが、「AOSS」「AOSS2」の自動接続ボタンで「WPS」を実施できます。※4「らくらく無線スタート」は、NECアクセステクニカ株式会社の登録商標です。「らくらく無線スタート」には未対応ですが、「らくらく無線スタート」の自動接続ボタンで「WPS」を実施できます。自動で設定する場合リモコンでの操作メニューを押す「通信機能」を押す「有効」を押す「戻る」を押す「ルータ接続」を押す「する」を押す機能設定項目に「無線LAN設定」を表示していない場合は、を押してください。「無線LAN設定」を押す「有効」になっている場合は、へ進んでください。との操作は不要です。「準備中です 少々お待ちください」と表示している間は、何も操作せずに少しお待ちください。「接続中です」と、「作業は数分かかることがあります」を交互に表示します。この表示中にすみやかにの操作を行ってください。設定を途中でやめる場合は、ホームスイッチを押してください。通常の表示に戻ります。変更されました変更されました機器リモコンAiSEG2無線LANルータ登録:長府製作所製ガス給湯器共通「かんたん画面」の場合は、を押して「標準画面」にしてください。表示画面にを表示していない場合は、を押して表示させてください。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法