左ページから抽出された内容
階段には、充分な明るさとメンテナンスのしやすさを両立するライティングプランが大切です。階段ランプ交換階段の昇り降りお掃除段差がはっきり見えるように充分な明るさを確保しましょう昇り始めや降り始めは、段差に変化があるので、明るくしましょうメンテナンスが安全にできるよう器具の選定や配灯をLEDのあかりなら消費電力も少なく、メンテナンスが簡単ですすまいのあかり設計集<事例編>もチェック!ワオくんチェックバクくんアドバイス昇るときは便利だけど…降りるときは近づかないとなかなか点灯しないしな…見下ろした時に、ランプが見える器具はまぶしくてキケン。ランプが直接見えないように工夫がされた器具を。暗いと段差がわかりにくく不安。段差がはっきりわかると安心。器具の上下に拡散パネルを設置。まぶしさを感じにくいように配慮。消費電力が少なく、省メンテナンスのLED採用。明るさセンサ付で、消し忘れを防ぎます。コンセント付で、掃除機の電源も確保できます。フットライトの配灯について昇り始めと降り始めの段に光がまわるように必ず配灯し、さらに階段の形状に合わせて1~2台取り付けます。L字やU字階段では段の方向が切り替わる(動線が切り替わる)ところに配灯することがポイントです。取付高さは踏み面から250~300mmが目安。ひとセンサのフットライトに注意。ひとセンサのフットライトは階段に取付けると、降りるときにはかなり近づかないと点灯しません。これはセンサの検知範囲が下向きのため、人が上から器具に近づく場合はなかなか検知範囲に入らないためです。明るさセンサ付の器具がおすすめです。階段の形状 主な形状は3種類直階段L字階段U字階段深夜のあかりにフットライトを。段差がはっきり見えれば、歩くときの安心感が違います。充分な明るさで照らしましょう。フットライト01明るさの配慮と歩行の邪魔にならないあかりを。段差をくっきりまぶしくなく足元を照らすブラケットは、コンパクトでまぶしくない器具を。60形相当・拡散87
右ページから抽出された内容
「空間別」あかりの手法編シンフォニーライティングリビング・ダイニングキッチン吹き抜けワークスペース・書斎寝室子供部屋和室内玄関廊下階段洗面室・浴室トイレ納戸・クローゼットエクステリアアプローチ・門ポーチ・勝手口ガレージ庭・テラス・デッキ演出・植栽集合住宅・店舗ワオくんチェックコーナーブラケットは、見た目の並びを重視して高さを揃えた配灯がオススメ。高さ1.8m~2m踏み面から1.8~2m程度なら手が届きます。階段の手すりに注意。図面上では手すりが白抜きで表現されていることが多く、ブラケットが取り付けできないので注意が必要です。窓に注意。●コーナーブラケットを設置するスペースがあるのかが不明な場合は、壁付けの器具を提案します。●スペースがあってもコーナーぎりぎりまで窓の場合など、反射率も考慮して壁付け器具がおすすめ。降り口と踊り場付近に2灯配灯すると、階段全体が明るく段差もくっきり。おすすめ器具…60形×2相当02器具別のあかりのポイントAAE-542ⓁAAE-544Ⓒ壁面に光をまわし、明るさ感を広げます。60形相当・拡散取付高:直下踏面から1800コンパクト&シンプルデザインで、LEDフラットランプの交換が可能。60形相当・拡散取付高:直下踏面から1800(左右とも)ボリュームのあるあかりは、歩行のじゃまに。出しろの少ない器具を選びましょう。ブラケットL字階段やU字階段ならコーナーブラケットを。L字階段やU字階段なら、歩行のじゃまにならないコーナー部にコーナーブラケットの取り付けがおすすめ。カバーは光が透過するものに。2灯なら、不透過のカバーでも明るさは充分。右側の踏み面からH2000で取り付けて揃える。(左側は踏み面からH1600)設置スペースがあいまいな場合。コーナーいっぱい窓がある場合。それぞれの踏み面からH1800の位置[L字階段][U字階段]CGTE-5589CGTE-5590バクくんアドバイス88
お探しのページは「カタログビュー」でごらんいただけます。カタログビューではweb上でパラパラめくりながらカタログをごらんになれます。