左ページから抽出された内容
すまいのあかり設計集〈テキスト編〉「空間別」あかりの手法編003シンフォニーライティング005「シンフォニーライティング」のすすめ007リビング・ダイニング007あかり選びは3Step011あかりの組み合わせ/あかりの灯し方013[01]リビングに「中心のあかり」をつくる015[02]ダイニングに「中心のあかり」をつくる019[03]「まわりのあかり」をつくる026[+α]低い位置にあかりをつくる027キッチン027[01]ベースのあかり029[02]手元のあかり031リビング・ダイニング・キッチン031リビング・ダイニングの明るさ計算例032[01]生活シーンに合わせて明るさを変える033[02]シーンに応じた回路分けを行う035あかりを空間全体にバランスよく配灯するポイント038吹き抜け(リビング・ダイニング・キッチン)038吹き抜けのあかり選びは4Step041吹き抜け空間における配灯ポイント042[01]リビングに「中心のあかり」をつくる042[02]ダイニングに「中心のあかり」をつくる045[03]まわりのあかり(視線高さのあかり)045[04]まわりのあかり(高さ感のあかり)047[+α]まわりのあかり(低い位置のあかり)048吹き抜けキッチン/吹き抜けダイニングキッチン049吹き抜けリビング・ダイニングの明るさ計算例050[01]生活シーンに合わせて明るさを変える051シーリングファンと配灯ポイント052シーリングファンの影がはっきり出ないように配灯しましょう。053階段のある吹き抜けリビングの配灯054梁がある場合の配灯ポイント057ワークスペース・書斎057[01]ダイニングテーブルを使って仕事や勉強を行う059[02]こもれる書斎で仕事や勉強を行う061寝室061あかりの組み合わせ/あかりの灯し方063[01]ベッドヘッドのあかりをつくる064[02]ベッドフットのあかりをつくる065[03]低い位置にあかりをつくる065[04]+α(プラスアルファ)のあかり069子供部屋071[01]部屋全体のあかり(平天井)073[02]部屋全体のあかり(傾斜天井)074[03]+α(プラスアルファ)のあかり075和室075[01]インテリアに応じたあかり077[02]用途に応じたあかり078[03]空間特徴に応じたあかり081内玄関085廊下087階段091洗面室・浴室093トイレ095納戸・クローゼット096エクステリアのあかり097エクステリア選定のポイント099アプローチ・門103ポーチ・勝手口105ガレージ109庭・テラス・デッキ112演出・植栽のあかり117集合住宅・店舗のエクステリアcontents1
右ページから抽出された内容
パナソニック設計集事例集WEBサイトでは本紙に掲載されていない最新の事例も多数公開しています。併せてご活用ください。https://www2.panasonic.biz/jp/lighting/home/lighting-design/あかりの基礎知識ボクたちが案内するよ。ワオくん(ワオキツネザル)分類:ほ乳類/霊長目マダガスカル島出身。昼の生き物。お日さまが大好きで、ひなたぼっこが趣味。好きな食べ物は、果物・木の実など。バクくん(マレーバク)分類:ほ乳類/ウマ目(奇蹄目)マレーシア出身。夜の生き物。森林の奥深く、暗い場所が好き。好きな主な食べ物は水草、果実など。「テーマ別」あかりの手法編119ダウンライト120ダウンライトの種類121配光違いによる空間イメージ比較123[01]中心のあかり[リビング]125[02]中心のあかり[ダイニング]127[03]まわりのあかり131各種ダウンライトの配光と空間比較133[03]まわりのあかり/番外編:素材を引き立てて魅せる135[04]絵画136[05]ニッチ137建築化照明138建築化照明の種類139建築化照明とは?140建築化照明を成功させるポイント①建築化照明の設計②建築化照明の設計手順145[01]コーブ照明150[02]光天井照明151[03]コーニス照明155[04]バーチカル照明156[05]家具・造作照明161[06]その他の建築化照明165[07]スリット照明167商品一覧・バリエーション169コーブ照明照度分布図171コーニス照明照度分布図173LEDの明るさの目安について175シニアのあかり184施設・店舗のあかり「美容室特集」190入門編190あかりの基礎知識191あかりの用語集193主な器具の特長・種類194光の効果の活用195あかり選びをはじめる前に196照明計画に役立つツールのご紹介197LEDの特長点灯のしくみ/光源の種類/パナソニック独自のLED電球/おトクで便利なLEDのメリット201光色の使い方207技術編207LEDの発光原理LEDの寿命光の3原色208電磁波の波長と光(可視放射)のスペクトル平均演色評価数・特殊演色評価数光色×照度からみた快適性モデリング209照度分布図の見方/ビーム角と照度角の違い保守率器具効率と光束表記について起動方式と調光器具の注意点210LEDの「青色光」って、大丈夫?211ライトコントロールの上手な使い方213ILCのご紹介2
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。