ここから本文です。

AiSEG2(HOME IoT)技術マニュアル[第9版] 197-198(198-199)

概要

  1. 3、施工・設定
  2. 登録
  1. 197
  2. 198

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
抽出されたテキストデータはありません。
右ページから抽出された内容
3-92施工・設定123456施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット共通※無線LANの接続について、詳細はエアコンの取扱説明書をご覧ください。本紙はMSZ-FZV**22シリーズの例無線LANルーターとの接続方法無線LANアダプターのランプ3が5秒に1回点滅していることを確認します。(ランプ1、2は消灯しています)「UNIT」ランプが5秒に1回点滅していることを確認します。(他のランプは消灯しています)ルーターの「WPS」ボタンを数秒間押して離します接続が完了すると、「NET」ランプが5秒間点灯します。「ERR」ランプが5秒間点灯したときは、再度、からやり直してください「MODE」ボタンを先の細いものを使って約2秒間押して離します。「MODE」ランプが点滅を開始します。(他のランプは消灯しています)お客さまの無線LANルーターの「WPS」ボタンを数秒間押して離します。(背面)「WPS」ボタン無線LANアダプターの「WPS」ボタンを、約2秒間押して離します。ランプ1が点滅を開始します。(ランプ2、3は消灯します)無線LANアダプターと無線LANルーターとの接続が完了すると、ランプ1が5秒間点灯しエアコンの遠隔操作ができます。ランプ2が5秒間点灯したときは、接続に失敗しています。再度、1からやり直してください。※詳細は、無線LANアダプター(HEMS用)の据付工事説明書をご参照ください。AiSEG2で有線/無線LAN機器登録をする有線/無線LAN機器登録方法は、P.3-43を参照してください。※詳細は、無線LANアダプター(HEMS用)の据付工事説明書をご参照ください。AiSEG2で有線/無線LAN機器登録をする有線/無線LAN機器登録方法は、P.3-43を参照してください。登録:三菱電機製エアコンHEMS用無線LANアダプター(HM-W002-AC、HM-W002-ACB)を利用する場合[[[無線LANモジュール(内蔵)を利用する場合]リモコンを使って、エアコンの無線機能(無線LAN機能)を有効にします。注意喚起画面が表示されます。確認後に再度を押します。エアコンの無線機能を「有効」にするエアコンをWPSモードにする[HEMS用無線LANアダプター(MAC-900IF)を利用する場合]無線LANルーターとの接続方法エアコンが運転停止中にを押すリモコンので設定を選び、を押す「設定4/4」の画面に進むため、リモコンのを押すリモコンの入/切設定を選んでを押すリモコンの入を選んだあと、リモコンを室内機に向け、を押す室内機のクリーンランプが約5秒間隔で2回点滅しながら“ピッ、ピッ”と音が2回鳴ることを確認するリモコンを室内機に向けてボタンで接続を選び、を押すリモコンので無線機能を選び、を押す注意喚起画面運転停止中で、「無線機能」を「入」にしていないと、「ルーター接続」は選べません。中止したい場合は、30秒以上たってからキャンセルを選択してください。再度「ボタン接続」または「スマートフォンで接続」を押すと、“ピピピッ”と音が鳴り、操作を受け付けないことがあります。この状態は約2分間で終了します。※2分以内にまでを完了してください。リモコンを使って、エアコンを接続モードにする。「設定4/4」の無線機能からルーター接続選んで、を押すUNITMODENETERRRESETUNITMODENETERRRESETMODE長押しで遠隔操作無効WPSルーターUNITMODENETERRRESETMODE長押しで遠隔操作無効

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法