ここから本文です。

すまいのあかり設計集<テキスト編> 107-108(108-109)

概要

  1. 「空間別」あかりの手法編
  2. エクステリアのあかり
  1. 107
  2. 108

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
ガレージ500072802400H225059157280壁面から60059157280壁面から300陰影が効果的に美しく現れるように、集光タイプを取り入れ、さまざまなアングルからライティングしましょう。車1台に対して均等にあかりがあたるように設置しましょう。HomeArchiシリーズのソフトグレアレスダウンライト60形拡散タイプと60形集光(広角)タイプで、車1台に対して均等に光があたるように設置しましょう。ガレージ奥の壁面へもきれいに光があたるように配置することでガレージ内を効果的に明るくすることができます。100形拡散タイプで、車1台に対して均等に光があたるように設置しましょう。ガレージ奥の壁面へもきれいに光があたるように配置することでガレージ内を効果的に明るくできます。車のライトアップ/車を家の中から眺める場合車のライトアップ/上質なガレージにしたい場合車のライトアップ/こだわりの車のエンジンルームなどを魅せる場合CGTJ-6315CGTJ-5756CGTJ-6316CGTJ-6317スポットライト60形相当・集光ベースダウンライト60形相当・拡散マイルドダウンライト(軒下用)60形相当・拡散マイルドダウンライト(軒下用)60形相当・集光・広角ダウンライト(軒下用)100形相当・拡散マイルドCGTJ-6319CGTJ-6321CGTJ-6318CGTJ-6320ガレージ・全点灯/室内・暗めガレージ・室内/全点灯ガレージ・消灯/室内・暗めガレージ・スポットのみ/室内・暗めガレージを全点灯し、屋内を集光やピンホールのあかりのみにして光の広がりを抑えると、自慢の車がぐっと魅力的に見えます。ガレージを全点灯しても屋内が明るいと車が強調されにくい空間に。ガレージを消灯した場合、視線の先が暗いので、屋内がせまく感じます。ガレージのスポットライトのみ点灯させた場合、陰影が強調されます。①視線方向に眩しくない位置に配灯 スポットライト・ダウンライト等②集光タイプを選ぶ きらめき感を出す③2箇所以上から照射107
右ページから抽出された内容
車庫のあかりをセンサで点灯させる場合の取り付けポイント●車を置くと検知範囲が遮られる可能性を考慮してください。(天井が低い場合は特に注意)●「車に乗るまで」、「車から降りてから」の人の動きを考えて位置を決めましょう。●出口側、屋内への入口等は検知ポイントです。●シャッターがせりあがってくる場合は、入口側は壁付けセンサがおすすめです。●空間が広い場合は広範囲検知タイプのセンサがおすすめです。●一般的には、屋外の光が届きにくい奥側に親器を設置するのが良いでしょう。センサの配置バクくんアドバイスセンサ親器ダウンライト一般ダウンライト屋内車庫4000玄関からの動線センサ範囲2.5m検知範囲勝手口からの動線センサ(子器)検知範囲検知範囲センサ(親器)照明器具照明器具物入れ人がいなくても、検知する場合があることについて照明器具の設置環境によっては人が接近しても、検知しない場合があることについて●PaPIRsセンサ・熱線センサは人がいなくても強い光に反応し、点灯する場合があります。目には見えなくても赤外線が反射してセンサがそれに反応する場合があります。●器具の検知範囲に障害物があると、人が接近しても検知しません。●背景温度と温度差のある物体が動くと、人がいなくても検知する場合があります。●夜でも明るい場所で明るさの判定が正しくできない場合、人が接近しても検知しない場合があります。■検知範囲に関するご注意注)着衣の表面温度は一般的に体温よりも周囲温度に近いため、 肌の露出部分が少ない場合は検知しにくくなることがあります。注)夏場など周囲温度が体温に近づいたときは検知しにくくなります。注)センサが向いている方向からまっすぐに接近した場合、 検知しにくい場合があります。注)検知エリアの周縁部分は場合により検知しにくいことがあります。注)検知部を可動させ拡がった側の検知範囲では、 器具により近づかないと検知しにくい場合があります。注)検知する身体の部位や、検知してから点灯するまでの間の歩く速さなどにより、 実際に感じる検知範囲は上図よりも狭く感じる場合があります。●物体の温度が変化すると、人がいなくても検知する場合があります。ワオくんチェック「空間別」あかりの手法編シンフォニーライティングリビング・ダイニングキッチン吹き抜けワークスペース・書斎寝室子供部屋和室内玄関廊下階段洗面室・浴室トイレ納戸・クローゼットエクステリアアプローチ・門ポーチ・勝手口ガレージ庭・テラス・デッキ演出・植栽集合住宅・店舗センサ別タイプを使用した場合センサ付照明器具を使用した場合車高が高い車や、車庫の天井が低い場合は、車が検知範囲を遮らないようにセンサの配置を決めましょう。センサ付きの器具をガレージの出入り口と勝手口前の2ヶ所に設置し、センサなしの器具と連結。片方のセンサが検知すると、すべてのあかりが自動で点灯するようにします。スイッチ操作をしなくてすむので便利です。注意:センサは人の移動検知を想定しています。車庫などで使用する場合は人の動線を想定して配置しましょう。108反射の強い床面のある場所凸凹が比較的大きい壁面のある場所風などでよくゆれる植物の近くなど交通量の多い道路に面した場所エアコンの室外機などの熱量を発生するものの近く換気扇などの送風を発生させるものの近く前面に障害物のある場所(透明なガラスも含む)夜でも明るい場所

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法