ここから本文です。

すまいのあかり設計集<テキスト編> 177-178(178-179)

概要

  1. 「テーマ別」あかりの手法編
  2. シニアのあかり
  1. 177
  2. 178

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
177明るさUPで対応。場所や作業に応じた明るさを確保しましょう。視力の低下は40代から急速に進み、50代ではほとんどの人が「新聞が読みにくい」と実感しています。そんなときは、紙面への明るさを上げることで、若いときに近い見え方で文字を読むことができます。今ジャストの明るさではなく、明るめの調光タイプで計画しておきましょう。住み始めは必要な明るさに絞って節電。「ちょっと暗いな」と感じ出したら明るさをMAXにして使用できます。また、明るくてもまぶしくないあかりを選ぶことも重要です。10年後を想定したあかりの計画をしましょう。居間全体の明るさ若年者50~100lx高齢者75~150lx約1.5倍畳数表示がある場合、1ランク上(最大光束が白い光、光束が高いものがおすすめ)畳数表示がない場合、60形相当約1畳/台、100形相当約1.5畳/台(全般照明)高齢者の視作業には、特に明るさが必要です。読書や作業の明るさ高齢者若年者約2倍若年者高齢者手芸・裁縫750~1500lx1500~3000lx読書300~750lx600~1500lx調理・化粧200~500lx500~1000lx明るさと配灯の目安(H=2m)約750lx60形集光2灯または100形集光1灯約1500lx100形集光2灯70%点灯50才60才10年後100%点灯若年者には充分明るくても、高齢者は暗く感じがちです。部屋の明るさをアップさせ、必要に応じてタスク照明などを使うのが理想です。パネルミナ建築化照明視野全体から、まぶしい光源を除く。パネルミナにも、美ルック温白色が登場しました。例えば、趣味の絵画や写真の色を際立たせたり、メイクの時に肌の色を引き立てたり、毎日の楽しいシーンをいきいきと照らすことができます。【実験概要】■被験者:一般ユーザー20名      (若年者:30~40代の男女(男性3名:女性7名)10名)      (高齢者:60~70代の男女(男性5名:女性5名)10名)■評価方法:各光源のダウンライト単体を設置した比較BOXにて目視評価。(各BOX設定照度300lx)■評価項目:色の見分けやすさ、文字の見やすさ、明るさ感の各項目について、どちらのBOXが優位かを      5段階で評価。(評価点1:やや、3:かなり、5:非常にの5段階にて評価)※社内評価まぶしさへの配慮に加え、あらゆる色味を引き立てるにはパネルミナがおすすめ。「まぶしくなくて十分明るい」照明手法やデザインを。色温度6200Kで文字がくっきり見やすく。光色や演色性も考慮が必要です。今まで好きだった電球色を暗く感じたり、衣類のしみが見つけにくくなったり…加齢によって、眼の中のレンズ「水晶体」が黄濁し、色の識別がしにくくなります。そんなときは、シーンに合わせて光の色を変えられると便利です。読み書きするときは、文字が見えやすい白い光に、くつろぐときは落ち着いた雰囲気を漂わせるあたたかな電球色に。また、色が見分けやすい高演色のあかりを採用することもおすすめです。5000K6200Kまぶしさを感じやすくなる温白色3500Kは高齢者におすすめ。[温白色についてのユーザー評価]高齢者の方が美ルックの評価が高い傾向一般温白色に対する美ルック温白色の評価■若年者■高齢者評価高2310高齢者の方が温白色の評価が高い傾向一般電球色に対する一般温白色の評価■若年者■高齢者評価高43210色の見分けやすさ文字の見やすさ明るさ感色の見分けやすさ文字の見やすさ明るさ感①見やすいあかり高齢者には、若年者の約1.5倍~2倍の明るさが必要。シニアのあかり
右ページから抽出された内容
178バクくんアドバイス「テーマ別」あかりの手法編ダウンライト建築化照明LEDの明るさ目安シニア店舗・施設0.20.10.10.51075310.20.51323m取付高さ:300mm取付高さ:300mm0.9m3m0.9m0.20.10.10.51075310.20.51323m取付高さ:300mm取付高さ:300mm0.9m3m0.9m階段のフットライトの配灯について昇り始めと降り始めの段に光がまわるように必ず 配灯し、さらに階段の形状に合わせて1~2台取り付けます。L字やU字階段では段の方向が切り替わる(動線が切り替わる)ところに配灯することがポイントです。取付高さは踏み面から250~300mmが目安。日中の帰宅。廊下・トイレはまぶしさに配慮を。深夜、明るい場所を通ると脳が覚醒してしまい、目が覚めてしまいます。廊下も居室と同じように約1.5倍の明るさにし、照度差をなくします。深夜は明るさを抑えましょう。玄関の暗順応対応例。通常深夜75lx(60形2mピッチ100形3mピッチ)(60形1灯)2lx通常深夜75lx15lx明るさ感が高まるように、玄関正面の壁を明るくする。深夜の廊下・トイレの明るさ眠気を妨げないように、まぶしさを抑えた明るさに設定します。フットライトがあると安心。居室や廊下、階段等の段差がある場合は明るくしましょう。調光スイッチと調光タイプ(明るさフリー)の器具を組み合わせれば、深夜でも明るさを抑えて点灯できます。夜間の歩行(段差)。床面を照らす配光制御型。明るさセンサ付サイン効果の高いパネル型。明るさセンサ付(コンセント付)深夜の歩行にはフットライトで明るさを確保。明るさセンサ付が便利です。常夜灯として用いるので消費電力の少なく、長寿命なLEDがおすすめです。停電時に自動点灯し安心。明るさセンサ付ホーム保安灯取付高:床面から300LED埋込調光スイッチ+60形相当・拡散マイルド・電球色+ほんのり点灯モード対応60形相当・拡散マイルド・電球色晴天の日中の屋外の明るさは10万lx。→屋内に入ったときに真っ暗に見えない工夫を。暗順応とは明るい所から暗い所に入ったとき、最初は見えなくても、徐々に見えてくること。トイレは、ほんのり点灯機能付センサスイッチと調光タイプ(明るさフリー)の器具を組み合わせてまぶしさに配慮します。■廊下(床面)の照度イメージ照度分布試算条件計算面高さ:0m・反射率:70/50/30・保守率:1下面開放型(LBJ70071)パネル型(LBJ70076)段差がはっきり見えるように充分な明るさを確保しましょう昇り始めや降り始めは、段差に変化があるので、明るくしましょう廊下トイレ②安心なあかり動線を考えて住まいの中で急激な照度変化をなくす。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法