ここから本文です。

AiSEG2(HOME IoT)技術マニュアル[第8版] 241-242(242-243)

概要

  1. 3、施工・設定
  2. 登録
  3. 3、施工・設定
  4. 設定・動作確認
  1. 241
  2. 242

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
3-135施工・設定412356施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通登録:アイシン製エネファーム[台所リモコンとルータを有線で接続させる][エコーネットライト設定をONにする]ふろ・給湯トップ画面でメニューをタッチするシステムをタッチするネットワークをタッチするエコーネットライトをタッチする通信機能設定をタッチするエコーネットライト通信機能をタッチし、「ON」にする有線LANアダプタを接続している場合は、有線をタッチする接続モードの変更※通信機能が「ON」になっていることを確認します。※通信機能が「ON」になっていることを確認します。接続に成功するとトップ画面の情報バーにを表示します。ON/OFFランプ[緑]点灯、優先を表示。有線LANアダプタが接続されているのにもかかわらず、「有線LANアダプタ未接続」の画面が表示されたら、お買い上げの販売店、または最寄りのガス事業者へご連絡ください。工場出荷時は「無線」になっています。※有線接続モードに切り替える場合は有線LANアダプタ(別売品)の接続が必要です。有線LANアダプタが未接続の場合は、以下の画面を表示します給湯温度40℃です。→エコーネットライト通信機能許可→エコーネットライト通信機能禁止(工場出荷時)戻るをタッチすると通信機能設定画面へ、をタッチするとトップ画面へ戻ります。AiSEG2でネットワーク機器登録をするネットワーク機器登録方法は、P.3-43を参照してください。ふろ・給湯トップ画面→メニュー→システム→ネットワークをタッチする通信機能設定をタッチする画面の内容を確認し、同意いただける場合は同意して次へをタッチする
右ページから抽出された内容
3A-1施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通各種モニターを表示させる:ホームナビゲーション本設計施工ガイドでは、ホームナビゲーションをAiSEG2モニターとして、設定する手順を記載しています。次の設定・操作方法については、ホームナビゲーションの取扱説明書に従って、行ってください。ECHONETLite機器、JEM-A機器のホームナビゲーションへの登録宅内・宅外からのホームナビゲーション接続機器の操作どこでもドアホン・外でもドアホンのホームナビゲーションへの登録・操作安心アラー卜、かぞくの伝言板、ゴミの日お知らせの登録設定放送受信設定無線LAN中継機の接続ホームナビゲーションをAiSEG2のモニターとして使用する場合は、以下の手順でホームナビゲーションへAiSEG2を登録してください。AiSEG2の電源を入れ直して2分程度待ってから、以下の設定を行ってください。モニターとホームサーバーの無線接続ペアリング開始電源ランプ電源はこのあたりの裏[接続・設定]AiSEG2の起動画面を表示・AiSEG2を設置しているにも関わらず、下記画面が表示され、メニューに「エネルギーマネジメント」ボタンが表示されない場合は、手動でAiSEG2連携設定を行います。「AiSEG2連携の設定が自動でできなかった場合」へAiSEG2連携入で見つからなかった時AiSEG2連携設定ネットワーク上のAiSEG2を検索「エネルギーマネジメント」が表示される画面上の[接続開始]ボタンを押す[エネルギーマネジメント]アイコンをタッチするモニターの電源を入れる接続してから1時間以上経過時は電源コードを一度抜いて、電源ランプが消えるのを確認して、再度挿入し、電源ランプの点滅が終わるのを待ってください。ホームサーバーに電源コードを接続する日付・時刻設定ホームサーバーとの無線接続が完了すると、時刻設定画面が表示される。日付、時刻を入力[次へ]ボタンを押すネットワーク構成を確認し、AiSEG2を検索します。日付、時間設定後、[次へ]ボタンを押すAiSEG2が見つかった場合は下記画面が表示されます。[次へ]ボタンを押すユーザー名:aisegパスワード:機器コードの「10桁」ユーザー名、パスワードを入力後、[OK]ボタンを押す●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法