左ページから抽出された内容
4-23施主設定412356設定の流れサーバーサービス登録スマートスピーカー登録初期化ファームウェアの更新各種設定共通各種設定:機器のシーン制御設定エアコンの場合それぞれの設定画面が表示されます。エアコンの機器設定画面が表示されます。シーン設定画面に戻ります。❷設定する機器を選んで次へを選ぶ❶機器の種類の項目で○エアコンを選ぶ❸設定したい項目の変更を選ぶ❺必要な項目について手順❸∼❹をくり返す❻決定を選ぶ停止/冷房/暖房/除湿/送風/自動から選びます。風量1∼8/自動から選びます。なし/温度/湿度から選びます。温度/湿度を検知する機器を選びます。(画面は温度の場合)温度/湿度と以上/以下を選びます。(画面は温度の場合)16℃∼30℃から選びます。(1℃単位)複数のエアコンがある場合、⃝全てのエアコンを選ぶとすべてのエアコンを停止させるための条件を設定することができます。注)エアコンの操作はパナソニック製無線LAN接続エアコンの一例で説明しています。無線アダプターを接続したパナソニック製エアコンを使用する場合や他社製エアコンの場合は一部操作や画面が異なる場合がありますので、画面表示にしたがって操作してください。また、設定とエアコンの状態が一致しないことなどがありますので、実際に動作させて確認することをおすすめします。注)エコーネットライト対応計測ユニットに接続されたJEM-A対応エアコンは選べません。エアコンの機器設定画面に戻ります。中止を選ぶと操作を中止して、エアコンの機器設定画面に戻ります。❹設定する●運転モード●風量●温度○なしを選んだ場合は決定を選んでください。温度/湿度に関係なく機器が動作します。入力完了❶❷❷●開始条件電気錠の場合電気錠の機器設定画面が表示されます。〈温度/湿度の場合〉複数の電気錠がある場合、○全ての電気錠を選ぶとすべての電気錠を同じ設定にできます。❶機器の種類の項目で○電気錠を選ぶ❷設定する機器を選んで次へを選ぶ❸制御の項目の変更を選ぶ❹設定する電気錠の機器設定画面に戻ります。中止を選ぶと操作を中止して、電気錠の機器設定画面に戻ります。施錠/解錠から選びます。❺決定を選ぶシーン設定画面に戻ります。制御画面が表示されます。❶❷❷●制御
右ページから抽出された内容
設定の流れサーバーサービス登録スマートスピーカー登録初期化ファームウェアの更新各種設定施主設定234564-24共通照明の場合電動窓シャッターの場合シャッターの機器設定画面に戻ります。シャッターの機器設定画面が表示されます。❷設定する機器を選んで次へを選ぶ❶機器の種類の項目で○照明を選んで次へを選ぶ❶機器の種類の項目で○シャッターを選ぶ❹設定する●シーン○なしを選んだ場合は決定を選んでください。温度や湿度、ハウスダストなどに関係なく機器が動作します。それぞれの設定画面が表示されます。照明の機器設定画面が表示されます。シーン画面が表示されます。照明の機器設定画面に戻ります。シーン設定画面に戻ります。❸設定したい項目の変更を選ぶ❷シーン項目の変更を選ぶ❹決定を選ぶ❸設定する複数のシャッターがある場合○全てのシャッターを選ぶと、すべてのシャッターが同じ設定になります。中止を選ぶと操作を中止して、シャッターの機器設定画面に戻ります。中止を選ぶと操作を中止して、照明の機器設定画面に戻ります。照明シーンはあらかじめ設定しておいてください。(参照:P.4-18)注)シャッターがスリットに対応していない場合、あるいは手順❷で○全てのシャッターを選んだ場合、「スリット」は表示されません。シャッターが半開に対応していない場合、あるいは手順❷で○全てのシャッターを選んだ場合、「半開」は表示されません。シャッターによって「半開」のイラストが異なります。「半開」を選んだ際に動作する範囲は、シャッター側で決められています。(参照:シャッターの説明書)注)シャッター角度を選べない機種もあります。注)照明のシーン制御のみ設定できます。個々の照明器具の点灯/消灯は設定できません。注)シャッターの操作はAiSEG用通信アダプタを接続した三和シヤッター工業株式会社製シャッターの一例で説明しています。シャッターによっては一部操作や画面が異なる場合がありますので、画面表示にしたがって操作してください。注)アドバンススイッチ(照明)(リンクモデル用)の場合は、○照明を選んでから機器の項目で設定する機器を選び、次へを選んでください。なし/ハウスダスト/PM2.5/ニオイ/温度/湿度から選びます。検知する機器を選びます。(画面は温度の場合)検知する機器を選びます。(画面はハウスダストの場合)〈温度/湿度の場合〉〈ハウスダスト/PM2.5/ニオイの場合〉温度/湿度と以上/以下を選びます。(画面は温度の場合)一括消灯/照明シーン1∼8(最大)から選びます。レベルと以上/以下を選びます。(画面はハウスダストの場合)シーン設定画面に戻ります。❺必要な項目について手順❸∼❹をくり返す❻決定を選ぶ入力完了入力完了❶❷❷●開始条件閉/半開/開/スリットから選びます。〈ブラインドシャッターの場合〉開/半開/閉/角度1(約15°)/角度2(約30°)/角度3(約45°)/角度4(約60°)/角度5(約75°)/角度6(約90°)から選びます。●制御●モニター画面は説明のための表示で、実際の表示とは異なります。
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。