ここから本文です。

AiSEG2(HOME IoT)技術マニュアル[第9版] 243-244(244-245)

概要

  1. 3、施工・設定
  2. 登録
  1. 243
  2. 244

このページのトップへ

このページに含まれるテキストデータ(PDFから抽出された内容)

左ページから抽出された内容
施工・設定412356施工スマートコスモ設置登録設定・動作確認施工計測ユニット登録:長州産業製ハイブリット蓄電システム[蓄電池を追加する場合]ハイブリッドパワーコンディショナのみ設置している状態から蓄電池を1台もしくは2台追加する場合、AiSEG2での「蓄電池」登録作業が必要です。下記の画面は一例です。接続機器や接続状況によって表示される画面が異なる場合があります。AiSEG2が「ピッ」と鳴り、機器の検出が行われます。中止を選ぶと検出が中止され、「登録する有線/無線LAN機器はありません。」が表示されます。了解を選ぶと設定画面に戻ります。有線/無線LAN機器が1台も検出されなかった場合は、「登録する有線/無線LAN機器はありません。」が表示されます。パワコンとAiSEG2が同一ルーターに接続されているか確認してください。「有線/無線LAN機器登録」をタッチする「ダイヤゼブラ電機株式会社蓄電池A」にチェックを入れて「決定」を選ぶ「機器登録中ですしばらくお待ちください。」が表示され、選んだ機器の登録が始まります。登録に成功するとAiSEG2が「ピー」と鳴ります。状態欄が「OFF」でも登録は可能です。(状態欄は現在の機器の動作状態を表します。)AiSEG2が「ピッ」と鳴り、設定画面に戻ります。「ダイヤゼブラ電機株式会社蓄電池」が登録されたことを確認して「登録完了」をタッチするMKN713の場合開始ボタンを押すMKN704/705の場合PC、スマホモニター表示させるハイブリッドパワコン、AiSEG2が同一ルーターに接続されていることを確認する「メニュー」をタッチする「設定」をタッチするAiSEG2の画面を表示する。MKN704/MKN705をご使用の場合は「モニターの表示方法」を確認する「機器登録・設定」をタッチする共通3-137
右ページから抽出された内容
抽出されたテキストデータはありません。

このページのトップへ

VAソリューションカタログ
WEBカタログをiPad・iPhoneで見る方法
WEBカタログをAndroidで見る方法