ここから本文です。

すまいのあかり設計集<テキスト編> 99-100(100-101)

概要

  1. 「空間別」あかりの手法編
  2. エクステリアのあかり
  1. 99
  2. 100

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
門柱やポスト、表札など、門まわり全体であかりをトータルコーディネイトしましょう。また、近隣との調和に配慮することも大切です。エクステリアアプローチ・門送り迎え人の出入り防犯対策ガーデニングアプローチスポットライト(上向き)ブラケットスポットライト60形相当・集光・広角HomeArchi(ホームアーキ)ブラケットLGW81573LE160形相当・拡散・電球色HomeArchi(ホームアーキ)エクステリアスタンドLGW45840LE1全般拡散110lmタイプ・拡散・電球色HomeArchi(ホームアーキ)エクステリアスタンドLGW45820LE1上方配光150lmタイプ・集光・電球色スポットライト(地面照射)60形相当・集光スポットライト(植栽照射)100形相当・集光ブラケットLGW85080FLED小形電球5.0W40形相当足元灯(表札灯)LGW46152LE110形相当スポットライト(横向き)フットライトダウンライトAAJ-1012ⓁAAJ-332AAJ-1006ⓁAAJ-886Ⓛ足元に加え、奥も明るい足元は明るいが、奥が暗いAAJ-818ⓁAAJ-817Ⓛアプローチは足元をやさしく照らします。さらに向かう先を明るくすることで安心感を与えながら人を導きます。スポットライト:ピッチ2500スポットライト:ピッチ3000ブラケット:ピッチ2600GLより300~400mm以下の位置に器具を取り付けた場合約2000ピッチダウンライト:ピッチ1500・壁から490(扉の左右センター)壁面がある場合は、コンパクトなブラケットで移動空間の邪魔にならないように明るさを確保。器具を塀に埋込み、存在感を抑えながらアプローチを明るく。植栽を照らしてアプローチのあかりに。通路に光を這わせるように横向きに照射することで足元のあかりを確保。集光タイプで床面にあかりだまりが強調され、陰影のあるアプローチを演出。足元にコンパクトな出しろの器具を設置し、通路の明るさを確保。足元と視線の先を明るく。ダウンライト60形相当・集光・中角住まいのスタイルに合わせて、あかりをコーディネイトする。アプローチは、防犯のために暗がりを作らないことがポイント。門〜アプローチ〜ポーチと光色やデザインを合わせる。防雨型または、防湿・防雨型器具を選定する。99
右ページから抽出された内容
300300300500200バクくんアドバイスエクステリアスタンド下方配光H300タイプH500タイプH800タイプエクステリアスタンド全般配光0.5lx0.5lx0.5lx0.5lxの床面照度ライン同士が交わるように器具ピッチを調整して配灯すれば、足元の明るさに最低限必要な1lxが確保できます。床面照度を最低約1lx程度確保する。単位:lx0.5m0.5m13530100.50.5lx50床面照度ラインが交わる部分1lx〜器具ピッチの目安全般拡散タイプ遮光タイプポールライトXLGE5030BZ(灯具LGW45503Z+ポールHK25350B)全般拡散タイプポールライトXLGE5040BZ(灯具LGW45504BZ+ポールHK25350B)遮光タイプポールライトXLGE7012LE1(灯具LGW45701LE1+ポールHK25402B)下方配光タイプポールライトAAJ-720ⒸAAJ-719ⒸAAJ-732Ⓛ[足元の明るさが確保できる器具ピッチ]植込み内に設置する場合は、発光部と植込みの距離を300mm以上確保しましょう。ほどよい明るさで光がまわり、バランスよく納まります。光を上下左右、全方向に広げ、明るさを確保。高さ300mmタイプは、背の低い植栽などにもおすすめ。遮光板を発光面の頭部に取り付け、歩行者へのまぶしさに配慮。器具の高さ設置場所に合わせて高さ、配光をセレクトしましょう。下面をしっかり照らし、植栽を美しく演出します。800~1000㎜程度の場合……………約4~5mピッチ300~600㎜程度の場合……………約3~4mピッチエクステリアスタンドの場合……………約2~3mピッチ「空間別」あかりの手法編シンフォニーライティングリビング・ダイニングキッチン吹き抜けワークスペース・書斎寝室子供部屋和室内玄関廊下階段洗面室・浴室トイレ納戸・クローゼットエクステリアアプローチ・門ポーチ・勝手口ガレージ庭・テラス・デッキ演出・植栽集合住宅・店舗100

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法