ここから本文です。

AiSEG2(HOME IoT)技術マニュアル[第8版] 105-106(106-107)

概要

  1. 2、商品・設計
  2. 仕様:AiSEG2対応機器
  3. 3、施工・設定
  4. 施工・設定
  1. 105
  2. 106

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
商品・設計412356注意事項仕様AiSEG2仕様スマートコスモ仕様計測ユニット仕様AiSEG2対応機器商品一覧共通仕様:関連システム機器[太陽光発電システム「出力制御」について]■出力制御対応機器とは出力制御を行うためには、対応した以下の機器が必要です。パワーコンディショナ(出力制御対応)、パワーステーションS/S+(出力制御対応)出力制御ユニット(電力検出ユニット、モニターなど)スマートコスモ(マルチ通信型)またはエコーネットライト対応計測ユニットまた、出力制御を有効にするためには、インターネット回線への接続が必要です。詳細については、今後発表される各電力会社の情報でご確認ください。なお、下記の費用はお客さまのご負担となります。出力制御ユニットの機器、工事代インターネット回線契約・利用に伴う費用など出力制御の内容につきましては、各電力会社のホームページをご覧ください。太陽電池モジュールインターネット※4無線ルーター太陽光発電システムのみパナソニック太陽光・蓄電池パワコンシステムスマートHEMS創蓄連携システム(パワーステーションS+)「リモコン設定器(ネットワーク対応)」「ネットリモコン(ネットワーク対応)」で対応します。出力制御対応パワーコンディショナスマートコスモ(マルチ通信型)無線ルーター太陽電池モジュール蓄電池蓄電池用コンバータ出力制御対応パワーステーションS+有線LANまたは無線LANインターネット※4ネットリモコン(ネットワーク対応)スマートコスモ(マルチ通信型)AiSEG2(7型モニター機能付)AiSEG2(7型モニター機能付)テSLAN電力信号線特定小電力無線(920MHz)Wi-Fi出力制御スケジュール情報(インターネットより)は、AiSEG2を通して、太陽光発電システムに流れます。注)AiSEG2は、現行商品のままでご使用いただけます。(各ネットアダプタのファームアップに合わせて、AiSEG2もファームアップを実施します。)蓄電池ネットアダプタの詳細はP.2-76をご参照ください。パワーステーションSおよびパワーステーションS+は蓄電池ネットアダプタが不要です。※上記は概念図です。※上記は概念図です。出力制御スケジュール情報(インターネットより)は、AiSEG2を通さず、直接太陽光発電システムに流れます。※4インターネット回線接続は必須です。注)蓄電池ネットアダプタは、有線LAN、電源線(AC100V単相2線+接地線)、通信線(パワーコンディショナとの接続:FCPEV線(φ0.9-1P)最大長30m)の配線が必要です。蓄電池ネットアダプタの詳細は、「住宅用創蓄連携システム技術マニュアル」をご覧ください。■スマートHEMSと他社太陽光発電システムの出力制御について太陽電池モジュールインターネット※4無線ルーター他社太陽光発電システムスマートHEMS出力制御は太陽光発電システム側で対応します。有線LANまたはモニター電力検出ユニットなど出力制御ユニット出力制御対応型パワーコンディショナスマートコスモ他社製の場合、太陽光発電システム側での出力制御ユニットと、出力制御対応型のパワーコンディショナが必要となります。スマートHEMSは、現行商品のままでご使用いただけます。AiSEG2スマートフォン・タブレット■スマートHEMSとパナソニック住宅用太陽光発電システムの出力制御について2-79
右ページから抽出された内容
1施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット施工・設定3施工(スマートコスモ)施工区分/施工チェック          3-1マルチ通信型の施工手順         3-3レディ型に後付で計測セットの施工手順 3-5通信線の接続3-8回路設定方法3-11施工(計測ユニット)施工区分/施工チェック3-17施工手順3-19通信線の接続3-22回路設定方法3-25CT取り付け時のご注意3-27設置AiSEG2(MKN713)の設置方法 3-287型モニター機能付用電源(MKN7138)の取付方法   3-29ネットワーク設定方法(無線LAN設定)ネットワーク設定方法            3-30IPアドレスを確認・変更         3-32DHCPサーバー機能を有効にする方法    3-33AiSEG2(MKN704/MKN705)の設置方法3-34ホームナビゲーション  3-35外でもドアホン  3-36登録AiSEG2対応機器登録可能台数と必要部材無線機器、ネットワーク機器の登録可能台数と必要部材 3-38AiSEG2対応機器(モニターで登録する場合)連携機器の登録  3-41ネットワーク機器の追加登録  3-43スマートメーターの登録  3-46AiSEG2対応機器(モニターなしで登録する場合)連携機器の登録  3-47AiSEG用通信アダプタ  3-49パナソニック製エアコン(壁かけタイプ)  3-51パナソニック製エアコン(ビルトインタイプ)  3-53パナソニック製エコキュート/エネファーム  3-55IHクッキングヒーター  3-57IP/JEM-A変換アダプター  3-58カード発信器  3-60ドア・窓センサー送信器  3-61窓センサー送信器(施解錠検知機能付)  3-63宅配ボックス用センサー送信器  3-65温湿度センサー  3-67アドバンスシリーズ(リンクモデル)  3-69アドバンスシリーズリンクプラス  3-70ELSEEVhekiaSMode3  3-71ワイヤレス連動型住宅用火災警報器  3-72全自動おそうじトイレアラウーノ  3-73ビルトイン食洗機  3-74コロナ製エアコン  3-76★シャープ製エアコン      3-79★ダイキン工業製エアコン  3-81★長府製作所製エアコン  3-85★日立ジョンソンコントロールズ空調製エアコン  3-89★富士通ゼネラル製エアコン  3-90★三菱電機製エアコン  3-92★コロナ製・積水ホームテクノ製エコキュート  3-94★ダイキン工業製エコキュート  3-96★長府製作所製エコキュート  3-99★日立グローバルライフソリューションズ製エコキュート 3-103★三菱電機製エコキュート  3-104★長府製作所製ガス給湯器  3-106★ノーリツ製ふろ給湯器  3-109★パーパス製ガス給湯器    3-111★リンナイ製ガス給湯器/ハイブリッド給湯・暖房システム  3-113★三和シヤッター工業製電動窓シャッター3-117★文化シヤッター製電動窓シャッター3-118★LIXIL製電動窓シャッター  3-119★ニチコン製V2H(VehicletoHome)システム  3-121★三菱電機製V2H(VehicletoHome)システム  3-122★NFブロッサムテクノロジーズ製蓄電システム3-123★オムロン製ハイブリッド蓄電システム  3-124★オムロン製フレキシブル蓄電システム  3-126★ダイヤゼブラ電機製蓄電ハイブリットシステム  3-127★ニチコン製ハイブリッド/トライブリッドシステム3-129★デンソーエアクール製全館空調システム3-130★アイシン製エネファーム3-131★設定・動作確認各種モニターの表示方法ホームナビゲーション       3A-1外でもドアホン   3A-3パソコン・スマートフォン       3A-4設定チェック  3A-6AiSEG2設定項目一覧            3A-8設定画面            3A-10計測回路名称の設定  3A-11機器名称の設定  3A-13電力買取モードの設定  3A-14動作確認  3A-15頁★のある参照頁は、Webカタログをご参照ください。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法